なせば成る

個人的に注目している人たちや物についてと日々感じたことを書いていきます。 コメント トラックバック 歓迎です。

小さい頃の夢

2004年07月12日 | 思い出
小学生の頃、将来何になりたい?とを聞かれると
すぐに「○○になりたい」答えていたものです。

小学生の6年間だけで思い出してみると
順不同
1.タクシーの運転手
 車が普及していない時代だったので、車に乗るためにはタクシー運転手が良いと思っていた。
2.天文学者
 近所のお兄さんに天体望遠鏡で星(木星?)を見せてもらったのがきっかけ
3.大工さん
 初恋の人のお父さんが大工さんだったのがきっかけ
4.学校の先生
 自分の父親が先生だから?
他にもいろいろあったはずですが、この4つが記憶に残っています。


一番なりたかったのは、3の大工さんです。
きっかけは、5歳のときに好きになった女の子のお父さんが大工さんだったということなんですが、
当時住んでいた家の周りが田んぼから宅地に代わり、次々に家が建っており、現場でよく遊んだ
せいだと思います。
作文にも書いたことがあるし、義務教育(中学三年まで)が終わったら、大工さんに弟子入りすることも
考えていました。

大工さんに憧れる理由は、大きな家をほぼ一人が作り上げるというところに惹かれたのだと思います。
朝、一人で現場に訪れてラジオを聞きながら、自分のペースで仕事をコツコツ進める。
そんな姿をかっこいい。 と思いました。

私も家を建てましたが、内装はほぼ一人の大工さんが施工しました。
黙々と作業されており、こだわりも随所にありました。

今は、大工とは縁遠い仕事をしていますが、家の代わりに会社の製品を一人で作り上げたいという思いがあり、自分の影響の及ぶ範囲を徐々に広げています。
ここ数年、自分が関わった商品が世の中に出るようになってきました。
今は、新しいプロジェクトでかなり広い範囲を任されおり、プロジェクトXで紹介されることを見て楽しん仕事をしています。

一方で大工さんになるは捨てておらず、定年したら大工さんになりたいと思うことがあります。


なれるかどうかは別にして、今でもとして持っています。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ひさ)
2004-07-12 20:51:45
私は、仕事の関係で住宅の改修をします。(介護保険の住宅改修の判定をして、かなりの大工さん、建築士さん達とお知り合いになりましたよ。…で大工さんや

建築士さんにアドバイスしなきゃいけない事もあって、意見書も書かないといけないし…勉強しましたよ。家の仕組み。是非大工さんになってください。
返信する
是非なりたいです (tom-chan)
2004-07-13 05:06:32
>ひささん

コメントありがとうございます。

住宅関係に明るいんですね。



今でも現場には夜こっそりと...なんですが

実際に建築士や大工さんに聞いたことがないので駄目ですね。



ぼちぼち本を読んで家の仕組みを勉強しておきたいと思います。



ありがとうございます。
返信する
建築 (sake)
2004-07-13 17:28:12
うちは建築会社です。^^

家を完成して、お客さんに喜ばれた時の嬉しい気持が忘れられないそうですよ。

一つの物を作り上げて行くのって、そういう喜びがあるんだなぁ~と思いました。

(私は事務だから、ちょっとそういう気持とは縁遠いので)
返信する
雇って下さい (tom-chan)
2004-07-13 22:42:38
>sakeさんへ



そうなんですか?

うらやましいですね。いい気持ちでしょうね。



私も家に比べたら小さいですが頑張って良い商品を開発していきます。
返信する

コメントを投稿