goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶきっちょ母さん

とにかくぶきっちょ。
ゆりへー母さんの育児奮闘記。

画伯

2013-07-02 23:01:31 | 育児

保育園では、お絵かきをたくさんしてるみたいです。

みんな2歳から3歳児だけど

選ぶ色も違えば、描き方も違っておもしろいです。

チーのはどれかというと・・・

・・・ん?

なんか思いのたけをぶちまけてません?

って思うのは、私の後ろめたさのせいでしょうか。

薄い色より濃い色の方が好きみたいです。

なぜって、よく見えるから!

黄色や水色は見にくいらしい・・・

 

教室の大きな黒板にはコチラ。

先生の素晴らしい作品のなかにちびっ子たちのも混じってます。

かわいいかたつむりだこと。

一応、ぐるぐる“巻き”を書いているみたい。

 

こちらも先生の作品の中に混じってます。

かわいいあじさい。

チーのはどうでしょうか・・・

ちゃんとあじさいになってますね~。

スポンジか何かでポンポンしてるのかな?

こういうのが家でできるといいんだけど

どうしても[汚れる]のがイヤで、なかなかできません・・・

保育園でたくさんやってくれ~!

 

何度か、預ける時間が遅くて

ちびっ子たちが小さな机とイスに座ってお絵かきするのを

見たことがあるけど、ほんとかわいい~のです。

「これ、青だよぉ~」

「これ(ピンク)好きなのぉ~」

って見せてくれて、なんか天国♪

 

それにしても、季節ごとにかわる先生の作品たちには脱帽。

こういうの得意だったら一緒に作って部屋に飾ったり・・・

想像するだけで楽しそう!

もうすぐ、梅雨が終わるから

剥がし始めてるけど

次の作品が楽しみでしょうがない!


京都帰省(2日目)

2013-06-30 23:03:15 | 育児

ここ何回かの帰省で遊ぶ約束をしながら

風邪をひいてドタキャン続きだっためぐおさん親子と。

家で遊ぶより外で遊んだ方がいい!

と思い、御所(京都御苑)で集合。

このサイズが揃うとかわいい。

おもちゃがなくても

遊具がなくても

(滑り台は?ってうるさかったけど)

楽しそう。

二人で切り株に立ったり

木の枝を片手にあちこちコンコン叩いてみたり

(チーがキンタロー。に見えるのは私だけ?)

木に話かけたり

京都に30年住んでいたけど

御所内を全部知ってるわけでなく

こんなに立派な銀杏の木があるなんて知りませんでした。

平安時代からあったりして?

二人で何を見てるんでしょう?

ちびトトロでもいますか?

二人とも、木の枝(棒?)を肌身離さず持っていましたが

たま~に、どちらかが離して、どちらかの棒がほしくなり

取り合いの末、どちらかが泣く・・・

ま、それも毎度のこと。

でも、お菓子で仲直り。

普段お菓子を持ち歩いていない(忘れる)ので

ゆーたんにたくさんいただいてしまいました・・・

何度かピーピー泣いたりしたけど

とっても仲良しな二人でした。

保育園で「おててつなご♪」って言いながら

みんなで手をつなぐのが流行ってるらしく

今日も、ゆーたんに言ってました。

積極的ガールです。

むっちゃラブラブだし!

いつの間にか棒も手放してる!

(またお菓子をいただきました)

ゆーたんにリードしてもらって歩けました。

次は、水遊びができるといいな。

 

そして教訓!

なんでも二つあるといい!


京都帰省(1日目)

2013-06-29 23:44:53 | 育児

TOMくんが出張

「さぁ!京都へ行こう!」

これがパターン化してます・・・

小牧⇔京都が2時間ってのがいいです。

 

1日目は、ちょっと亀岡までランチ。

「しゅべりだい(滑り台)しるのー!」

というチーのリクエストにお答えして

昔、私もちょこちょこ遊びにきた公園へ。

ピカピカにリニューアルされていてビックリ!

暑い中、2時間も遊びました。

滑り台を滑っていると

9歳の女の子がチーの手をとって遊んでくれました。

下から登る時も、お尻を支えてくれたり

一緒に手を引いてくれたり

チーのやりたいことに耳を傾け、一緒について遊んでくれる子

こんな面倒見のいい子がいるの~?

誰彼かまわず一緒に遊びたがるチー。

ちょっとは人見知りしてくれ!って思うけど

寄ってこられてイヤじゃない子は、面倒見てくれるんです。

だから、チーは「お姉ちゃん」が大好き。

この一緒に遊んでくれたRちゃん

下に3歳の妹がいるそうで、なるほど!ってうなづけました。

女の子って本当に面倒見がいい。

別れ際なんて、チーは大泣き!

