プチ改造
2008-05-14 | RC
SONIC450のメンテ・・・イヤ眺めていただけかも(^_^;)
を、していてスワッシュサーボの取り付けパーツ(プラパーツの押さえ)が留めづらくて気に入らず↓こんな物を購入してきました。

ちなみにスワッシュサーボはScanner RC SSV-9314MGを使用していますが、特に加工とかせずに装着可能でした。

プラパーツに比べ、しっかり固定出来るので良さそうですが・・・
墜落時の衝撃をまともに受けてしまいそうです(^_^;)
そして・・・
以前より気になっていたラダーのリンケージも少し小細工を・・・。
もともとピアノ線のリンケージで、たわまないようにガイドが二つ付いていますが、やっぱりたわんでしまいます。
(まぁ、自分の腕では飛ばしていて判りませんが・・・(笑))
で・・・
家に余っていたカーボンパイプの内径がちょうどぴったりだったのでピアノ線に被せてみました♪

テールパイプ見て、『T-REX?』とか突っ込みはいりませんので・・・(笑)
ちなみに・・・
現在、メインローター・マスト・フライバー・パドル・テールパイプ・ベルト・ヘッド周りのリンケージパーツ少々がT-REXの物を使用していますが・・・なにか?(^_^;)
を、していてスワッシュサーボの取り付けパーツ(プラパーツの押さえ)が留めづらくて気に入らず↓こんな物を購入してきました。

ちなみにスワッシュサーボはScanner RC SSV-9314MGを使用していますが、特に加工とかせずに装着可能でした。

プラパーツに比べ、しっかり固定出来るので良さそうですが・・・
墜落時の衝撃をまともに受けてしまいそうです(^_^;)
そして・・・
以前より気になっていたラダーのリンケージも少し小細工を・・・。
もともとピアノ線のリンケージで、たわまないようにガイドが二つ付いていますが、やっぱりたわんでしまいます。
(まぁ、自分の腕では飛ばしていて判りませんが・・・(笑))
で・・・
家に余っていたカーボンパイプの内径がちょうどぴったりだったのでピアノ線に被せてみました♪

テールパイプ見て、『T-REX?』とか突っ込みはいりませんので・・・(笑)
ちなみに・・・
現在、メインローター・マスト・フライバー・パドル・テールパイプ・ベルト・ヘッド周りのリンケージパーツ少々がT-REXの物を使用していますが・・・なにか?(^_^;)