goo blog サービス終了のお知らせ 

ホットミルクに砂糖を入れて

某学校で教師をしつつ、鍵盤弾きとして作編曲や演奏活動をする、東京生活17年目、道産子・まつけんのブログ。

来週金曜は神楽坂!

2016-09-09 17:21:14 | Weblog
こんばんは。
Matsukenです。

ちょっとだけ、宣伝しますね。


『歌と朗読のライブ』
日時:2016年9月16日(金) 18時半 開場/19時 開演
場所:オーシャンゼリゼ(神楽坂)
出演:本間ゆかり(声優)・Matsuken(ピアノ弾き)
友情出演:いとうのぼる(詩人)
料金:3000円(1ドリンク付)


毎月恒例のライブです。
7月は、自分のプライベートの関係で、お休みをいただきました。
8月は、お盆のため、お休みでした。
というわけで、2ヶ月ぶりに暴れます。
腕がウズウズしてます。(笑)

ゆかりさんによる歌。
詩の朗読×言葉のインスピレーションから得る即興ピアノ。
お客様のお題×即興ピアノ。

詩人・草野心平さんとの縁が深いこの店で、楽しい時間をお過ごしください。

というわけで、いつもはブログでは宣伝しないんだけど…。
たまには、と思い、宣伝しておきます!

さて、やっと週末です。
土日も予定がいっぱいで、来週も乗りきれるかどうか、不安ですが…。
とにもかくにも、生き延びます。(笑)

皆さん、よい週末を!



自分のつくった歌が、マレーシアで歌われました。

2016-09-07 21:22:33 | Weblog
前の職場にいた頃、思い入れの深い卒業生達のためにつくった卒業式の歌。
この歌を、Youtubeにアップしてみたところ・・・。
それを見つけたマレーシアの日本人学校に通う子どもの保護者から、メールをいただきました。

年度末の3月・・・マレーシアから日本に帰る親子がいて、送別会を行う。
そこで、この歌に感銘を受けたので、ぜひ子ども達と保護者とで歌いたい。

とのことで。
今年の1月頃だったかな。
楽譜をメールで送りました。

そして、それからしばらく日が経ち・・・。

なんと!
昨日になって、動画が送られてきました。
送別会当日、子ども達が歌っている様子の動画です。

とても上手に、そして気持ちをこめて歌う子ども達。
涙ぐむ様子の保護者達。
これを見た瞬間、音楽をやっててよかったな、と改めて思いました。

音楽は国境を超えて、心と心をつなぐ、素晴らしいものである。
それを実感しました。

あ、もちろん、いただいた動画はアップしませんが・・・。
この歌の元々のYoutube動画を、最後にのせておきます。
本当は、最初のメロディーとか、作曲者的には手直ししたい気持ちもあるんだけど・・・。
まあ、これはこれで、いいか。(笑)



オリジナル卒業ソング『それぞれの道へ』by かつまたばれん(Matsuken)













夏の終わり。

2016-08-29 21:32:43 | Weblog
今年の夏も、もうすぐ終わり。
来年の夏、再来年の夏・・・って過ぎていく度に、どんどん年をとっていくんだなぁ。
もう30年以上生きているので、どの季節も大切に過ごしたいものですね。

さて、そんな今年の夏は、身辺に幸せな出来事がありまして。
一方で、仲のいいメンツで遊んだり、海外に帰国してしまう友達とのお別れ会をしたり。
公私共にしっかり動きつつ、その中で飲んで、食べて、寝て、遊んで。
そんな夏休みでした。

そして、もうすぐ秋。
秋もまた、楽しみなことがいっぱいです。
かなり忙しい日々ですが、逆に言えばそれは充実している、ということなのでしょう。

ところで、最近は専ら、山中千尋さんのCDを聴いています。
特に、『ハノン・ツイスト』という曲がメッチャかっこいい!
のですが。残念ながらYoutubeにはアップされていないようなので・・・。
とはいえ、次の曲もかっこいいので。
1曲ご紹介。


山中千尋 Live In New York 2:30 Rag


山中さんのピアノを聴きながらコーヒーを飲んだり、ドライブしたりする時間が、最高に幸せです。
あー、ジャズの生演奏を聴きに行きたいなー。





オーシャンゼリゼ!

