goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶきっちょ母さん

とにかくぶきっちょ。
ゆりへー母さんの育児奮闘記。

広瀬やな

2013-07-27 23:51:16 | 育児

「広瀬やな」

って書て、関西弁で読むとまったく違う意味になるんですが

行ってきました、広瀬やな

(ここ2日くらい続いたゲリラ豪雨でお掃除中)

鮎三昧な料理を食べるところです。

“やな”って、TOM家に連れて行ってもらうまで知りませんでした。

テレビで見たことはあったかもしれないけれど

記憶なし・・・。

京都では馴染みがないのかもしれませんけど。

TOM家は、しばしばみんなで食べに行くようで

私も3度目かな、チーもすでにデビューしてます。

とーーーーーーーーっても、おいしかった鮎の刺身。

あまり刺身を食べさせてはいないけれど、ほしい!って言うから

あげてみると、食べる!食べる!

1匹以上食べたんではなかろうか。

うまいこと箸をつかえてるー!

と思ったら、

いやいや、手づかみだし(笑

気持ちだけ伝わります・・・

そして、食べ終わったあとは、好き放題

しっぽをつかんで、ぶらり~ん!

首根っこつかんで、顎をパカパカ

開けた口に指まで突っ込んだりして

散々いじめられた骨・・・

怖がりのチーの大胆な行動にビックリしましたが

生きた魚をおばあちゃんが持ってきたら

今まで聞いたことのない声で泣きました。

「怖い・・・怖い!」

死んでる魚だけ大丈夫らしい・・・

 

最初から最後まで、鮎尽くしの料理たち。

ちょっと苦味のある鮎のフライがおいしかった~☆

 

食事のあとは、やなへ・・・

水嫌いな私は、ここからで十分恐怖感味わいましたが

ふたりは、まったくもって大丈夫!

水でパシャパシャと遊んでました。

このやな、計算つくされた構造だそうですよ。

小さな魚は逃がして、獲り過ぎないようにしていたり

水圧に負けてこわれないようにしていたり・・・

なんにしても、私には怖いものなんですけどね。

渡る橋も十分怖いし!

ぞうりが脱げて・・・転がって・・・川に流されたり・・・

しないか心配してました(汗

 

愛知・岐阜には、このやなが点在していて

夏の風物詩、みたいな感じなのかな?

やなで鮎が獲れるのは、初秋らしいです。


おてんばガール

2013-07-24 23:57:36 | 育児

2歳も半ばにさしかかると

やることも言うこともも達者になるもんですね。

お父さんやられてます!

なんつって、お父さんの見事な演技です。

絞殺したいわけじゃないんですよー。

プロレス技のなんて言ったけかな・・・

むっちゃ楽しそう!

お父さんが仕掛け人ですけどね。

痛くはないけど、気をつけないといけないのが

この状態で足をバタつかせないかどうか・・・

バタつかせると、とんでもないかかと落としを食らう羽目に。

要注意!

楽しい!=両親が笑ってる!=もっかい!

興奮して、なかなか寝ませんでした・・・

 

毎日、本当に元気に遊んでます。

でも、やっぱりアレコレ気になることがでてきています。

時間に追われた生活なので、ついつい私がしてしまって

「自分でする」ことが少ないチー。

着替え、靴の脱ぎ履き、歯磨き、手洗い・・・

自分でやるように促しても「おかーちゃんがいい!」と。

家でのトイレは、だいぶ自分で発信できるようになって

うんち・おしっこをトイレでする=達成感・・・を味わっている様子。

ただ、他のことは、本当にごくまれに気が向いた時だけなので

どうしたものか・・・

挨拶もしかり。

登園すると「チーちゃんおはよ!」って先生やお友達が言っても

素通りして、自分のやりたいこと・見たいものにまっしぐら・・・

“気になること”があると、何も聞こえないチー。

挨拶はしっかりしてほしいんだけど、

なかなか「おはよう」が言えないみたい。

恥ずかしい、っていうのもあるみたいで、モジモジすることも・・・

逆に、バイバイは自分から進んでするんですけどね。

これまた、どうしたものか・・・

TOMくんと検討中です。

 


夏がキター!

2013-07-20 23:32:59 | 育児

先週の猛暑続きでどうなるかと思っていましたが

なんとか35度以下をキープしている小牧市です。

 

TOMくんが売木村の畑が気になると言うので行ってきました。

小牧だと30度超えてるだろうに

売木村は、おそらく25度前後・・・涼しすぎ~♪ってかチョイさむ。

山道を越えてきたもんで、すっかり車酔いした私はダウン・・・

復活してからは、チーと川遊びしました。

数秒で足が凍りそうになった私とは打って変わって

大丈夫なんでしょうか・・・足

上がる時には、もっと!と泣くくらい楽しかったよう。

かーさん、足の骨の髄まで凍えましたけど・・・

 

畑にはブルーベリーがちょこっとできてました。

大粒!

一人1個、取り分けてくれました。

最近、ちょっとだけ分けてくれるんです。

 

途中、恵那の道の駅で発見した石川トマト農園のトマト。

いつも通販で、直売で買ったのは初めて。

こんだけ入って、とってもお求めやすい価格で

帰りに、もう1個買って帰っちゃいました。

外で食べる野菜のうまさってないよねー!

