goo blog サービス終了のお知らせ 

徳丸パラダイス食堂のブログ

元はカレー屋のブログ。今はただのオッサンのブログ。
好き放題やっと書け〜る、のか!?

グッバイポテコ

2023-03-05 08:51:06 | 雑談
元々ワタシはハードな食品添加物を食べると、どこぞやの皮膚にジンマシンが出る人間だった。

そこから益々
自然派になっていったし、
ヤバそうな食べ物は回避していた。

コンビニのデザート置場にあるフルーツケーキ。
普通1つ250円以上はするあれだが、

8個袋入りの300円くらいで
スナック菓子と並んでいるモノ
があった。
それ食べた時は
ひくくらい体中ジンマシン出ました…

そんな経験をふまえ
食生活が成り立っていたので
最近は殆どならなかったのですが…

懐かしさと共に大好きだったポテコ。

千葉を出発する夜に食べたら!
あっという間に口中に血豆が……
しょっぱいモノ、かたいモノ、
それ等を食べると
たまになっていたのだが、
今回は酷かった。

口の中がタダレタ状態で
東京でお仕事。

そして金曜の夜も酒のお供に
ちゃんとした?サツマイモチップを
寝しなに食べたのでした。

すると……
まっっったく、、
土曜日には味覚が無くなっていました。

何度味見しても解らない。
何度口を水でゆすいでも、
全く味覚が壊れてしまってました………
口の中がヒリヒリ、ピリピリ…
皮が薄くなっていて完全に腫れタダレています。。

自分がそんな状態とも気づかないまま、
開けてしまったお店にお客様が来店しているんだから、やるしかない。

出来る限りを尽くし、
味覚は無くとも普段繰り返している経験を頼りに、何とかやったつもりでしたが、、、
多分だめだった……
お客様の反応で分かるもんです。

最近はかなりの確率で
美味しかったですとか、
有り難い言葉を頂けていたのに、
その日は明らかに満足していない。

こんな辛い事、辛い日は
なかなかあるもんじゃない。。。

普段の生活で
投げる方の手を使わない
プロ野球のピッチャーの様に、

店辞めるまで
お菓子や缶ジュース、
カップラーメン等等、
パッケージされている
味覚に障害が出る食べモノは、
一切口にしてはいけないんだなぁと、

生半可じゃ出来ない
飲食業を本気でやるという事の
果てしなさに、
あらためて気づかされた
ツラ過ぎる大事な経験となりました。

土曜日に来店されたお客様方。
ベストのモノが提供出来なくて、
本当にすいませんでした。



考えない時代

2023-02-26 22:51:44 | 雑談
何やら考えなくなって来たそうだ。
そう人間が全般的に。

データ等にすぐ頼れるからだそうで、
例えばどうやって速い球を投げようかと思った時に、
体の使い方、
球の回転数、リリースポイント、
必要な筋力などなど、
分析結果に沿って練習するようになって来ており、
なんでなんだろう?
どうやっているんだろう?は無くなり、
試行錯誤しなくなっているのだそう。

何でも調べられる今の時代なので当たり前なのかもしれないのだが、
しかしそれは、
例えればゲームとゲームの攻略本を
同時に手にしている様なもの。

ゲームの醍醐味は
“なんとかして”
クリアーしていく事にあると思われるが、
一度攻略本を見てしまうと、
ずっと攻略本を片手に
永遠と決められた作業を繰り返す事になる。

ゲームをして、攻略本を手にしたことのある誰しもに心当たりがある筈。
ただの作業ロボットとなって
操られる自分は、
指示通り動かすだけで
もうあの時の様に
そのゲームにときめいたりワクワクしていない。

