
鰤が美味しい季節になってきた。
ぶりといえば、照り焼きが定番だが、甘い物が苦手な夫がいる我家では、もっとあっさりと鰤をポン酢で煮魚にしている。
お水と、市販のポン酢を同割りくらいの量でひとにたちさせ、そこへ鰤を投入。
ちょっとしっかり煮付けて、仕上げにもみじおろしと、あさつきか青ネギを散らす。
日本酒にあう、あっさりとした煮つけの出来上がり。
昨日は洋食だったので、今日はこんなものが欲しくなる。
やっぱり私は日本人、そしてまぎれもなく中年だ。
ぶりといえば、照り焼きが定番だが、甘い物が苦手な夫がいる我家では、もっとあっさりと鰤をポン酢で煮魚にしている。
お水と、市販のポン酢を同割りくらいの量でひとにたちさせ、そこへ鰤を投入。
ちょっとしっかり煮付けて、仕上げにもみじおろしと、あさつきか青ネギを散らす。
日本酒にあう、あっさりとした煮つけの出来上がり。
昨日は洋食だったので、今日はこんなものが欲しくなる。
やっぱり私は日本人、そしてまぎれもなく中年だ。
ポン酢煮、とてもさっぱり美味しそうですね。
もみじおろしとの相性も抜群でしょうね。
ところでCITROENさんのもみじおろしは何か工夫されているのですか?どんな風に作られているのでしょう?
煮魚をあまりしません・・
な~るほど、ポン酢でね!
鶏肉をポン酢で煮たりはするんだけど(おいしいよ)
魚は思いつきませんでした。おいしそう!
今度やってみます。
遅くなっちゃってつながれなかったんだけど結婚記念日おめでとう!
ぶったぎった大根に菜ばしをつき立てて、そこへ種をとった赤唐辛子を突っ込んで、おろせばとっても美味しいもみじおろしができるのはわかってはいますが、そこまでの手間ひまを掛けている時間はありませんから、市販の物で食べ比べて、一番美味しかった万城食品のもみじおろしをストックしています。デパ地下、大手スーパーの鮮魚売り場ならきっとあります。普通の調味料の棚にはありませんのでご注意ください。業務用にしか卸していないみたいです。よく、お造りの脇に添えられているパック物なんですが、ここのが一番本物に近いお味なんですよ。お試しあれ。
Rocoさん、お祝いのおことばありがとう!
ほっぴー福山ダンナと似ているAB型、ふたご座夫との生活は、本当にラクです。感謝の気持ちを忘れず、どっぷりラクさせてもらうわ。(あ、ちゃうか。)
鶏肉、そうだねー。私もお酢を入れて手場先を煮たりするよ。やっぱり、呑み助はあっさり系を好むよね