敷島の日々

ザスパがあれば幸せ。勝てば、もっと幸せ。
ときに厳しく、だけど基本的にはザスパを溺愛する親バカ目線ブログです。

2-4鳥栖。先制されると辛いサッカー

2009年05月05日 20時55分39秒 | サッカー
立ち上がりの2失点は本当に簡単に入ってしまいました。

同じような成績で不本意な立ち上がりの両チームの対決は

チーム全員が激しいプレスをしかけ草津にサッカーをさせなかった鳥栖の勝利。


佐野さんが攻撃的な魅力あふれるサッカー(違う?)を目指すというなら

それに不満はないのだけれど、もう少しやり方があるのでは?



もし今日の試合が無得点の0-4で終わっていれば

サポーターからの「佐野やめろ」の声が抑えられないくらいの

事態になってもおかしくなかったように思います。

まだスタジアムでそんな声は聞いたこともないけど・・・



うーん・・・

今日も身体をはり続け、さらにゴールという結果を残した都倉。

前線からの激しいチェックと1ゴールを記録した涼ちゃん。

ボールをキープできるし、アイデアもある廣山と玉乃。
(もっとゴールに近い位置でプレーできればさらに敵にとって脅威になる)

両ボランチを中心に長短織り交ぜてピッチを広く使うスタイル。

基本的に高い位置を保つ両サイドバック。

ハマッタときのゲームを見ればわかるように魅力あふれる攻撃サッカー。

ハマらないときは・・・


守備面においての最低限の約束事が抜け落ちているけど攻撃的なサッカー。

下位グループでフィニッシュ覚悟で1年かけて完成させる?!

ムムムッ・・・

まずはCBに誰か強力な人材を補強しませんか?フロントさん。


試合後のヒーローインタビューで鳥栖・岸野監督が

「勝ったけどこんなサッカーじゃだめだ
 
 あと3~4点獲れたし、失点も絶対にしてはいけなかった」といった主旨のコメントをしていたけど

今の草津では岸野さんの言う「こんなサッカー」しかできないように思う。