ゲーム以外の全てにあてはまる事で、
作業化した瞬間に、楽しくなくなるのだ

モチロンそれは
コンピューターの発展と共にある時代の、当然の流れであるのだけれど、

元々知識に沿って喋っているだけで、
その人自身は全くたいして考えてもいない、
それらしく話していた人は今までの時代も山程いた訳で。

形を変えただけで
本質は変わっていないのかもしれない

詰め込んだ知識を披露するだけの人は、
その通り知識の豊富な人であり、
素晴らしい考えを巡らせる事の出来る
頭脳明晰な人とは違う。

今後は益々、
そのある部分を無駄と思う人は
機械化された効率のいい人生を歩み、

無駄と思いがちな部分に、
人で在るがゆえの思考や楽しみを見い出して行く人とは、
大きな違いが生まれていきそうだ。

それまた少し形を変えたたけで、
昔からあった相反する価値観であるので、
まあそんなにコンピューターでとか、
時代が、とかあるにせよ、
取り立てて大騒ぎする程の事ではないのかなと思う。

じゃあ、、

この長ーい文章
何じゃったんじゃーーいっ!!

……

よし!
考えないでおこう




伝説の?

2023-02-23 00:55:11 | 雑談

なにやら有名な故スティーブジョブズの
大学でのスピーチ。

少し前に見たのだけど、

まーったく感動はありませんでした。
上手く表現してるな〜みたいな共感も無く、

なんだか
「初めてのクラッシックギター」みたいな教則本を読んでるみたいな気分だったなぁ

リンゴは木から落ちる、みたいな
至極当たり前な事を言っていた様な気がするんですが。

あれにカンドーするの?
スピーチとして素晴らしいという事なのかなぁ?

ケツの穴まで電撃が突き抜ける程
カンドーした人以外は、
あれを聞いて感動してる時点で、
スピーチの本当の意味が分かるタイプの人じゃ無いんじゃなかろうか

メディアが持て囃しただけで、
あの多くの学生にとっては
ただの記念品で終わっただろうと思うのです

いえ!スティーブジョブズは
詳しく無いので、軽い尊敬もあり、
最高に変態なんだろうなと、
とても興味深いです

ただ…あのスピーチは、
フツーの事言っとるだけだからー!
アナタのコトがスキダカラー!



シンウルトラマンのビニール人形が凄スギる

2023-02-06 10:38:27 | 雑談

息子ちゃんのシンウルトラマン

詳しい方ならもうここで
凄さが分かる筈

庵野さんがもう凄くて、
映画の中で再現されていたんてすが、
ビニール人形でも完全再現!

そう、初代ウルトラマンの
最初の顔はよく見るとハリボテのお面感がバレてしまう。

そして苦心した跡なのか、
口周りは独特の凹みのあるラインになっていたんですね

それを庵野秀明は
シンウルトラマンの映画の中でファン心をくすぐる様に、
しっかりと再現してくれていたんですね。

それがビニール人形にも…
なんかカンドーですね!




関西濃い味

2022-12-21 13:47:37 | 雑談
前々から思ってたし
口にもしてきたのですが、
関西の方が濃い味だとは思いませんか?!

なぜ突然に…というのも、

どっちにしよ〜かな〜と
思ったからです!ワハハ

モチロン一部の京都の割烹みたいな、
普段口にしない高級な日本食には
とても薄味でやさしい味があると思います。

それとうどんつゆですね。
たしかに関東は濃い口しょうゆの味で、
黒っぽく濃い色で、出汁の味よりもしょうゆ味といった感じです。

関西は薄口しょうゆの味で出汁の味。
たしかに薄くて優しい味


でもさ、

それ以外はソース文化だし、
だいたい一般的な庶民の食べ物は
関西の方が断然味濃いですよね?!

どーしても、何回食っても、
関東濃い味、関西薄味の
固定観念が納得いかない。

お好み定食ですよ!
ソースで御飯食って薄味はないやろ。

まぁこれは異論はあるでしょうが!

