goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶきっちょ母さん

とにかくぶきっちょ。
ゆりへー母さんの育児奮闘記。

名古屋城、そして嗅覚・味覚戻る!

2013-05-19 21:45:41 | 育児

お父さんが市役所近くで仕事だっつーもんで

一緒に、ついていきました。

お昼すぎまで仕事なので、名古屋城をぶらり散歩。

“なんだ?このやロー”って感じですか、怖い顔だこと。

名古屋城も広いもんで、なかなか天守閣に着きません・・・

(チーと一緒に歩いたり、寄り道するからか)

今、空襲で焼失してしまった本丸御殿の復元工事をしてました。

そういえば、本物の屏風を出すか復元したものを出すか

市長と役所の人とでオオモメしてるってニュースでやってたかな・・・

この完成しているのが、玄関

で、奥のこちらが多分表書院。

総檜だそうで、とってもいい香りがしました。

(おや?匂いを感じるな・・・と思ったのが始まり)

雨樋や壁を除いて檜らしく

屋根もどうなってんの?ってくらい精密に造られてました。

その造ってるところが見れるっていうんで

メット装着で上から見物。

まだまだ未完成なこちらは、5年後くらいに完成するらしい。

残念ながら日曜日だったのでお休み。

平日に来ると作業してるところが見れるみたいです。

オススメです。

声をかけてくださったおじいちゃんはちょくちょく来てるそうで

「少しずつ出来上がっていくのを見ているのが楽しい」と。

写真も撮ってくださいました!

「お兄ちゃんこっち向いて~」

って、チーは言われてましたけど・・・(笑

 

さて、天守閣へ。

(ほーんと最近ちゃんと写真撮らせてくれない・・・)

名古屋城といえば「金のしゃちほこ」でしょう。

上にチラッと見えてるのがおわかり?

中は博物館化しているので

古くから現存する犬山城とかとは違って

エレベーターなんていう現代的なものがあります。

昔は「えぇーーーーーー!!」なんて言ってたけど

チビ二人でくると大助かり。

一気に上まであがって高みの見物。

「金のしゃちほこ」って言ってたけど

正式には「金鯱」というらしい。

興味がないだろうと思って各階を飛ばしたけど

案外「これ何?」「これな~に?」なんて

あれこれ指さして私に聞いてきたので

今度は、ゆっくり来てもいいかな。

どれだけ説明できるかは・・・うぅ~ん・・・(汗

 

名古屋城をあとにして、矢場町の【パウゼ】でランチ。

注文してから来るまでの間

「ご飯は?・・・ご飯は?」の連呼。

二人で唐揚げランチいただきました。

いや~、完全に味覚戻ったり!

1ヶ月ぶりの味覚!

おいし~♪

うれし~♪

“味がする”とか“匂いがする”なんてこと

当たり前すぎて考えたこともなかったけど

奪われて初めてわかる、その苦痛。

おいしく食べれるようになってよかった♪

(途中寄ったパルコの店内の匂いに死にそうになったけど・・・)

 

食べたあとは、市役所までもどってお父さんと合流。

ちょうど雨が降ってきて、バンバインザイでした。


保育参観日

2013-05-18 22:43:09 | 育児

今日はS保育園の参観日でした。

親になった~と実感する出来事BEST3にランクインする参観日!

 

まだ2歳、3歳ほやほやの子たち。

いったいどんなこのするのー?

って思っていたら

まず、みんなでトイレ行きました(笑

「みんなトイレの時間だよ~」

の先生の声で、ズボンとオムツ(パンツ)を脱いでちびっ子トイレへ・・・

個室の部屋に入って、用をたして、ティッシュでふいて、流して、手を洗って

オムツ(パンツ)をはく。

ちゃんと“こうやってするんだよ~”って教えてくれました。

若干、私がいるせいでくっつき虫でしたが・・・

 

そして、朝のおやつtime

みんな小さなテーブルとイスに座って

かわいらしくおせんべい食べてお茶を飲んでました。

(写真撮り忘れ・・・痛恨!)

お母さんに「はい」って差し出してる子

お母さんに食べさせてもらってる子

もくもくと食べる子

三者三様です。

 

あとは、絵本読んでもらったり

(チーは「もっかい!」っておねだりしてましたが・・・笑)

みんなが好きだというアンパンマン体操を踊ったり

(親がいるせいで踊らない子多数)

リズム遊びしました。

いや~楽しかった♪

楽しい時間はあっという間に過ぎるもので

最後に、みんな頑張ったね!ってことで

一人ずつ名前を呼ばれてお菓子をもらいました。

ちゃんとじっと座れるようにもなりました。

クラスは12人。

みんなの名前を覚えていて、誰がどの靴で、どこの下駄箱か

覚えているらしく、先生に「ここだよ」って教えたりしているそう。

「今日は誰と遊んだの?」

って聞くと、

「Tちゃん(男)」

「Kちゃん(男)」

どっちかだったりします。

今、仲良しの双子ちゃんがお休みだから男の子ばっかりらしい・・・

やっぱり少しでも誕生日が近い子と仲良くなるのかな。

3歳の子と比べるとだいぶ違うしね。

 

参観日が終わったあとも

園庭で遊びました。

かなり腕力に握力がついたみたい。

結構な時間ぶらさがってました。

うーーーーーん・・・げん・・・か・・・い。

 


モンキーパーク

2013-05-12 23:02:36 | 育児

チケットを買ったまま放置していましたが

せっかくの天気なので、いざ出陣!

