先日リトルクラスで楽器遊びをしました。
普段は鈴やカスタネットを使うことが多いのですが・・・・・
今回はいろいろな打楽器を自由に使ってリズム遊びをしました
最初は使いなれた鈴やカスタネットを手に取っていましたが・・・・
だんだんとマラカスやウッドブロックなどにも興味が出てきて、どんな音がするのかなと
楽しそうに確かめていました
アカデミーではリトミックやリズム遊びを通してリズム感を養うだけでなく音楽を感じたり
表現する楽しさを伝えています
先日リトルクラスで楽器遊びをしました。
普段は鈴やカスタネットを使うことが多いのですが・・・・・
今回はいろいろな打楽器を自由に使ってリズム遊びをしました
最初は使いなれた鈴やカスタネットを手に取っていましたが・・・・
だんだんとマラカスやウッドブロックなどにも興味が出てきて、どんな音がするのかなと
楽しそうに確かめていました
アカデミーではリトミックやリズム遊びを通してリズム感を養うだけでなく音楽を感じたり
表現する楽しさを伝えています
アカデミーでは5日、七夕の笹飾りをお母様と一緒につくりました。
キッズクラスになり自分でできることも増えて、△つなぎや星形の飾りをこよりで笹につけていきます。
短冊にお願いごとも書きました。
今日は7月7日、彦星さまと織姫さまが天の川であえるといいですね
皆の願い事もかないますように・・・
アカデミーキッズクラスでは自由活動の中で指先を使った活動をいくつか用意しています。
2歳児のAちゃんは、この日、花おはじきを使ったひもとおしを選びました。
真剣な表情で黙々と通していき完成です!!
「先生、見て!!」
色別に分けたかわいい作品ができあがりました。
ひとつの事に集中できる時間はとても大切です。
アカデミーでは月齢や発達段階に応じた個別、集団活動を通してお子様の持続力や集中力を養います。
節分に向けてアカデミーでは鬼のお面などの製作をしています
京王プラザホテルのアカデミーでは鬼のお人形を作りました
顔はクレヨンで色を塗り、鬼のパンツの模様は絵の具を指でスタンプしました
節分の話をした時には「オニさん こわ~い」と言っていた子ども達も
自分で作った鬼は特別なようで、とても大切そうにお持ち帰りしました
来週は皆で豆まきをします
先日キッズクラスのお友達が雪だるまを持ってきてくださいました
都内で行われていた雪のイベントのお土産です
トレーに雪だるまを入れてお教室の間にどうなるか観察をしました。
まずは皆で触ってみます・・・・
「つめた~い!!」「氷みたい!!」と言いながら何度も触っていました。
時間がたつと・・・だんだん雪だるまが小さくなり、トレーの中のお水が増えてきます。
「あれ?お水になってきちゃったね」「大変!雪だるまがちっちゃくなっちゃった」
と実際に溶けていく様子がとても不思議な子どもたち
15時のお帰りの頃にはすっかり溶けてしまった雪だるま
まだ雪が降っていない東京で、ひと足早く雪に触れることができました
東京に雪が降ったら・・・皆で雪遊びがしたいですね