ワタシの周りの関西人は皆んな、
せやで!
全然薄口ちゃうで!
言うてましたー



カタールW杯・サッカー日本代表

2022-12-19 11:20:05 | 雑談
仕事で東京に来ると
実家でかかっているTVを見る事になるのだが、
物凄いサッカー日本代表フィーバーしているので、
ちょ〜っとビックリしています

四年前と結果は変わらぬベスト16。
結局最後には勝ちに行けなくて、
pk になった時点で負けなのに
攻めれなかった。

やるべき事、やりたい事、
全てクロアチアにやられての完敗だったのになぁ〜……
日本代表よりよっぽど疲弊していた
オジサン軍団強かった!

pkだから仕方無い、ではありません。
クロアチアにしてみれば、
そうやって勝ってやった、んです。
攻めれない様に日本を封じ込めて
あちらは完勝したんです

モチロン積み重ねて積み重ねて
強くなってきたし
目一杯応援したし、
最高に楽しませてもらいました。

が!!

やれなかった。
そこに少し焦点をあててみる。

まずジャイアントキリングは今大会
日本代表だけがやった訳じゃない。

近代サッカーのシステム化で
強かった国とそうでなかった国の差は
明らかに無くなっていた訳で、
沢山のサプライズがあった。
世界のサッカー界の流れの中で
起こるべくして起きた出来事の一つとも言える。

日本代表は逆にそのシステム以上の事が出来るまでになっていない事が敗因になった

しっかりとチームプレーが出来た上、
流動的に戦えるクロアチアの、
選手、監督に完敗だった

最初日本がラインを上げてコンパクトに戦っているときは、
裏に抜け出す動きとパス。
中盤が上手く行かなきゃロングボール。
日本代表の空けた裏のスペースをつかれて
危険なシーンが。

日本代表が下がり始めるとサイド攻撃に完全にシフトチェンジ。

サイドバックをやった事無い伊東純也。
しかもミスマッチのソコをずっと繰り返し狙い続けられ失点。

三笘を出した所で三笘を徹底マークされるともう何も出来ない日本。

フリーキックでも、
そういった局面でも、
現代サッカーでは
バスケットボールで言う所の
スクリーンプレイみたいなものがあるのが当たり前だが、日本代表に目に見えたそれは一切無し。

スクリーンプレイとは、
一人をフリーにしてシュートを打たせるための、チームの決まった動き方ですね

選手交代や戦略、
5人交代できる新しいサッカーへの対応等、褒められるべき監督采配もありました。

しかし、そういった
チームに「戦術」が授けられていなかったと思われる。
そりゃあ厳しい。

それはモチロン監督だけでなく、
選手全員が自分自身で相手の弱点、嫌がるコトを分かり、必要に応じてチームとして動けないといけないものであり、
選手も監督もベスト8に行ける程の力は無かったという完敗。
それが出来るクロアチアに勝てる筈も無かった。

あれだけ全ての面で上回られ
完敗しているのに
何だか今の風潮に変な感じがする。
モチロンそれが出来るクロアチアは、
チームとして最高レベルでしたが。

あとふれておきたいのは決勝戦。
あの最強のフランスを完全に封じ込めた
アルゼンチンのスカローニ監督。
中盤の優位性を保つ事と、
左サイドにディ・マリアを配置する作戦で、後半75分までは完全に支配していた。

そしてフランスのデシャン監督。
アルゼンチンに0-2とされると
エースだったジルー、デンベレを交代。

しまいにゃ今大会最高のプレーヤーだったグリーズマンまで変えてしまう。

するとなんとシステムは前線4、中盤スカスカの奇策
しかしこれこそが戦術。
選手の配置変更で
出来るスペース、使うスペースを変え、
アルゼンチンに完全に支配されていた中盤を捨て、
フランスの方が機能し始めるのだ。