モンキーパークへ!

 遊園地エリアから入っちゃったもんだから

サルエリアが遠い・・・遠い・・・

途中に誘惑するものがいっぱいで先にも進めず・・・

「おサルさん待ってるよー!」

って何回言ったことやら・・・

 

正直、あまり期待していなかったけど、謝らなくては!!

こーんな感じで、サルが自由に遊べるようになってるとこもあったりして

生体を知れるっていうんでしょうか。

よくこっちに渡ってこないな~なんて考える

造りになっていてビックリしました。

 

出発が遅かったので、早々とお弁当time。

最近、恒例となりつつありますが

やっぱり天気のいい日に外で食べるのは気持ちイイ!

節約にもなりますしね。

お腹が満たされたので「リスザルの島」へ。

離れ小島になっていて放し飼いです。

私の膝の上に乗っかってきましたが

“シィー”って威嚇してたっぽい・・・

他にもワオキツネザル(だったかな?)

子供の日向ぼっこの時間になると

こーんな間近で見れます。

 

他にもこんな子(名前忘れた・・・)の日向ぼっこがあったり

一番小さな赤ちゃんがこの子かな。

動き回るお母さんのお腹にギューーーーーーーーーっとしがみついて

離れないチンパンジー(だったかな?)の赤ちゃん

とにかく、赤ちゃんラッシュでした。

 

他にも・・・

こんなのがいましたよ~。

一番最後のが一番厄介な生物かもしれません・・・

 

遊園地エリアでは遊んでないのに結構な時間でした。

チーが3歳になったら、あれやこれやと乗りたいな~。

でも、三半規管弱くなってるから回り物はダメですよ。

また、行きたい!と思える楽しいとこでした。


集合!

2013-05-06 23:51:32 | 育児

GW最終日

高校の時の悪友が集まりました!

今回は、オーストラリアへ嫁いでしまった子が帰国するというのでわくわく♪

4人のお母さん+子供たち

やっぱり一人だけお人形のような子がいますね~

(チーはなぜか引き気味?)

髪の色も、眼の色もうらやましい!!

いつもFacebookで見てるから初めましてな感じではないけど。

お兄ちゃんがピアノ弾いてるのを拍手したり

自分も“ピアニストのつもり”で弾いてみたり

遊具で遊んだり

すっごく楽しい午後のひと時でした。

卒業してから18年(かな?)

みんなと一緒にこうして子供の成長を確かめ合う日が

くるとは思ってもいませんでした。

みんな元気でよかった☆

同級生のはーくんも相変わらずおっとり君。

負けん気の強いチーにおもちゃをそっと譲ってくれたり

おもちゃの使い方を教えてくれたり

お兄ちゃんになってました。

うちのチーはどうかしら・・・

温厚なお父さんに似ず

短気な私に似てるのが、うぅ~ん・・・です。

でも、元気ならいっか。

 

次に全員集合できるのは3年後くらいかな?

あぁ、オーストラリア行きたいな~。


京都市動物園

2013-05-04 23:32:02 | 育児

チーもばぁばも楽しみにしていた動物園。

意外と知らない人もいるようだけど、京都市内に動物園あります。

かの有名な平安神宮ののそば。

京都市動物園

すんごく古くってボロボロな感じでしたが

何年か計画で新しく改築されてます。

旭山動物園にならって、あれやこれやと工夫がなされてました。

キリン・しまうまゾーン

ここのキリン、足にハートマークがあるって有名なんだけど

まだいたのかな??

キリン・しまうまエリアのそばに

人っこ一人いない檻が・・・変わった鳥でした

フサホロホロチョウっていうらしい。

私に似て?気が短いから、サッサと次へいっちゃうチー。

 

早めのお弁当タイム。

(全部、ばぁばが作りました・・・)

やっぱり外で食べるお弁当っておいしぃ~。

「おいし~ね」だって。

 

チンパンジーの赤ちゃん見たり・・・

アカゲザルを見たり・・・

遊具で遊んだり・・・

(これ一番楽しそうなんだけど)

しかも結構混んでるしね。

チーは、何度も

「どうぶちゅえん たのし~ね」って連呼してました。

 

私が興奮したのはひょう!

ひょうって意外と大きくって、

しかも間近で見れて、

なんかまじまじとみてしまいました。

時間のせいか、起きてるのもいたけど寝てました・・・

でも、1周しりだけで結構な時間。

昔と違っていろんな工夫がしてあるからあきません。

 

で、我が家のちびザルさんはというと・・・

入ったカフェで限界がきたようで

あくび→白目→就寝・・・されました。

お疲れさま。

 

夜に、なんの動物がよかったか聞くと

「キリンしゃん」

でした。

「バク」も覚えたみたい。

 

動物やお魚が好きみたいで

「行きたい」「見たい」って言うチーでした。