とくちゃんyama笑門♪

山ん中が好きで遊んでま~す。時にチャリも!
楽しきなりが伝われば何よりです。(^^♪

☆2017-4-29 日光白根へ行ってみよーっ! デブリすごしーっつ!!

2017年05月05日 | 日光の山遊
2017-4-29(土・祝日) 菅沼登山口P→弥陀ヶ池→白根→五色沼→五色山→菅沼 (7:15am~2:50pm)

天気予報は、3時には崩れるようだ。雷も・・・。
3時前には下山しようと出かけた!

菅沼登山口に車を止め歩き出す。

                   青い空ーっ! 向かうよ~ん!                        
               

    苔とツララ 光ってるね!                                   太陽がまぶしい。
       

                青空に向かってグ~~ン。
               

夏道でなく、こんなところを進みますよ。先行者が見えます


 

 弥陀ヶ池は真っ白。 ここからの白根山久しぶり


弥陀ヶ池から白根の夏道は、右に行くけど、せっかく雪があるから左から進んでみましょう。
今シーズン、初のピッケル使用です。
   

どこかでみた風景。。。   ぶなさんににてるのね!


歩いてる人。いい感じ~


振り返り~。また違った角度から見る景色は、美しいです!


右見て!


左見て!


夏道に出ましたよ。燧だったり、会津駒だったり、山々が美しいですね~♡


また夏道から外れてみましたよ! ここをBCの方は下るのかな?


五色沼をこの角度から~ 大真名、子真名、前白根、五色・金精・・・


男体山、中禅寺湖 楽しい尾根も手前に


行きたいね~。




 

白根山頂です!撮って頂きました。                          自撮りもね。
  

あのコマーシャルのようなカット!


    頼んで撮って頂きました。ソロじゃ~これできないのよね! ありがとうございましたm(_ _)m
          

          

またまた~雪あるのでここを下ろーっ!
 


      頼もしい?? キン肉マンも同行です。 一緒に滑るよ~ん。
    
 
 ちょ~楽しいーーっ!尻セード ♪
 

 先行者が下に見えます。


あっという間に追いつきました。セードは早い早い!


先ほど山頂で写真を撮って頂いた方達で、話をしているうちに・・・
2年前に弥陀ヶ池で話をして、その10日後に燧ヶ岳山頂でまたお会いした某山岳会の方でした。
同じ山中でまたお会いするとは、縁があるのでしょうね。またお会いしたいですね~!

五色沼までご一緒させて頂きました。
 

五色沼に下りて山岳会の方に別れを告げ、前白根に行く予定だったが空が怪しくなってきた。
まだ12時・・・予報はもっと遅いはずでしょと思いながら、じゃ~直接五色山に向かおぉっと。
五色沼と白根。 


頑張るんだ!                                         青空が見えた。束の間・・・
   

ゴロゴロ聞こえます。雷予報も出てたからな。




ついに雪が降ってきたーっ!!


ここを下りますよ


時々、尻セードしながら沢沿いを下ります。ピッケル大活躍


デブリの跡・・・すごし。時期を間違えたら危ないね


どこの斜面から落ちてるのかとか、観察!観察!




 周りをみてると木から~のびのびー




この滝は、2年前は水が流れていた。今年は雪が多いんだね! 




               下に下りました。
              

3時ちょっと前に下山。雪が降り、時々ごろごろなってる。
金精トンネルの登山口、春だというのに冬景色だね~。



残雪期に菅沼から入るのはいつも単独で3回目。1回目は白根のピストン。2回目は、白根から夏道で五色沼・前白根・五色・沢沿い。
3回目が今回で、できるだけ歩いてないところと歩いてみたが、角度が違うと見え方も違ってとても楽しかった。
また同じ山中で再会できるのもうれしく、またどこかでと思う。 
 
  また山にでかけよーっ!!

  
    

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白根山 (みー猫)
2017-05-05 19:51:11
こんばんわ。
日光のお山も白さが減って見えたが、ばっちり楽しめたのですね!バリルートでの登下降はマネできませんよ。自分はその雷の音を聞きながら停滞し、飲んでました(笑)・・・そういえば以前お約束?したかも知れないとこ、日曜日あたりは空いていますが・・ご検討ください。予定あるでしょうけど。もしかして会津駒あたり行かれるのかな?
返信する
春冬?? (せろーG)
2017-05-05 21:46:27
お疲れ様です。元気よく尻セードでお尻鍛えてますね。お尻の筋肉が衰えると 自転車に乗ってもお尻がすぐに痛くなる とくちゃんはまだまだ大丈夫(笑)

白根山はまだまだ冬の名残が残っているのですね。4月29日に 雪が降るんだものね。
返信する
白根さん (とくちゃん)
2017-05-05 22:35:55
みー猫さんへ
こんばんわ^^*
いえいえ、鳩待から平ヶ岳の方が、マネできません。あんなルートとるんですね~!
この日、結構と雷なってましたよね。何本担ぎ上げてるんですか?(笑)

チョコレート色のですよね。私もそろそろヤシオの時期かと思っておりました。日曜は燧とおもうておりましたが、お言葉に甘えてご一緒というか案内して頂けるのでしょうか?
返信する
春冬??  (とくちゃん)
2017-05-05 22:46:36
せろーGさんへ
下山は、沢山尻セードしました~。皮が厚くなったかな??
今年はまだ自転車一度も乗ってません。。。
これだから、乗るときギアチェンジあれ?とかなっちゃうんだよね!

この時期、山は雪降ったりしますからね~。金精峠のバイク気を付けてください。
返信する
Re.白根さん (みー猫)
2017-05-06 06:20:20
おはようございます。
燧もいいですね!・・・御池からかな?
よろしければ、詳細決めたいので、自分のブログのゲストブックにでも内緒にチェック入れてコメントくださいな。
返信する
Re.白根さん  (とくちゃん)
2017-05-06 20:55:43
みー猫さんへ
もろもろ確認しました。
ご指導のほど、よろしくお願い致しますm(_ _)m
返信する
残雪期とはいえ (まっちゃん)
2017-05-06 22:13:08
ピッケルが必要な山となると、
自分にはちょっと敷居が高いかな。

でも、下りの尻セード気持ちよさそう。
デブリは・・・
こわぁ、ですね。
返信する
翌日に登ったよ。 (りんちゃん)
2017-05-07 16:25:26
翌日、ソロで登りました年齢よ。弥陀ヶ池からピッケルで直登しました。雪が降ったようでトレース跡はありませんでした。ピストンしましたが、五色沼へも夏道外れて尻シェードですか?それともほとんど夏道沿いですか?来年行ってみたいと思います。
返信する
残雪期とはいえ  (とくちゃん)
2017-05-07 23:40:29
まっちゃんへ
わざわざピッケル使う所に行っているだけであってメジャーなところを歩けば、使わないです。
1回目のピストンの時は、使いませんでした!
尻セードは、楽しいです~(^^♪ 積雪期ならではの遊び。
デブリは・・・木も折れる力、きっと人間などひとたまりもないですね。。。
返信する
翌日に登ったよ。 (とくちゃん)
2017-05-07 23:46:44
りんちゃんへ
う~ん。きっと弥陀ヶ池からのルートが違うのかもしれません。
ほとんど夏道は外れて歩いています。この時期、菅沼から入るのが3回目なので、歩いてないところと思いまして。。。
返信する

コメントを投稿