冬将軍 2014年12月16日 | アウトドア 昨日は平地でも雪が降りました。 標高500メートル前後の猪苗代湖畔は、当然白銀の世界でした。 白鳥はまだ少ないですが、美味しそうな鴨は沢山います。 夕陽が湖面に映えて綺麗です。 カンボジアとの気温差、実に30度以上です。 体がついて行けず、寒いです。
お魚センター 2014年10月22日 | アウトドア 昨夜は、最近できた道の駅お魚センター泊。 真鯛とツブの刺身に、ブリの煮つけとカレイの空揚げを購入し、豪華な一人宴会となりました。 今日はあいにくの荒れ模様の天気です。 さて、どこへ行きましょうか?
岩井川 2014年10月13日 | アウトドア 須川♨に向かう道路は大渋滞です。反対車線はガラガラ、のんびりと紅葉を見ながら帰路はR342を一関へ下りました。 岩井川沿いには、岩手・宮城内陸地震で崩落した橋がそのままのメモリアルパークがあります。 更にその下流がここ「山王山」のダムです。 更に下流には、厳美渓があります。 大満足の紅葉狩りでした。
大根仕入 2014年10月08日 | アウトドア 台風一過の好天に誘われて、布引高原に出かけました。 爽やかな青空と、磐梯山を背景にコスモスが咲き誇り、 眼下には猪苗代湖が広がります。 布引高原の名物?高原大根を仕入れて来ました。
小国沼 2014年09月30日 | アウトドア 早朝、暫く振りに「小国沼」(標高1,180m)に立ち寄って見ました。 下界は小雨。途中の道は相変わらず狭く、霧が立ち込めていましたが、 突然霧が晴れ、輝く水面が姿を見せてくれました。 木々も色付き始めています。
夕焼け 2014年09月29日 | アウトドア 暫く振りに会津若松で仕事、真直ぐに帰るのはモッタイナイ。 道の駅「ばんだい」泊 アウトドアには最高の季節となりました。 稲穂が夕陽に照らされ、黄金色に輝いています。
避暑に来ました。 2014年08月01日 | アウトドア 連日30度を超す暑さが続きます。 おまけに我が家はリホーム真っ最中! 近くで避暑と洒落込んで居ます。 ここは標高800メートル前後で、日差しを遮る木々が鬱蒼としています。 おまけに渓流をまたぐ橋の上、涼しい風が吹き抜けます。 トンボと話をしたり、本を読んだり、マッツたり過ごすつもりです。
ナウいギア発見! 2014年08月01日 | アウトドア 私が朝一番に口にするのは日本茶ですが、 アウトドア時、少ない道具で茶殻も出ない方法が無いものか、考えておりました。 緑茶ミル なる物を見つけました。 上部から茶葉を入れます。 ハンドルを20回程回すと、下部に粉茶が溜まります。 下部にあるゴム製の蓋を取り、お茶碗に落とします。 お湯を注げば、香りの良い緑茶が戴けます。 しかも、茶葉を丸ごと戴けて、健康にも良く、ごみも出ない素晴らしい発見でした。
台風8号 2014年07月11日 | アウトドア 沖縄から東北迄、台風8号の被害が報道されています。 被害に遭われた皆様に、深くお見舞い申し上げます。 7 本日、低気圧に変わったとかで、ひとまず安心致しました。 ここは湯川渓谷、冬にモノトーンの写真をUpした処です。 水かさは増しているものの、すんだ水と霧が緑の葉を際だたせています。