マカ健康情報

マカに関する健康情報

妊娠中からできる虫歯予防とは?

2007-06-07 18:10:29 | Weblog
5分で分かるマカ講座

マカの品質の見分け方

妊娠中からできる虫歯予防とは?
<妊娠中からできる虫歯予防とは?>

 
「甘いものばかり食べていると虫歯になるよ」と親に言われませんでしたか?
 虫歯になると治療も大変。子供も大人も嫌なのは一緒です。

 今回のお話は、妊娠中からできる子供の虫歯予防についてです。

 妊娠中から出産後にかけて、虫歯菌(ミュータンス菌)や歯垢(しこう)を減らす作用がある天然甘味料「キシリトール」を摂取すると、産まれてくる子どもの虫歯菌感染が抑えられることを、岡山大大学院の仲井雪絵助手(歯科医師)らが突き止めました。

 虫歯菌の感染が遅いほど、虫歯になりにくくなるとされており、母親の心がけが、子どもの虫歯予防につながることを実証した研究成果として注目されています。

 虫歯は、虫歯菌が砂糖などを分解する際にできる酸が歯を溶かすために起こるが、キシリトールを摂取すると、酸が生成されないうえ、虫歯菌を、歯からはがれやすい善玉菌に
 置きかえる作用が確認されています。

 仲井助手らは、虫歯菌が多い妊婦84人を2群に分け、一方には、食後など1日4回以上キシリトール入りガムを5分間かんでもらいました。

 もう一方は、キシリトールを全く摂取しませんでした。
 これを妊娠6か月目から出産後9か月目にかけて続けたうえで、子どもが1歳半になるまで、3か月ごとに口腔(こうくう)内の虫歯菌の量を追跡しました。

 その結果、母親がガムをかまなかった非摂取群では、子どもが1歳、1歳半の時に虫歯菌に感染した割合は76・9%、91・7%。これに対し、摂取群は、それぞれ15%、42・9%と感染率は半分以下に抑えられました。

 虫歯菌感染の原因の大半は、虫歯の親が食べ物をかんで子どもに与えたり、親子のはしやスプーンの共有だとされるだけに、仲井助手は「出産前後の母親の口腔状態を改善することが、 子どもの虫歯を予防する一つの手段になる」と話しています。

(2006年11月16日 読売新聞より抜粋)

5分で分かるマカ講座

マカの品質の見分け方