マカ健康情報

マカに関する健康情報

慢性疲労症候群

2007-06-26 18:00:03 | Weblog
マカ栽培(気候編)
マカ3000年の歴史
<慢性疲労症候群>
あなたの知らないことがまだまだたくさんある。
健康についてのお話をご紹介。

今回は“疲れ”についてです。

◇ あなたの疲れは治療が必要?

原因不明のひどい疲れが半年以上続くと慢性疲労症候群の可能性があり、治療が必要な場合もあります。
患者数の正確なデータはないですが、国の調査だと約四割の人が半年以上にわたって疲れを感じているといいます。

疲れが発症しやすいタイプは、前日の仕事のできが翌日になっても気になるような“完璧主義者”
強いストレスで免疫の働きが弱まることがきっかけといわれています。免疫作用を高めようと体内で様々な物質が働き、脳の作用が乱れて疲れを感じやすくします。

治療は、まず、免疫の働きを高めるために漢方薬やビタミン剤を使います。数ヶ月たっても効果がでなければ、別の薬で脳内の物質の作用を調節することになります。
「たかが疲れ」と軽視してはいけないということです。
「何よりもストレスを抱え込まないことが大事」です。

◆ 慢性疲労症候群チェック項目

実際に、思い当たるふしはありませんか?

《 慢性疲労症候群の4つの主な特徴 》

・病気が原因になっている倦怠(けんたい)感ではない・過労や運動などが原因ではない疲れ
・休みをとっても回復しない
・以前と比較して活発に行動できなくなっている

《 繰り返しあらわれる特徴 》 

・記憶力や集中力の低下
・のどの痛み
・リンパ節の腫れ
・筋肉痛
・腫れなどを伴なわない関節の痛み
・頭の痛み、頭痛持ちの人は症状が悪化
・作業後に1日以上続く強い倦怠(けんたい)感

もし、上記の主な特徴すべてと、繰り返しあらわれる特徴の項目で4つ以上あてはまると、専門医に相談をしましょう。

(日本経済新聞より抜粋)

疲れは知らず知らずのうちに、たまっていくものです。

疲れをとって、毎日健康に過ごすには・・

マカ栽培(気候編)
マカ3000年の歴史
<マカ、不妊、妊娠、効果、ヤマノ>