これが本当の「オトリ」 2013年10月03日 | アウトドア 昨夜は深酒で爆睡。ブログどころでは有りませんでした。 昨日早朝どん詰りの漁港「九艘泊」に行って見ました。 港にカモメ?が繋がれて居ました。 地元の人に聞いた所、干してる魚を食うから「オトリ」に一匹だけ捕まえて置くのだそうです。 魚干しが完了後放してやるそうです。感心と納得の話です。
野生のサルに遭遇 2013年10月01日 | アウトドア 道路にサルの群れにが!下北半島はサルが生息する北限だそうです。 写真を撮る頃には一匹だけになってしまいました。 展望所より「仏ケ浦」を望みます。 天候も回復し、青い海と空が綺麗です。
本州最北端 2013年10月01日 | アウトドア 先日の「龍飛岬」にも”北のはずれ”と言う看板があり、ココ「大間岬」にも”本州最北端”との看板があります。 どちらが本当なのか?観光案内所のオネイちゃんに聞いてみた所、どちらも本当で嘘はないとの事。 ”北のはずれ”と”本州最北端”。微妙なニュアンスの違いに納得しました。
本場「大間のマグロを食す 2013年10月01日 | アウトドア 食堂「大間んぞく」で昼食。 店のネーミングにつられて入りました。 妻はカレーの煮付け定食。 私は刺身定食。どちらも大間んぞくの味でした。
母帰る 2013年10月01日 | アウトドア 母がカゼで体調不良、大事を取って帰る事になりました。 一人で帰すのも心配ですが、本人が大丈夫との事、浅虫温泉駅で見送りました。 我々ふたりは「恐山」へ向かいましたが、雨&風が強く断念。 此処は奥薬研温泉「かっぱの湯」 無料の露天風呂で、以前来た時より綺麗になっています。 その先に「夫婦かっぱの湯」(有料)がありますが、何れも屋根無し露天風呂、あいにくの雨の為入浴は断念。
浅虫温泉グランドパーク泊 2013年09月30日 | アウトドア 私の宿泊先は99%グランドパーク。別名「グラウンドパーク」で、道の駅です。 5Fにある展望風呂で、ロケーションは最高ですが、私の好きな露天風呂は有りません。 「ネコ」も元気です。
津軽海峡海底探索? 2013年09月30日 | アウトドア 斜抗よりケーブルカーで海面下140mに降りました。 この場所で何の違和感も感じない空間を創り出すには、空気・水・風圧などのコントロールが不可欠な事を知りました。 工事そのものも難工事だったようで、世界一の海底トンネルだそうです。
階段国道 2013年09月30日 | アウトドア 昨日十三湖方面より通つた「竜神ライン」は最高のビュウポイントでしたが、日没も早く薄暗くなり写真は撮れませんでした。 竜飛岬は「ミンマヤグランドホテル」(道の駅)泊です。 今日はあいにくの小雨模様、昨日見えていた北海道も霞んでいます。 有名な階段国道R339を歩いてみました。 崖下の漁港に続く階段です。 タダの階段です。国土交通省さんもたまには面白い事をするもんですネ!
津軽三味線 2013年09月29日 | アウトドア 五所川原市金木町「津軽三味線会館」へ寄りました。 十数年前に妻と来た事がありますが、今回は母のために立ち寄りました。 前回とは趣向も違い、母も満足だったようです。 すぐ向かいにある「太宰治の生家・斜陽館」は今回はパスです。