「まだあしょびたいのぉ~!」って

Rちゃんの方に手を差し伸べて泣くもんで

こっちも心がいたい・・・

また、いつか一緒に遊べるかな。

 

夕方からは、同級生のお宅へ。

3ヶ月になるRちゃん。

チーの着ていた服を着てくれてます。

こんなに小さな手だったのかな?

こんなにやわらかい肌だったのかな?

こんなに小さな足だったのかな?

2年前のことだけど、すっかり忘れてます・・・

赤ちゃん、かわいいな~。

赤ちゃん大好きなチーもやさしく手をとってみていました。

赤ちゃんほしいかな?

でも、同い年のはーくんとは恒例の

おもちゃの取り合い~!

取って、取られて・・・

仲良く遊んでるんだけど、たまに隣の持っているものが気になる

どーしても、それで遊びたい!

ってなるんでしょうね。

仲が悪いわけではございません♪

朝からドタバタとした1日でしたが、

同級生とこうして同い年の子のことについて話ができる

一緒に遊ばせられるって幸せなこと。

ちょっと遠いのだけがネックですけど・・・


言葉の間違い

2013-06-28 23:03:16 | 育児

2歳を過ぎて、さらに今の保育園に入って

たくさんお話できるようになりました。

歌も踊りもずいぶんとレパートリーが増えました。

 

「コレなぁに?」

なんでもかんでも聞いてきますが

井戸の蓋の上に置かれた石も

「コレなぁに?」

「う~ん・・・石?」

答えに戸惑うこともしばしば・・・

 

とっても面倒だなぁ(ってダメなんだけど)と思うのが

「コレでんしゃ?でんしゃなの?」

の質問に「うん」と答えると

同じことを延々と聞いてくるので

ちゃんと「電車だよ」と答えないといけないこと。

 

そして、聞いていて面白いのが言葉の間違い。

私の中でヒットなのが

ヘビドクター(ヘリコプター)

蛇doctorなの?

相変わらず

ナナナ(バナナ)だし

「る」は言いにくいみたいで「ゆ」

たべゆ・・・って。

 

寝言もたまい言いますが、雄たけび系です。

「じぶんでー!じぶんで靴下はくのー!」

って、かなり大声で叫んでビックリしました。

なかなか自分で靴下はけないから、プレッシャー感じてるのかな?

 

いろいろ指示もします。

「おかーしゃん(おとーしゃん)がいいの!」

「こっち来て」

「ここ座って」

はいはい・・・とすぐに言えればいいけど

「ちょっと待ってね」が多い私です。

 

最近、困ったな~と思うのが私の真似をすること。

人形に向かって

「こらっ!ダメでしょ!」

「いい加減にしなしゃい!」

「あっち行ってなしゃい!」

なんて言ってます・・・

毎日、晩ご飯の支度中にヤイノヤイノともめながら作ってる時に

私が言うセリフなんですが

これを覚えてしまったんですね・・・

たまに冷蔵庫の磁石に向かって言ってたりして

理由を聞くと

「えーん・・・えーん・・・で泣いてゆの」

磁石が泣いてるから怒ってるらしい。

こういうことは覚えるのが早いんですね~・・・おぉこわい。

気をつけないと!


足長たくちゃん(2歳)

2013-06-17 15:07:06 | 育児

結構前の話だけど

今年も足長たくちゃん(私の弟)からプレゼントが届きました!

もう初夏だけど、2歳のお誕生日プレゼントです。

1歳の時にもらったものはコチラ→【足長たくちゃん

さて、今年は・・・

なんか届いただけでうれしいみたい。

宅急便屋さんが来るだけで、何もらったの?何きたの?とうるさい(笑

「ちーちゃんのだよ~」っていうと、このブイサイン。

(この前に「やったー!やったー!」とジャンピング)

開けてみると・・・夏用のサンダル。

しかーも、KEEN。

っつーか、私がほしいです。

(ってか、私が頼んだんですけどね~)

写真撮る・・・と言ったら、こんな感じ。

最近、まともに撮られてくれないし。

無理やり撮りました。

本人、よくわかっていないみたいだけど

自分がもらった!という喜びはあるみたい。

ちびっこの足にもかわいいKEEN。

これで、川でもどこでも入って水遊びできます。

まだ少し大きいので、靴下をはかせてますが、それもgoo。

結構何にでも合わせられるので、KEENさまさまです。

我が家、TOMくんも私もKEENなので

種類は違えとKEEN一家になりました!