それで怒涛の攻撃で2-2に追いつき延長戦へ突入すると、フレッシュなアルゼンチンに対しいつまでも前線4枚という訳じゃない

ワールドカップで決勝まで行くなら
監督も選手もそれが出来なきゃいけないんだよなぁ〜
日本代表も変化しながら
色んな戦い方が出来なくては
次の景色は見れないんだよ

ずっと最後まで
セットプレーなんかは
隠している大技があると信じてたけどなぁ……な〜んも無かったって、、
ダメですね。そこはバッテン。

でもまぁ
前回のベルギー戦といい、
今回のジャイアントキリングといい、
もう一つ二つ積み上げられれば
ベスト8も遠くは無い。

しかしそれは逆に言えば日本代表にもあてはまる。
もうどこも日本をナメて来ないだろうし、
今迄格下と思っていた国に負ける事も増えて行くだろう。

ベスト8も無くはないなら、
ワールドカップに出れない事があってももう不思議じゃないという事だー

クロアチアから色々学べるんじゃないかなぁ〜
負けた相手にこれから日本代表のやるべき事が詰まっていたように思いました。

しかし、
歴史を重ねて
日本代表も強くなって来ましたね!






頑張って〜♪
ニッポンニッポンニッポンニッポンニッポンニッポンニッポンニッポン♪



メッシメッシメッシ♪

2022-12-19 08:27:55 | 雑談
いや〜〜メッシ!
おめでとう!ありがとう!
ずっとあれだけ楽しませてくれた選手が
やっと辿り着いて掲げたワールドカップ

も〜〜〜〜
最高ですね。サイコーの瞬間です。
これが見たかった!
メッシがワールドカップ掲げる瞬間を
皆〜〜んな見たかったんですよ♪

神の子に全てが揃って
伝説のGODになりましたね!

メッシメッシメッシメッシメッシメッシメッシメッシメッシ♪



十枝の森。2022 12/7

2022-12-07 20:37:29 | 雑談
やっと晴れた♪
ので、
ずっと気になっていた
十枝の森へ。

















やっぱ良いわ〜〜♪

モチロンですが
出来ませんので色の加工等々してなくて
この色!すげ〜〜
カメラより暗くなり画角が変わるので、
ひたすら明るい光求めて撮影しました

今日は皆さん晴れを待っていた様で、
いつもスカスカの駐車場に
車がいっぱい!

ホント良かったっす〜





今日はモドリッチ戦!

2022-12-05 15:42:50 | 雑談
今夜0:00
サッカー日本代表が
前回大会準優勝国クロアチアと
ベスト16で激突する!!

正直100%勝つ!
いや、、
流れが変わりそうなので、
今まで通り
ただただ
100%応援するだけにしよ

あのメッシとクリロナ
二人だけのバロンドール祭10年間に、
唯一割って入った男モドリッチ

彼率いる強力な中盤と、
固定した戦い方の無い
受身でカメレオンの様な戦いが、クロアチア代表のストロングポイントだそうだ

松木さんが言っていたが、
負けてる試合の采配は一番やりやすく、
1-0で勝ってる試合の采配が1番難しいそうだ

なるほど、ごもっともだ

さてどういった試合になるのか
受身同士の試合で
全っっったく予想がつかないが、、

今迄の流れを考えたら
前半はカメって時間を経過させ、
後半勝負

ん〜
しかしそういった奇策みたいなものでなく、冷静で的確な戦術で、確かな勝利を見せて欲しい。

世の中突然
森保監督を名監督だとしているが、
ワタシとしては
よくやったー!ありがとーおめでとー♪
だけども、
相手シュートが5cmずれていたり、
あともう一点取られていたら、
惨憺たる結果のボコ負けだった訳で。。
薄氷を踏む勝利なのを美化する気は無い

受身のカメレオンに対して、
どれだけの采配を見せてくれるのか、
森保監督の真価を見せる所です!

ここでガブリ寄りの押出し!みたいな、
勝つべくして勝った試合を見せてくれい

しかし、、なんか久保が体調不良て……
絶対不満で練習不参加とかやろ…おかしいやんけ……
ディフェンスでの捨て駒として
前半だけ使われるのは
ハタチの、誇り高いバルサ下部組織出身の若者には受け入れ難いのか〜?!

あのディフェンスは
前が前田、久保、鎌田の3人じゃなきゃ
成功しなかったと言っていたぞ〜〜!
カムバーック久保〜!