2021-2-28(日) 横川キャン場→紅藤沢から取り付き尾根→1471.8m→塩那手前1744m狭ピーク ピストン
明日の天気は行けそうなので、みー猫さんに日留賀岳か旭に行きませんかとメールを昼休みに送った。
横川からは入ったことがないのでと、日留賀岳となった。
妄想ルートを伝えた。が、行けるかは未知数。どうかわからないことも伝えた。
6:10am出発、キャンプ場を過ぎる。写真ではわからないが、木々に霧氷がついていた。目指すはあそこだ‼
紅藤沢から取り付く 結構と急であります。
尾根に上がっても急であります。陽射しが気持ちよく
男鹿山っぽい
1471.8m地点には Mの標識
先は高原山
ステキな道が続いてる~♡
横川牧場を下に、飯豊も見える
ここで雪庇に出会えるとは思っていなかった!わくわくーッ(^^♪
よき景色です~!
ええろころじゃ~!
おじぞう様もいらした(そうみるのです)
七ヶ岳も美し
日留賀岳も見えてきた。
背にする景色もたまらんです。
雪庇を乗り越え
まだまだあるよ~雪庇
歩くところがとても狭くなった(1744m地点)先は、切れ落ちてるーーーっΣ(・□・;)
眺望は素晴らしき(⋈◍>◡<◍)。✧♡
飯豊に行きたいなぁ。
巻こうと試みるが・・・(ここはヤバいから帰りましょうと提案。てった~い!です。)雪崩れたらやばいよ~
悟空も 修行じゃ!
名残惜しいね~
景色を見ながらまったりです。冷やして~。おつかれちゃん!
お昼を食べたり、写真を撮ったり、日留賀岳を眺めたり・・・帰りますか。
次回こそは・・・
帰りも楽しき歩きです
一緒にとりましょう。
おさるの手? えいと?
もうすぐキャンプ場
また来るからね。
今年も懲りずに横川から日留賀岳を目指した。今回は、1471.8通過ルート。
等高線上は歩けるはずなのだけれどなぁ。。。切れ落ちてるなんて地図上にないよーっ!
前回の1301通過の時と同じ、木の上の先に雪が積もり左右が急斜面。
眺望はとても良かったけど・・・難しいんだなぁ。さて次回の妄想は・・・
みー猫さんには、妄想に付き合って頂き、大変ありがとうございました。
ビビりまして~もう少しの塩那に届きませんでした。懲りずにまたお付き合い下さいませ
想像していなかった景色に出会えて感謝です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
明日の天気は行けそうなので、みー猫さんに日留賀岳か旭に行きませんかとメールを昼休みに送った。
横川からは入ったことがないのでと、日留賀岳となった。
妄想ルートを伝えた。が、行けるかは未知数。どうかわからないことも伝えた。
6:10am出発、キャンプ場を過ぎる。写真ではわからないが、木々に霧氷がついていた。目指すはあそこだ‼
紅藤沢から取り付く 結構と急であります。
尾根に上がっても急であります。陽射しが気持ちよく
男鹿山っぽい
1471.8m地点には Mの標識
先は高原山
ステキな道が続いてる~♡
横川牧場を下に、飯豊も見える
ここで雪庇に出会えるとは思っていなかった!わくわくーッ(^^♪
よき景色です~!
ええろころじゃ~!
おじぞう様もいらした(そうみるのです)
七ヶ岳も美し
日留賀岳も見えてきた。
背にする景色もたまらんです。
雪庇を乗り越え
まだまだあるよ~雪庇
歩くところがとても狭くなった(1744m地点)先は、切れ落ちてるーーーっΣ(・□・;)
眺望は素晴らしき(⋈◍>◡<◍)。✧♡
飯豊に行きたいなぁ。
巻こうと試みるが・・・(ここはヤバいから帰りましょうと提案。てった~い!です。)雪崩れたらやばいよ~
悟空も 修行じゃ!
名残惜しいね~
景色を見ながらまったりです。冷やして~。おつかれちゃん!
お昼を食べたり、写真を撮ったり、日留賀岳を眺めたり・・・帰りますか。
次回こそは・・・
帰りも楽しき歩きです
一緒にとりましょう。
おさるの手? えいと?
もうすぐキャンプ場
また来るからね。
今年も懲りずに横川から日留賀岳を目指した。今回は、1471.8通過ルート。
等高線上は歩けるはずなのだけれどなぁ。。。切れ落ちてるなんて地図上にないよーっ!
前回の1301通過の時と同じ、木の上の先に雪が積もり左右が急斜面。
眺望はとても良かったけど・・・難しいんだなぁ。さて次回の妄想は・・・
みー猫さんには、妄想に付き合って頂き、大変ありがとうございました。
ビビりまして~もう少しの塩那に届きませんでした。懲りずにまたお付き合い下さいませ
想像していなかった景色に出会えて感謝です(⋈◍>◡<◍)。✧♡