2016-07-10 21:43:46 | Weblog
今日は弾丸日帰りで、群馬県まで行ってきました。
車でね。

・・・いやあ、遠かった。(笑)

でも、充実した1日になりました。

以前にブログの記事にも書きましたが・・・
この動画を見て、ぜひ弾きたい!という小学生がいた、という話。


Matsukenのピアノ一発撮り48『オーシャンゼリゼ』(シャンソン)




楽譜なんて無いんだけど、その子のために楽譜を作ったわけで。
そして、その小学生が発表会で披露するとのことで、はるばる行ってきました。

でもね。
俺ってほんと、運が無いんだよ。

着いた時には、出番が終わってたという・・・。

帰りの車は、それはもう、へこみっぱなしでした。
何より、その子がへこんでいないだろうか。
ただ、それだけが心配で。

でも、今日は最高の演奏ができた、とのことで。
その子の親が録音してくださった音源を聴いて、納得。
本当に素敵に弾いていました。

嬉しすぎて、音源をリピート再生しています。(笑)

音楽って、人と人とをつなぐ、不思議な力があるよなぁって。
いつも思うけど、今回のでも感じた。

そういえば、この「オーシャンゼリゼ」も、原曲の歌詞は「出会い」を歌っていて。
神楽坂の「オーシャンゼリゼ」のライブでも、いろんな人と出会うけど。
この曲でまた、1つの出会いが生まれたんだなぁ。
そう考えると、すごい曲だね。(笑)

最近はしばらくアップしていないけど・・・
久々にピアノ動画をアップしようかな。






ザッパ!

2016-06-03 21:55:38 | Weblog
ザッパ!
と叫びたくなる、今日この頃。

フランク・ザッパ?
誰やねん、それ。
と、この人生で聞いたこともない名前。
そんな彼と出会ったきっかけは、とある小説です。

俺が好きで、いつも読む作家ってのは大体決まってまして。

辻村深月
坂木司
三崎亜記
枡野浩一(歌人で短歌メインだけど)

そして!

伊坂幸太郎!

で、文庫化された『ガソリン生活』をここのところ、通勤電車で毎日読んでいるわけです。
もう、終盤にさしかかったけど。

さすが伊坂さん。
1ページ目で、もうハマりましたよ。
車がしゃべっちゃうんだからね。
あ、車同士だけしかしゃべられないんだけど。
しゃべる機関車のアニメを彷彿とさせる設定。

そういや、伊坂さんの『マリアビートル』のとある登場人物も、そのアニメのマニアだったな。
とか。
あと、伊坂さんが得意な、他の小説に出てくる人物をちょこっと出しちゃうあたり。

憎いね。

だから、辞められない。
伊坂さんの小説。

それはそうと、この『ガソリン生活』には、
「フランクザッパを聴け!」
と子ども達にいつも言う、という設定の校長が出てくるわけですよ。

で、聴いたわけですよ、実際に。

・・・なんだ、この音楽は、と。
いろんな意味で、感心しました。


FRANK ZAPPA -- ANDY




世の中、いろんな音楽があるんだなぁ。





久々の更新・・・好きなアーティスト達の現在について。

2016-05-03 21:03:56 | Weblog
ご無沙汰しております。
Matsukenです。
久々の更新です。

あ、元気です。
普通に頑張ってます。(笑)
ただ、公私共に忙しすぎて、ブログを更新する時間がありませんでした。

さて、自分は幅広く音楽を聴くので、ポップスからロック、ジャズ、民族音楽まで。
とにかく、面白い!と思ったら、どっぷりハマります。

そんな中で、J-POPのストレートに訴えかける歌詞と音楽には、青春時代に大きな影響をもらいました。
高校ではRIZEとGOING UNDER GROUNDに出会い、大学ではキリンジを知りました。
それぞれのアーティストは、今!?
ということで、簡単に言いますと・・・。

RIZEは、メンバーを代えながら、でも結成当時のメンバー2人はずっとそのまま。
今はもう1人と3人で長く続けています。

キリンジは、長い間兄弟2人組で続けていましたが、音楽性の違いからとうとう弟が離脱。
兄は新たに5名のメンバー(現役アーティスト含む)を加え、新生キリンジとしてスタート。

GOING UNDER GROUNDは、中学や高校で出会った5人組でスタート。
やがて、メンバー1人が脱退し、さらに最近、もう1人が脱退。
今は3人になりましたが、でも続けています。

そんな3組のアーティストのホームページを、久々に開きました。
それぞれに、頑張っていました。

でも、あんなに勢いのあったGOINGが、後ろ向きになったような気がして・・・。
初の武道館ワンマンライブで、泣きながらGOINGの歌に酔いしれていた日。
日比谷野外音楽堂で、メンバーが脱退する最後のライブに立ち会った日。
あの頃が懐かしいなぁ、ってふと思い出しました。

そんな彼らの新曲が出るそうです。
タイトルから、泣けそうだけど・・・。
それでも俺は、同じ音楽を糧に生きる身として、応援し続けます。


「もう夢は見ないことにした」試聴ver.















クリスマスが来るよ!