格別!

(ここのトマトは家で食べてもおいしいけれど)

チーもご満足でした☆

 

畑のチェックもして

ちょこちょこと何やら植えたようです。

見た目荒地ですが、土壌づくり中(だと思います)

 

昼ご飯は、売木村の「ありがとう」へ。

何度も足を運んでいたのみ見逃していました。

まさか、店だとはね~。

鴨鍋がおいしいらしいのですが、コチラにしました。

しょうが焼き定食。

(奥は、豚バラバンバン定食)

ゆったり~とした時間の流れるところなので

とってもおいしかったけど、気の短い人はダメかもね。

次は、野菜炒め定食かな~、鴨鍋かな~

焼き肉やら、焼き鳥もあって、お腹減らしていくとアウトですな。

 

で、またまた食ばかりですが

すっかりハマってしまった食べ物があって、コレ!

大きな・・・大きな・・・五平餅!1本400円。

道の駅・信州新野千石平

毎回、くるみ味噌も買って帰ります。

ちなみに、ここの蕎麦もおいしい。

いや~・・・食ってばっかり(笑

遊んで、食べて、楽しかった☆

 

帰路、ちょうど春日井の落合公園で花火大会があることを思い出し

田んぼの脇で眺めました。

チーを連れて夜に出歩くことがなかったから

私自身も久しぶり、こっちに来てからはお初かな。

もちろん、チーは生まれて初めて(だと思う

あまり興味なさげだったけど

帰ってきてから、花火の写真や絵を見ると

「花火、見たねー、一緒に見たねー」

って言ってるから、ちゃんとインプットされたみたいです。

 

なんか、夏満喫な1日でした。


パンツマン!

2013-07-18 23:25:16 | 育児

トイレでおしっこするようになった~

と思ったら、嫌がったり・・・

おまるでするようになった~

と思ったら、嫌がったり・・・

まだ、おしっこの感覚も狭いし

おむつはずしは、先の話だと思ってました。

いつかははずれるものだし、焦ってもいないのでのんびりと。

 

しかーし、いつだったか・・・先月末かな、今月からかな、

“大”は「トイレ~!」って言うようになり、

よほどのことがない限り、朝夕2回きっちり出るチーですが

どちらも完全にトイレ派になりました。

めでたい!

GWくらいから気まぐれトイレだったのが

もうおむつを汚すことなくトイレでポッチャン。

大量購入したお尻拭きどうしよーって感じです(笑

 

保育園でも、徐々におむつはずしをしてる子がいるようで

みんなで一緒にトイレに行ったり、

しまじろうのトイレグッズも一役かったたり、

何よりも自分で「出そう」な感覚がわかってきたことが

トイレ派につながってるよう・・・

“小”は、まだまだおむつですけどね。

 

で、まだ“小”の感覚は30~60分に1回と短いんだけれど

この暑い季節ならでは!ってことで

保育園から帰宅~お風呂入る、までだけパンツにしてみました。

トレパンとかなし!

パンツって軽くていいでしょ~♪

涼しいよね~♪

っていう何とも軽い感覚で履かせてます・・・

 

まだ3日目ですが、3時間×3日の間にジャーっとやっちゃったのは1回。

味噌汁を飲むことに夢中で、言いそびれたのか、気付かなかったのか・・・

自分でも何が起きた?これはなんだ?

って顔してましたが、濡れた床は拭けばいいんだし

そうなることを想定してのことだから、

こちらが慌てずに対処したら

チー自信も「あらら・・・」って感じで慌てませんでした。

でも、ほかはちゃんと「おしっこ~」「トイレ行く」って言います。

さっき行ったのに?って思うけど

それを言っちゃ~ダメ・・・

おむつ履いてる時も、トイレってたまに言えるけれど

パンツの方が断然言う確立が増えてます。

パンツでしちゃいけない!ってわかってるんでしょうか・・・

本人も「パンツマン!」と張り切って履いてるので

少しずつパンツtimeが増えて

このままパンツマンになれたらいいな~。

 

ついでに・・・・

 

いま、チーの中での流行り物はハサミ。

これ渡しておくと、すんごく静かに作業してくれて大助かり。

大人用の普通のハサミだから、ちょい心配だけど

ビビりな性格が功を制して?

上手にチョキチョキしてます。

 


画伯(夏ver.)

2013-07-17 23:37:33 | 育児

梅雨もあけて、先週はうだるような暑さでした。

会社の人たち(私以外)は、作業所で仕事してます。

空調設備なし、風通しなし、

夕方にはむしむしとサウナのような暑さの作業所。

ほんと頭が上がりません。

 

さて、保育園も夏真っ盛り!

毎日プール(タライ)で遊んでます。

少し曇った日は、お湯も足して水温を上げてくれてます。

教室も模様替えしました。

あじさいから洗濯物にチェンジ!

スポンジと絵具でポンポンしたようです。

両袖の緑マークがポイントでしょうか?

 

こちらは、ひまわりの中をみんなでポンポンしたようです。

大きなひまわり!

「チーもポンポンしたよ~」って教えてくれました。

 

保育園では、上の子たちが野菜を育てています。

ゴーヤにきゅうりにオクラ

ピーマン

とうもろこし

すくすく成長中です。

これは給食で使ったりするのかな・・・