4月29日、日曜日。
今年のGWが始まりました、でも私(レモンPA)の休みは普通に週末だけなんです。
しかも前日の土曜日は出勤 先週の土曜日も半日出勤でした(午後からはボーリング等で遊んでいるけど)。
なのでこの日は家族サービスそっちのけで、2回目の単独ハイクに行ってきました。
4月1日と同じ時間の電車に乗るべく、朝早く起きて、地元駅発5時11分の横浜線に乗り、JR八王子駅で5時35分発の中央線に乗り込みます。
私、朝から失敗してしまいました...前回は地元駅へ行く途中のコンビニで補給食、ランチ食、ドリンク、おやつ等をしっかり買い込んでザックに積み込みました。 そして地元駅構内のコンビニが早朝でも営業しているのを確認していたんです。
だから、今回はその構内コンビニで色々と買い込めばイイって思っていたんです...残念ながら構内コンビニが開いてなかった
もちろんキヨスクも、八王子駅の構内でもお店が開いてない
今日の予定は軽く5時間を超えるハイキングコースを設定していたので、食料無しでは無理です、無謀です。
急遽、別のコースに切り替えて大月駅まで足を延ばすことにしました。
この変更コースも“行ってみたいハイキングリスト”に入っていたし、登山ルートを想定をしていたから、まあ大丈夫でしょう♪
変更コースは3時間30分のコース、自販機で買ったミネラルウォーターだけを持って、慎重に歩きましょう♪
コースは岩殿山です、JR大月駅の後方にそびえる山梨100名山。
そして岩殿山から連なる天神山~稚児落しへと行きます。
朝6時20分に駅到着、腹を空かして...じゃなくて、腹を決めて岩殿山に挑みます。
駅から10分ほどの登山口と富士山、今日は富士山を沢山撮りました。
丸山公園と続く道です。 イベントが開催されることがあるので階段が整備されています。
民族資料館の背後に絶壁がそびえる...あの上まで行くのかなぁ。
急な階段が続きます 富士山写真3
自然を利用した城門があったそうです。 道標はこまめにあります。
岩殿城跡に到着です、天気が良くて気持ちいいです。 意外にもGWなのに中央高速はすいてます。
城跡から朝の大月駅周辺と富士山写真4
後から気付いたのですが、岩殿山の山頂は此処ではなくて、もう少し奥に山頂への道があったようです。
この景色の良さにチェックを怠りました、でもこの景色に十分満足。
登ってきた階段道を少し戻って道標にしたがいます。 ここから急に道が険しくなりました、岩と岩との間の山道です。
大月駅近辺では既に桜は散っていましたが、山中ではちらほらと咲いていました
コンデジに魚眼モードがあるので鉄塔で遊んでみました。 この辺から岩場が始まります、まずはロープを頼りに。
このコースで楽しみにしていた“鎖場”が登場。 最近は腕力が落ちてきたから少し不安だけど距離が短いから大丈夫でした。
この鎖場は2本の鎖を使って登っています、ほぼ直角の岩場を約6~7メートルくらいかな。 岩場の途中でパシャ
岩場の途中から見下ろした写真です、結構スリリングでしたョ
鎖場を堪能したら次は兜岩に向かいます、岩場経由だって♪ 振り返ると岩殿山が見えました、ついさっきまであそこに居たんだよな。
この岩場は手すりにつかまって崖を横切るんです。 山岳用語でトラバースって言うそうです。
私としては鎖場よりこの崖面の横断の方が怖かった、顔はけっこう引きつっていたと思います、距離が短くて良かった
写真手前の岩から下は断崖です、もっと↓を撮りたかったけど...無理でした。
ここまで何も食べずに歩いてきたけど、岩場、鎖場、絶壁の連続に空腹も忘れがちです。
富士山写真の角度も変わってきました。
天神山山頂の祠です。 お賽銭は15円、十分ご縁があるように! 山つつじがちらほらと咲いてます。
木々の向こうに何か見えてきましたョ
これがこのコースの目玉です、向こうに見える崖の上を歩くんです。 (枯れ木に注目)
その崖の上に到着、これ以上前には行けません
懸命に手を伸ばして崖の真下を撮ろうとしたけど...やっぱ無理
3枚上の写真に写っている枯れ木のポイントをこちらから撮影、まさに断崖絶壁デス。
セルフタイマーで撮った写真。 逆光だったけど岩殿山も写っていてよかった。
岩殿山では正面に見れた富士山も此処ではこんな角度になりました。
