goo blog サービス終了のお知らせ 

とどろみの森学園 PTA

とどろみの森学園PTAのブログです。PTAの活動を紹介します。

第3回PTA実行委員会報告

2020年10月10日 | 実行委員会

PTA通信

とどろみの森学園PTAの会員の皆様
いつもPTA活動にご協力いただきありがとうございます。

急に寒くなったりしているので、体調管理には十分気をつけたいですね。

今年度は、コロナ禍での運動会が10月17日に開催されます。

保護者の方々には、例年の様な形での応援ではなく、立ち見での応援になりますが、ご協力お願いいたします。

それでは、第3回PTA実行委員会(9月25日開催)の報告を致します。

 

〇報告事項(予定含む)

【連P関係】  副会長会 9月15日(火) 10:00~ 於・グリーンホール2階 大会議室

          会長会  同日  19:30~ 於・同場所

 

  1. 箕面市PTA大会について

 今年については難しいのではないか?

 何かほかの方法でできないかを議論すべきとの意見が出たため

 情報交換会を中心に次回(11月17日(火))、会長会のみ開催。

  

  1. みのお人権フォーラムの開催について 

全 体 会   令和2年12月5日(土)

分 科 会   令和2年12月6日(日)

(PTAより学級、保体、成人各委員から2名ずつ、地区委員から3名予定。全体会、分科会どちらか)

 

開催内容

*全体会…開催日:令和2年12月5日(土)13:30~15:50(予定)

        場所:グリーンホール 大ホール

        内容:記念講演「生き心地の良い社会をめざして~自殺対策の現場から~」

 

*分科会…〇「在日韓国人」分科会   開催日:令和2年12月5日(土)17:00~19:00

                         場所:グリーンホール ホワイエ 

内容:「新型コロナ禍での外国人市民を取り巻く環境」

 

     〇教育の分科会    開催日:令和2年12月6日(日)10:00~11:30

                 場所:萱野小学校 体育館

                 内容:子どもの権利条約と大切な学びとは

 

     〇「女性」の分科会   開催日:令和2年12月6日(日)10:00~12:00

                  場所:みのおライフプラザ

                  内容:コロナ禍でのあなたのストーリー

       

     〇「障害者」分科会   開催日:令和2年12月6日(日)13:30~15:30

                  場所:みのおライフプラザ

                  内容: 第一部 ダイビングチャレンジ

                      第二部 コロナ禍での支援者とのかかわり 

 

※人権フォーラムパンフレットの申込期限にかかわらず、事前にPTAとして集約する必要が

 ありますので、10月30日(金)までに申し込みいただきますよう、お願いいたします。

 (パンフレット、ご案内お手紙等、10月15日以降に家庭数配布予定です。)

 

  1. 情報交換会を行いました。

 

会長さんより→他校から余った予算の使い方について

 テントや扇風機を購入している学校もあるようです。

卒業生の記念品を少しよくする。

 

【守る会関係】    9月18日(金)19:30~ 会議室

   第五回運営委員会の議案は情報展開のみのため、学校での会議開催を中止。

   (コロナウイルス感染拡大防止を考慮し、会議開催を最小限にするため。)

※次回の第6回守る会運営委員会は11月27日(金)です。

 

【役員会】

 *細則について賛否確認

   全一致で賛成

 

 *会計より

   PTA活動費等がある方は、この後提出をお願いします。

 *その他

   今年度は、コロナの関係もあり、各委員の仕事が減っているので保体委員だけでなく全委員さんへ

   運動会のサポート協力いただく。

   運動会は、例年なら席取りありますが、本年度は児童の後ろから立ち見になります。

   レジャーシートや椅子などはご遠慮いただく。

 

【各委員会】

 

  ◆学級委員会 

  ・9/18(金)第1回イキイキさわやかに学ぶ会「人権入門」参加  2-3安松さん

 

  ・学年懇親会

   オンライン授業参観+お楽しみ会を検討中、先生方の了承を得てから打ち合わせを進めていきます。

   今回オンライン授業参観の日程が急に決まった為、学級委員開催の懇親会は、3学期に検討。

   

 ・教育懇談会

   ヨガの講習会を検討(学級委員の一人がインストラクターとして講習をしてくださる予定)

   副委員長より垣内教頭先生へ相談し進めていきます。

 

 

  ◆成人教育委員会 

  • 講習班  ①保護者への案内文(別紙1参照)

             印刷→9月29日(火)予定   配布→9月30日(水)家庭数  

回収→10月9日(金)〆切 次週に回収? ※窓口の先生は、教頭先生?谷口先生?

②費用

7万~7.5万円の予定   ※請求書をスノーピークに作成していただき事前にお金の

用意は可能か? (その場合は領収書も同時に作成してもらっておくのかどうか?)

会計より・・事前にお金は用意可能。領収書も後でOKです。

 

 

  • 新聞班  ①学校への依頼 →担当より教頭先生に依頼済み。(別紙2参照)

 

          印刷会社へのデータ送付 →2020年11月16日~30日

          第1号新聞の校正1回目予定日→2020年12月中旬

          第1号新聞の校正2回目予定日→2021年1月7日~

                   新聞納品日→2021年1月22日~  

 

                学校へ配布(BOX) → 新聞納品後   

  

  ◆保体委員会  

  ①献立作成委員会→中止(毎年、箕面市で開催されてますが、本年度は3回のみの開催と

          なり止々呂美小が参加予定あった会が中止となった為) 

  ②給食エプロンチェック→中止(10月から学校の給食エプロンが廃止となり、個人持参になる

            ので今年度は作業不要)

  ③とどろみクッキングは、箕面市から調理実習の許可がおりてないので、今のところ未定。

  ④給食試食会も集団での食事会ができない為、未定。

  ⑤スポーツイベント→検討中(担当役員さんと案を出し合っているが、グランドやアリーナを

        借りれるのか、日程などによって内容も検討する必要があるので、ご相談したい)

 

  ◆地区委員会

  保護者の方より、里山地区の登下校時、コンビニ前を通っているので危険と報告あったので、

  学校側より注意していただく。

 

 

【学校から】

  ・市内中学校で、コロナ感染者が出た為、消毒・関係者はPCR検査したが陰性であった。

   道徳の時間に子供たちには、コロナ感染者へのいじめや偏見をなくそうと話をしました。

  ・9年生は、長崎へ修学旅行に無事行ってくる事ができました。

   子供たちも楽しそうにしてたそうです。

  ・何らかの理由で欠席されてる児童(希望者)にも、自宅より授業の様子を見れる様にしています。

 

 

<次回実行委員会 10月23日(金) 19:30~ 会議室にて  (役員会19:00~ 校長室にて)>