若い友人に、赤ちゃんが生まれた。
柔らかな頬を連想させる名前を聞いて、そのイメージを彫ってみる。
ポプリにパーソナルスタンプを押してみるのもいいかな、とファブリコで。
赤ちゃんのものを作るのは、何年ぶりだろうか。
. . . 本文を読む
きのうのブログを読んだ友だちが、さっそくカッターの替え刃を届けに来てくれた。
せっかくなので、さっそく刃を新しい物に替えて彫ってみる。
先日、パッケージが面白くて買ったオイルサーディンのコックを。
ちょっと手先の細かい部分が、カッターがスッと入ってしまいフライ返しのような手になってしまった。
が、ズボンやエプロンは割りにいい感じにできたので、ランチョンマットにでもぺったんしてみようと思う。
やっ . . . 本文を読む
当選者のcooさんからのリクエストで彫ったピンクッション。
手元にある、Ruri*さんのピンクッションやら、milleさんがBerryさんに作られていたピンクッションを参考に、スケッチして下絵を起こした。
ほんとはもっとちっちゃくて、可愛い感じにしたかったのだが、やはり所詮シロウトの彫るものはこれが限界なのかもしれない。
デザインカッターの刃も、そろそろ替えないと駄目なのかな。
うう、それにしても . . . 本文を読む
息子の滑り止め入試の今日。
昨今は、高校の滑り止めにも2校も受けさせるのが常識らしくて、息子も二つも受けろ、と勧められた。
が、受験料も馬鹿にならないので、私は一校で結構、と押しきりたかったのに、夫が万が一のことを思い
二つ受けることになった。
本日はその一校目。
同級生の子の中には、可哀想に、嘔吐下痢症の風邪にやられてへろへろになりながら受けに来た子もいるらしくて、それを考えれば、お弁当のおかず . . . 本文を読む
またもしつこく、このネタで。
大掃除で、私が一番時間を食う掃除と言うのが「雑誌の整理」。
以前に比べると、よほど「これは!」と思う記事が載っていないかぎり家の本棚までくることはない。
大抵は、本屋の店頭で立ち読みするか、図書館で読んで終わる。
それでも、どうしても何冊かは毎年本棚にたまり、それを処分することになる。
そんなとき、必要なページや、写真を切り取るのだが、その時「私の出番」とばかりに活 . . . 本文を読む