此処は稚児落しと言われています。 そのいわれは、岩殿城主であった小山田信茂の側室が落城の際、ここまで逃げて来て観念して我が子を投げ、自らも身を投げた場所だそうです。 哀しい秘話がある場所なんです。 これが本当の話かどうか判りません、いろいろな諸説あるようで、ただの言い伝えとも言われているそうです。
サぁ!! お腹もへっているし、もう何か食べたいから降りましょう。
富士山が見えなくなる~ 随分と歩いたんだなぁ
稚児落しからは下るだけですが、急な坂道だし、砂利がゴロゴロだし、ロープのかかった岩場はあるし、断崖もあるしで油断できません。
何とか山道を終えて、人里にたどり着きました。 もう頭の中は“大月駅でなに食べようかな”
中央高速の高架下です。 地図で調べたら岩殿トンネルと大月トンネルだそうです。
駅近くの歩道橋からのショットです。 岩殿山~百蔵山~扇山
舗装路をトコトコ歩いて、駅に着いたのは9時50分でした、予定通り3時間30分かかりました。
残念ながら駅前食堂はオープンしてませんでした(悲) しょうがないから駅構内の蕎麦屋さんであっさり食べました。
大月駅には到着したてのハイカー(死語かな?)がいっぱい、これから山を登るんでしょう。
駅のホームに待機中の甲府や河口湖へ向かう電車にもたくさんの人がいました。 みんなGWを楽しむのですね。
私は早朝5時前に家を出て、充分に遊んだのでもう帰ります。
今回の岩殿山と稚児落しのコースは初級とも中級向きとも言われているようです。 所要時間は3時間30分なので初級コースなんでしょう。 でもあの絶壁と鎖場は中級コースに値するのかな。 ず~っとお腹が空いていたけど、天気も良くて楽しい山歩きでした。
このJR中央沿線の山歩きは、富士山が見えるコースが色々とあるようなので、今後もトライしていきます。
それにしても、長いブログになってしまいました。 パソコンしている私自身が疲れた。
くだらない登山記に付き合ってくれて、有難うございました。
山歩きには食料忘れたらいけませんよ!!
ではまた
今年のGWが始まりました、でも私(レモンPA)の休みは普通に週末だけなんです。
しかも前日の土曜日は出勤 先週の土曜日も半日出勤でした(午後からはボーリング等で遊んでいるけど)。
なのでこの日は家族サービスそっちのけで、2回目の単独ハイクに行ってきました。
4月1日と同じ時間の電車に乗るべく、朝早く起きて、地元駅発5時11分の横浜線に乗り、JR八王子駅で5時35分発の中央線に乗り込みます。
私、朝から失敗してしまいました...前回は地元駅へ行く途中のコンビニで補給食、ランチ食、ドリンク、おやつ等をしっかり買い込んでザックに積み込みました。 そして地元駅構内のコンビニが早朝でも営業しているのを確認していたんです。
だから、今回はその構内コンビニで色々と買い込めばイイって思っていたんです...残念ながら構内コンビニが開いてなかった
もちろんキヨスクも、八王子駅の構内でもお店が開いてない
今日の予定は軽く5時間を超えるハイキングコースを設定していたので、食料無しでは無理です、無謀です。
急遽、別のコースに切り替えて大月駅まで足を延ばすことにしました。
この変更コースも“行ってみたいハイキングリスト”に入っていたし、登山ルートを想定をしていたから、まあ大丈夫でしょう♪
変更コースは3時間30分のコース、自販機で買ったミネラルウォーターだけを持って、慎重に歩きましょう♪
コースは岩殿山です、JR大月駅の後方にそびえる山梨100名山。
そして岩殿山から連なる天神山~稚児落しへと行きます。
朝6時20分に駅到着、腹を空かして...じゃなくて、腹を決めて岩殿山に挑みます。
駅から10分ほどの登山口と富士山、今日は富士山を沢山撮りました。
丸山公園と続く道です。 イベントが開催されることがあるので階段が整備されています。
民族資料館の背後に絶壁がそびえる...あの上まで行くのかなぁ。
急な階段が続きます 富士山写真3
自然を利用した城門があったそうです。 道標はこまめにあります。
岩殿城跡に到着です、天気が良くて気持ちいいです。 意外にもGWなのに中央高速はすいてます。
城跡から朝の大月駅周辺と富士山写真4
後から気付いたのですが、岩殿山の山頂は此処ではなくて、もう少し奥に山頂への道があったようです。
