goo blog サービス終了のお知らせ 

東京リトルメイト子育て情報局

ナーサリーアドバイザーが子育てに役立つ情報や、現場でのお子様の様子を発信していきます!

ミニ凧揚げ

2011-01-15 19:53:28 | アカデミー
いよいよアカデミーが始まりました
初回はお正月遊びです
コマ回しやカルタをした後は・・・
ウサギの凧を作りました

午後には皆で外に行き凧揚げをしました。



子ども達は寒さも気にせず元気いっぱいです

今年も楽しいカリキュラムを提供していきたいと思います

京王アカデミー クリスマス親子製作

2010-12-23 17:34:02 | アカデミー
先日、京王プラザホテルアカデミーではクリスマスの親子製作をおこないました

普段のお教室とは違い、お父様やお母様と一緒の入室に少し戸惑いながらも、お部屋に入るといつものように教具を出して楽しそうにお遊びしていました

朝の会や、クリスマスの紙芝居の後は・・・・・
クリスマスツリー作りです。

紙粘土を型抜きした物や皆で拾ったドングリなどをオーナメントに見立てて
お父様やお母様と一緒にツリーに飾り付けをしました
「これは僕がつくったんだよ」「これはここに付ける」など親子でお話をしながら楽しそうに取り組んでいます

ツリーが完成した後は・・鈴を使って親子でリズム遊びをしたり、皆でプレゼント交換をして楽しい時間を過ごしました

アカデミーでは年に数回親子でご参加いただけるイベントをおこなっています。
お子様と一緒に楽しみながら、同時にお子様のお教室での様子や成長を感じられる機会となり、保護者の皆様からご好評を頂いています




クリスマス リース作り

2010-12-09 21:10:05 | アカデミー
アカデミー リトルクラスでクリスマスリースを作りました。
の型抜をした紙粘土に絵の具で色をつけます。

粘土の他にマカロニも用意しました。
綺麗な色がつくので手の汚れも気にならないようです。

立体の素材を片手で押さえながら真剣に色づけをしています。
十分に乾かした後、リースにボンドでつけていきました。
かわいいリースの完成です



出席ノートシール貼り

2010-12-08 12:14:55 | アカデミー
アカデミーでは毎回その日の日付を確認して、出席ノートにシールを貼っています
初めの頃は、「今日は○月○日です。今日の場所はここよ。」と言って講師が日付のカードと出席ノートの日付を照らし合わせ★印をつけ、その場所にシールを貼っていましたが、毎回繰り返す事で自然と日付や数字、数に興味が沸き、最近では日付カードを自分で持ち同じ数字(日付)を一生懸命探しています。


見つけると「あった!!」と大きな声をあげとても嬉しそうです

アカデミーでは日付だけでなく、朝の会で毎回出席人数を皆で確認するなど、日常の活動の中から自然と数や数字への興味が出るように対応しています

お片づけ

2010-11-19 15:16:02 | アカデミー
お遊びの後のお片付けの時のこと・・・

集中して何かをしているA君。
そばに行ってみると、糸巻きの教具をケースにお片付けしています


指先を使い、糸巻きの向きが同じになるように一つ一つじっくりと丁寧に片づけています。

ケースに全ての糸巻きが入ると・・・
「できた」と、とても満足そうな表情で棚に片付けていました。

アカデミーでは「できた」というお子様の達成感、満足感を大切にしています



色板

2010-11-17 09:57:52 | アカデミー
アカデミーでの活動の様子です。

色の付いた板を使い、同じ色の板を組み合わせるマッチングを行いました。
これは「赤です」 「これは青です」と声にだしながら色の名前も覚えていきます。



物事に集中している時の姿は真剣です。 全ての色がマッチングできて満足そうな表情をしていました。



アカデミーでは年齢に応じた様々な教具を使い、集中力を養います。



つぶやき

2010-11-17 09:49:52 | アカデミー
アカデミーリトルクラス 2歳女の子のつぶやきです

「あっ! くまちゃんが落っこちちゃった」

??? コップの絵柄に日が当たりくまの形が影になっていました。




リンゴの製作

2010-11-10 10:32:59 | アカデミー
キッズクラスでリンゴをテーマにした製作をしました

導入では本物のリンゴを秘密袋の中に入れて、中を見ずに袋の上から触りその感触で入っている物を考えました
まあるい手触りに「ボールかな?」と想像を膨らませている子供たち・・・

次に「赤いもの」「くだもの」とヒントをふたつ伝え再度触ってみると・・・・
「わかったりんご」とイメージがだんだんはっきりしてきました」

その後袋からリンゴをだしてじっくり観察


身近なくだもの「りんご」良く見ると赤色だけでなく黄色い点々もあります。

実物を見ながらりんごの塗り絵をした後は折り紙でりんごを折り、皆でりんごの木を作りました



製作の後も、作った木からりんごを取って食べる真似をして皆で楽しみました

偶然、お弁当のデザートにりんごを持ってきたお友達がいると「○○ちゃんのデザート、折り紙で作った
りんごと一緒ね」とお子様同士の会話も弾んでいました

リトルメイトでは様々な活動を通してお子様の五感や情操を豊かにしています








お散歩

2010-11-07 13:35:38 | アカデミー
アカデミー リトルクラスでお散歩に行ってきました。
ホテルの散策路なので安心です

少し急な階段も頑張って上がっていきます。


この時期、どんぐりが沢山落ちています。
かがんで、どんぐりをみつけ大喜び
「どんぐり!」「りー!」と言いながら夢中になって拾っていました。


お散歩へ行くことで自然体験と社会性(外へでた時のルール、マナー)を身につけて
いきます。

かぼちゃの中は・・・

2010-11-07 13:27:44 | アカデミー


先日、紹介した色々なミニかぼちゃ
ナイフで切りってみました。


皆、興味津々で触っています。
本物に触れ、手触り・匂い・重さ等を言葉で表現しました。
五感を刺激しながら語彙も増やしていきます。