
この旅の最初の見どころと言ってもいいのかな?観光地の「飛騨・高山」に向かいます。 江戸時代の町屋が残る情緒豊かな古都の雰囲気を残す高山。個人的には、地元・倉敷と共通点の多い町と認識しております。
この土地に来るのは3回目。初めて来たのは、高校時代の修学旅行。そして、2度目は、大学時代にこの地には、来ているのですが、あまり良く覚えてないんですよね・・。なので、見るものすべてが、新鮮に感じます。
まずは、こちらの「高山別院」の駐車場にバスを停め、お約束の記念撮影。その後、散策に出発です。丁度、「宮川朝市」が開催されているとのことだったので、そちらにも寄って見ることに。
まずは、「古い町並」を歩いていきます。城下町の中心、商人町として発展した上街、下町の三筋の町並みを合わせて、「古い町並」とか「さんまち通り」と呼んでいるそうです。
出格子ののつらなる軒下には用水路が流れ、雰囲気抜群です。地元グルメのお店や、お土産物店を始め、造り酒屋、味噌屋などの老舗店などが軒を連ねています。
風情ある街並みは、地元・倉敷とよく似ています。まぁ、「灯台下暗し」って言葉がありますが、こう言う観光地に来ると、改めて倉敷・美観地区の街並みもいいところなんだなぁ・・と感じますね。
町を歩いていると、民家の軒に、こちらの「青い朝顔」をよく見かけました。
この綺麗な朝顔は、「ヘブンリーブルー」っていう種類なんですって。涼しげで、高山の町並みによく合っていますね。
歯医者さんも、歴史を感じさせる作りですね。白髭をたくわえた先生が診察してくれそうです。
お土産店は、時間が早かったせいか、どこのお店も、まだ、開店準備中。
名物の「赤カブ」に「朴葉味噌」など、また、帰りに買って帰りましょうか。では、そろそろ、「宮川朝市」に向かいましょう!
朝市に向かう道筋、「セブンイレブン」があったのですが、高山の町並みにあった渋いカラーリングのお店です。
お店の前には、何故か、造り酒屋の看板とも言われる、杉の葉を玉にした「酒林(さかばやし)」が飾られていました。
ちなみにこれ、ソフトバンクのCMで吉永小百合さんが、「あれは何だったのかしら。そうだ、検索してみよう」、「高山 古い家 丸い物」で、検索した、「丸い物」ですよ。
こちらの「鍛冶屋橋」を右手に入ったところが「宮川朝市」の会場です。で、その前に、橋の欄干に気になるものが・・。
やたら脚の長い銅像です。こちら、「足長像」と呼ばれる出雲神話にでてくる妖怪です。
高山市街のほぼ中央、安川通りと国分寺通りをつなぐ「鍛冶橋」の欄干に設置されている手長像と、足長像。(手長像は取り忘れていました・・・)ココ高山では、不老長寿の象徴ともされているようです。
で、この橋から見える「宮川」沿いに朝市は開催されています。早速、そちらに向かいましょう。
毎日、朝6時から開催されている、朝市。
先ほどのお土産物屋さんにも売っていた、「赤カブ」や「朴葉味噌」など、結構、安く販売されています。
地元、高山で朝一で獲れた新鮮野菜や、山菜、手作り味噌、民芸品など、結構、いろいろ販売されています。地元の方も、野菜を買われたりして、割と賑わっていますね。
そんな宮川朝市の通りにある、「右衛門横町」なるお土産もの屋さんに入ってみました。
高山のお土産もたくさん売っていたのですが、ここの「豆吉本舗」でお土産を買うことに・・。
いろんな種類の豆菓子が販売されています。
じつは、後で知ったのですが、こちらのお店、全国で展開されているお店なんですね・・。全く、知らなかったので、てっきり、地元・高山のお店かと思って、買っておりました・・
。これが、後で、驚きの事実となるのですが・・・
。また、ソレは、後日。
朝市の雰囲気も堪能しましたし、そろそろ、後にしようかと思い、帰りながら、再び、テントを覗いていると、
可愛い「さるぼぼ」の民芸品を売っているところがありました。高山定番のお土産です。
さるぼぼアイテムは、結構、好きで、車にも吊ってます。今回も、こちらのお店で、この稲穂にぶら下がっている「さるぼぼ」を購入です。
朝市で、お土産も買ったことだし、次は、ここ高山の魅惑のグルメを堪能しに、再び、「古い町並み」に戻ります。もう、お店も開店してるでしょ。
「飛騨」と言えば、やっぱり、「アノ」グルメですよね~。残り時間で、食べまくります。続きは、また明日。
懐かし写真ばかりで、見入ってしまいました。
宮川の朝市にも行きましたし、陣屋前朝市にも
行きましたよ。
古い町並みは、倉敷の美観地区に似てますよね。
私も思いましたよ。倉敷の美観地区をまた
再認識されたのではないですか。街並みの中の
医院もコンビニも風情がありますよね。
飛騨と言えば赤カブと朴葉味噌ですね。さるぼぼも定番ですね。私も買って来ましたよ。
次は飛騨牛ですか?
自分も、改めて思い返してみたら、自分が高校時代に行った高山は、陣屋前朝市方面だったような気がします。
この辺りは、記憶になかったんですよね・・。
先日、大阪の友人が遊びに来た時に美観地区を歩いたのですが、ゆっくり歩いてみると、やはり観光地っぽくては、良かったです。
飛騨グルメ、お察しの通りです。ホント美味しかったですよ~
飛騨高山は以前行ったことがあって
好印象。心が落ち着きます。
倉敷も行ってみたいなあ。
さるぼぼ、私も買いました
飛騨高山は倉敷によく似た雰囲気です。
観光地に来て改めて倉敷の良さが分かりしたよ。
さるぼぼやっぱり買っちゃいましたか。
癒されちゃいますよね