この景色の良さにチェックを怠りました、でもこの景色に十分満足。
登ってきた階段道を少し戻って道標にしたがいます。 ここから急に道が険しくなりました、岩と岩との間の山道です。
大月駅近辺では既に桜は散っていましたが、山中ではちらほらと咲いていました
コンデジに魚眼モードがあるので鉄塔で遊んでみました。 この辺から岩場が始まります、まずはロープを頼りに。
このコースで楽しみにしていた“鎖場”が登場。 最近は腕力が落ちてきたから少し不安だけど距離が短いから大丈夫でした。
この鎖場は2本の鎖を使って登っています、ほぼ直角の岩場を約6~7メートルくらいかな。 岩場の途中でパシャ
岩場の途中から見下ろした写真です、結構スリリングでしたョ
鎖場を堪能したら次は兜岩に向かいます、岩場経由だって♪ 振り返ると岩殿山が見えました、ついさっきまであそこに居たんだよな。
この岩場は手すりにつかまって崖を横切るんです。 山岳用語でトラバースって言うそうです。
私としては鎖場よりこの崖面の横断の方が怖かった、顔はけっこう引きつっていたと思います、距離が短くて良かった
写真手前の岩から下は断崖です、もっと↓を撮りたかったけど...無理でした。
ここまで何も食べずに歩いてきたけど、岩場、鎖場、絶壁の連続に空腹も忘れがちです。
富士山写真の角度も変わってきました。
天神山山頂の祠です。 お賽銭は15円、十分ご縁があるように! 山つつじがちらほらと咲いてます。
木々の向こうに何か見えてきましたョ
これがこのコースの目玉です、向こうに見える崖の上を歩くんです。 (枯れ木に注目)
その崖の上に到着、これ以上前には行けません
懸命に手を伸ばして崖の真下を撮ろうとしたけど...やっぱ無理
3枚上の写真に写っている枯れ木のポイントをこちらから撮影、まさに断崖絶壁デス。
セルフタイマーで撮った写真。 逆光だったけど岩殿山も写っていてよかった。
岩殿山では正面に見れた富士山も此処ではこんな角度になりました。
此処は稚児落しと言われています。 そのいわれは、岩殿城主であった小山田信茂の側室が落城の際、ここまで逃げて来て観念して我が子を投げ、自らも身を投げた場所だそうです。 哀しい秘話がある場所なんです。 これが本当の話かどうか判りません、いろいろな諸説あるようで、ただの言い伝えとも言われているそうです。
サぁ!! お腹もへっているし、もう何か食べたいから降りましょう。
富士山が見えなくなる~ 随分と歩いたんだなぁ
稚児落しからは下るだけですが、急な坂道だし、砂利がゴロゴロだし、ロープのかかった岩場はあるし、断崖もあるしで油断できません。
何とか山道を終えて、人里にたどり着きました。 もう頭の中は“大月駅でなに食べようかな”
中央高速の高架下です。 地図で調べたら岩殿トンネルと大月トンネルだそうです。
駅近くの歩道橋からのショットです。 岩殿山~百蔵山~扇山
舗装路をトコトコ歩いて、駅に着いたのは9時50分でした、予定通り3時間30分かかりました。
残念ながら駅前食堂はオープンしてませんでした(悲) しょうがないから駅構内の蕎麦屋さんであっさり食べました。
大月駅には到着したてのハイカー(死語かな?)がいっぱい、これから山を登るんでしょう。
駅のホームに待機中の甲府や河口湖へ向かう電車にもたくさんの人がいました。 みんなGWを楽しむのですね。
私は早朝5時前に家を出て、充分に遊んだのでもう帰ります。
今回の岩殿山と稚児落しのコースは初級とも中級向きとも言われているようです。 所要時間は3時間30分なので初級コースなんでしょう。 でもあの絶壁と鎖場は中級コースに値するのかな。 ず~っとお腹が空いていたけど、天気も良くて楽しい山歩きでした。
このJR中央沿線の山歩きは、富士山が見えるコースが色々とあるようなので、今後もトライしていきます。
それにしても、長いブログになってしまいました。 パソコンしている私自身が疲れた。
くだらない登山記に付き合ってくれて、有難うございました。
山歩きには食料忘れたらいけませんよ!!
ではまた
写真を見るだけでムズムズします
とてもアクティブなミルパト家だから、そろそろ体がうずき始めるんじゃないのかな。
起伏に富んで、絶景有り、クサリ場有りで楽しかったですよ。 ゼヒにもお試しを。
次はトマレモも連れて行けるお山に行くつもりなんで、更新をお楽しみに♪