2015-12-06 22:22:54 | Weblog
LITTLE LUCK『クリスマスが来るよ』




師走の街は、少しずつ冷え込んでいき。
夜もだんだんと長くなり。
そして、もうすぐ2015年も終わりますね。

今年1年も、いろんなことがありました。
でも、振り返るととても充実した日々でした。
残り1ヶ月を切りましたが、全力で駆け抜けます!

さて、そんな今日は、LITTLE LUCKの新曲をお届け。
クリスマスまでの期間限定なので、お早めにお聴きいただければ嬉しいです。
ピアノのアレンジは、その場でさくっとしました。
なので、ところどころ、聞き苦しさもあるかもしれませんが・・・。
ぜひ、お聴きください。


嬉しい嬉しいお話。

2015-11-27 20:33:55 | Weblog
Youtubeで、ピアノ演奏の動画をアップするのが、趣味というかライフワークというか。
職場や家、ホールやライブハウスでピアノを弾くだけではなく、もっと外に発信してみたいな。
そんな思いから、ふと始めたのがきっかけの、『Matsukenのピアノ一発撮りシリーズ』。
これまで俺が出会ってきた曲や歌を、その場で即興アレンジして演奏する、というものなんです。
このブログでも、新しい演奏動画をアップする度に、紹介してきましたが・・・。

そんな動画の1つを見たという方から、こんな問い合わせメールが来ました。

「ぜひ、楽譜にしてほしい。」

たまに、動画コメントにも書く人がいます。

「楽譜が欲しい。」

残念ながら、クラシック以外の曲は、基本的に楽譜を見ないでアレンジして弾く人間なんです。
いや、クラシックの曲ですら、耳コピやオリジナルアレンジで、楽譜無しで弾くこともしばしば。
(作曲家に対しては、大変失礼なことですが・・・)

なので、基本的に「楽譜は存在しません。」とお断りしています。

しかし、メールで丁寧に問い合わせをいただいたのは、今回が初めてで。
しかも、それはお子さんをもつ親御さんから。

なんでも、小学生の娘さんが、ぜひこのアレンジで演奏したい、とのことで。
ありとあらゆるアレンジが存在する曲なのですが、俺のアレンジをとても気に入ってくれたようです。

それが、遊び程度でピアノを弾いているのなら、考えます。
でも、ピアノが大好きで、しっかりと練習しているそうで。
何より、楽譜が手に入れば、できるように熱心に練習し、発表会で演奏したい、とのこと。

こんなに心のこもった依頼。
勇気のある問い合わせ。
断れますか?

すごく嬉しかったのです。

だから、決意しました。

時間がかかったとしても、自分が即興でアレンジしたものを自分で耳コピし、楽譜にしようと。

約束をした以上は、頑張ります。

ところで。

年の瀬の忙しい時期こそ、ゆったりとした気持ちを大切にしたいですね。

そんな今日は・・・
出雲に旅に行ったことを振り返りながら、即興でピアノで弾いたものを紹介させてもらいます。
即興曲が何曲か収録した、身内にしか配布していないCDアルバムから、1曲を以前にアップしたものです。

もしよければ、お聴きください。


ピアノ即興曲集『出雲に寄せて』より「宍道湖にて」 (Matsuken2013)








今何時?にじ!・・・おいおい。

2015-11-08 22:09:41 | Weblog
Matsukenのピアノ一発撮り172『にじ』




子どもに人気がある曲ですよね。
歌詞が前向きでまっすぐなところが、人の心をつかむのかな。

昨日、前に勤務していた職場の行事を見に行きました。
成長した子ども達の姿を見て、とにかく感慨深くなりました。

こうやって、時間は確実に過ぎていくんですね。

昔は平気で食べられた豚バラ肉。
今日は何だか、脂身が少し重く感じて。
そんなことですら、としをとったなぁ、なんて実感につながってしまう今日この頃です。(笑)






Station

2015-10-24 22:21:27 | Weblog
LITTLE LUCKの新曲が完成しました。

現在、新アルバム製作に取り組みつつ、みなさんにお届けする新曲も平行して作っています。

今回の曲、自分としては、相方の恭平が書いた歌詞が染みます。
歌詞も味わいつつ、ぜひお聴きください。
ヘッドフォンで聴くのを推奨します。


LITTLE LUCK『Station』
作詞作曲:早井任恭平


進め まだ見ぬ明日へ トレイン
二つのレールは遠くまで 走ってく 走ってく
ボクらの未来を 乗せながら

眠たい目のスーツ
黒キャップの少年
大きめのバッグ お土産と あの人

楽しそうなカップル さよならの学生
缶コーヒー ベンチ ベルが鳴る

笑顔も涙も 始まりもいつも
繋いでる ステーション

会いたい気持ちも 不安も期待も
繋いでる ステーション


音源はこちら↓
リトラの音『Station』