マカ健康情報

マカに関する健康情報

冷え性対策

2007-06-06 17:46:24 | Weblog
良いマカとは

5分で分かるマカ講座

冷え性対策
<冷え性対策>
  3. 健康のお話 【 そろそろ冷え対策 】
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★

  ◆ まずおすすめは「半身浴」 ◆

 1回あたりの入浴時間を20~30分程度を目安に、38~40度のお湯にみぞおちあたりまでつかる半身浴がいいです。
 ぬるめにお湯にゆっくりつかることで、体を休める副交感神経の働きが優位になり、体が芯から温まるとともに、
 リラックスもできます。
 あわせて、温浴効果の高い入浴剤を使用するのもいいでしょう。

 ◆ 新提案「温熱シート」◆

 時間がないときや入浴できないときは「温熱シート」を使う方法もあります。商品によって使い方は違うが、蒸気や発熱成分などの
 作用によって40度前後の温度で体を温める仕組みのものが多いです。
 温熱シートを使う場合は、腰と首に重点を置くのが効果的です。
 腎臓の下にあたる腰と首の後ろに熱を作り出す働きをする脂肪細胞があり、手先や足先が冷えているときにここを温めると
 血行促進につながります。部屋の中に居ても首にマフラーを巻くなど、首や腰を温める工夫をするのもいいでしょう。

 ◆ 冷え解消レシピ ◆ 

 POINT!鉄、マグネシウムで血行をよくする。
 ビタミンEやナイシンで血液の循環を促進する。

 ●マグネシウムを豊富に含む“ごま”たっぷり
  ラムチョップのごま焼き(材料は2人分)

 ラムチョップ   4本
  塩        適量
 こしょう     少量
 白ごま    大さじ3
 なす       2本
 グリーンアスパラ 2本
 オリーブオイル 小さじ1

 A:ねぎのみじん切り  大さじ1
    おろしにんにく     少量
    おろししょうが  小さじ1/4
    しょう油      大さじ1
    豆板醤       小さじ1

 作り方 
 (1)ムチョップに塩・こしょう各少量をふってすり込み、
  Aに15分ほど漬けて味をなじませ、両面に白ごまをまぶす。

 (2)ムチョップを天板に並べ、230度にあたためたオーブンで10分焼く。

 (3)なすはへたを切って7~8mmの厚さに輪切りにする。
 グリーンアスパラガスは根元を切って縦に半分に切り、
  長さを半分にする。

 (4)フライパンにオリーブオイルを熱して3を焼き、
 塩・こしょうを各少量ふる。
  器にラムチョップと4の野菜を盛り付ける。

 冷えには、少なからずストレスも影響していると言われているので、
 緊張を解くことも重要です。


マカはこんな方におすすめします

●不妊でお悩みの方
●疲労回復や体質改善に
●美肌・便秘・ダイエットに
●育ち盛りのお子様に
●更年期障害・冷え性に
●精力増進や男性不妊に

良いマカとは

5分で分かるマカ講座