チタンとゆかいな仲間たち

チタンは今さまざまな用途で使用されています。
そのチタンを取り扱う当社の奮闘日記をつづります・・・。

ISO 9001内部監査員養成研修

2012-05-25 16:19:57 | こもりん
はじめまして、こもりん です。


ひとまず休憩したくなるこのタイトル!!
無意味に←こんな絵文字を入れたくなります。。。

3日間コース、行ってまいりました 
(9:30~16:30、講師がとても熱心な方なので多少の延長も )

内容ですが、
ISO 9001:要求事項から始まり、
ISO 19011:監査の概要、計画・実施・フォローアップまで
丁寧な説明と、休憩をはさみながらの学習です。

各項の解釈の理解・・・・・
重要ポイントの理解・・・・
グループ作業・・・・・・・・
(時間足りない・・・)


ISOと聞くと、沢山の書類を思い浮かべませんか?
ISO 9001が要求する「文書化された手順」は6つだとか・・・
ISOでは一般的なことだけで、後は適用する各社次第なわけです。
ISO9001は1994年版→2000→2008と改訂されていますが、
1994から2000の変更!!質的に変化したらしいですよ

顧客に迷惑をかけないという、
最低の基準をYES or NOと判断するQA的なことから

上記を含んだ、もっとよくしていこうという、
判定の難しい、監査もしにくい、QM的なことに。

書類を増やしているのは前者かもしれませんね。
気持ちをネガティブにさせているのも前者かもしれませんね。
そして結果的にコストが上がり、顧客に迷惑を・・・

みなさんも研修!!いかがですか


本日はこのへんで、
こもりん でした

チタン材料、チタン加工のことなら東京チタニウムへ!
オフィシャルページ
http://www.tokyo-titanium.co.jp/index.htm

チタン材料販売なら・・・チタン販売.Com
http://www.titanium-japan.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全運転強化月間

2012-05-12 21:22:31 | Weblog
こんにちわ、む~みんです

皆様先日のGWは有意義にお過ごしでしたか?
自分は3日から6日までだったのですが、
天候に恵まれず、いろいろと大変でした

ちなみに5月に入ってから車での悲しいニュースをよく耳にしますね
暖かくなり気が緩みがちで確認がおろそかになってしまうことが皆様あると思います(´・ω・`)

ですが、いかなる時でも気を緩ませてしまうのはよくありませんよね!
無事故が当たり前の世の中であってほしいものですが、
さすがにそれは無理ですよね、人間ですもの

でも気が抜けがちの5月だからこそ、気を引き締めていくべきだと私は思います


と、いうことで勝手に私は5月を安全運転強化月間にしてみました。
私はつい先日初心者マークが取れたばっかりで特に危ない時期じゃないかなーと思ってます。

そんな時こそ初心に帰って安全運転を心がけるべきかと・w・b

私は私なりに期間を決めて何かしら実行を今後もしていこうかと思っております
皆さんも期間を絞って何か実行してみませんか?

多少は気持ちも変わってきますよ


Let'schallenge

ということで、む~みんが今週もお送りいたしました

チタン材料、チタン加工のことなら東京チタニウムへ!
オフィシャルページ
http://www.tokyo-titanium.co.jp/index.htm

チタン材料販売なら・・・チタン販売.Com
http://www.titanium-japan.com

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする