敵に新ユニット「重戦車」が登場する。さらに、敵の陣地までには海を越え山を越えしないと到達できないので、途中からは航空戦力とヘリボーンのみで押し進めるような形になる。
重戦車だが。装甲も戦車より上であるが、攻撃力も鬼。攻撃側が圧倒的に有利なルールのこのゲーム、多少防御力を加算できる地形にいたとしても、攻撃を受けるのは辛い。結果として反撃も受けない爆撃機やロケット砲・戦艦などの遠隔攻撃に頼るのが . . . 本文を読む
今回は「建造中の敵巨大戦艦を叩け」という指令付き作戦。というと海戦メインか?
MAPは、長靴を引っ繰り返した形をしている。自陣は左下(長靴でいえば足を入れるところ)、敵陣は右上(長靴でいう、つま先)にあり、敵陣の隣部分に巨大な港のようなものがあるので、どうやら敵の巨大戦艦というのはここにあるのだろうと推測できる。また、MAP右側の海の部分にはいくつか島があり、敵陣近くの島には「いかにも砲台が . . . 本文を読む
再挑戦してなんとかクリア。
MAPは、Nの文字の形に大きく蛇行した陸路に左上が自陣、右下が敵陣という配置。ただし、自陣すぐ横には敵の初期配置部隊と生産拠点があり、序盤から激しい戦いがある。さらに、途中の右下部の小島に固定砲台類があって近づくとかなり危険。また、MAP各所に攻撃衛星の基地があり、ここを占領した直後1回だけMAP上の任意の地点に衛星から攻撃を仕掛けることができる。この攻撃は、指定 . . . 本文を読む
いきなり雪上戦。陸上部隊の移動力が半端無いぐらい低下し、短い距離でものっそり進行という状況。さらにMAPが蛇行しているような地形。腹をくくって、のっそり侵攻する。
といっても、相手の陸上部隊もそこまで高速に動いていない。つまり、ペナルティはどちらもである。また、大きなレーダー基地のようなものを占領すると、占領が完了した時点で1度だけ攻撃衛星から任意の場所を中心に周囲5スクエアの菱型エリアに対 . . . 本文を読む
MAPは大きなコの字型をしていて、中央部に走る細長い山脈地形により航空機も越えることができない状態になっている。敵陣から見て、その山脈を越えたところに空港と港があって、敵は航空機と戦艦をこちらへ進めてくることができるようになっている。
序盤に敵までの距離が長いだろうとあまり考えなしに進軍していると、いきなり敵の地上部隊に叩かれて大きく後退する。また、それと平行して飛んでくる爆撃機や戦艦のため . . . 本文を読む
前の第8戦に続き、大陸軍との戦闘。今回は、相手の上陸作戦に対処するという内容である。
MAPは、左右に長い海岸線沿いの地形で、中央部に自陣がある。既に敵に上陸されていて、自陣の右側には複数の陸上部隊と生産工場があり、また反対側には歩兵部隊が配備されている。そして海を挟んで敵陣が存在している。
自陣左側の歩兵は、近くにいる輸送ヘリと応援の偵察車両が何度か掃討すれば問題ないだろうということで . . . 本文を読む
敵が、トライアルのライバルの萌え兵器少女たちから、いきなり「大陸軍」になる。ごく普通の戦車とか、ごく普通のBRDM-2みたいな装甲偵察車とかに対して、こっちは相変わらず萌え兵器少女達が戦いを挑むのは、ちょっと「やりすぎ」。
あれ、次世代兵器たちの彼女らは、こんな旧式兵器では全く歯が立たないんじゃなかったっけなぁ。まあ、あまり気にしないでおこう。
MAPは、大きく3つの島に分かれていて、自 . . . 本文を読む
総司令閣下の御前試合、つーか総司令閣下まで女性だとはビックリ! それも、絶対ありえねえ、と思うような「見た目は若い萌えキャラ」ではなく、それ相応の年齢な知的な女性だとは。。。むしろそっちの方が萌え。
で、こちらは小さな小島に初期配置されていて、途中の橋も落ちているという設定。ならば、と輸送船に地上兵器を積んで上陸作戦と輸送ヘリによるヘリボーンの併用か!と思いそのように展開してみる。
しか . . . 本文を読む
爆撃機に対空砲、そして衛生兵と使える兵器がどんどん増えていく。
対空砲が初期で3部隊も配置されているのだけど、戦闘機は1機もいない。爆撃機は準備しているのだが、1部隊のみ。さあ、作戦開始だとか思っていたら敵の爆撃機x4が襲撃してきた。よーし、対空砲があるから大丈夫、とか思っていたら対空砲の攻撃範囲が狭く、また隣のスクエアには攻撃できないという状態。だから、なかなか射撃範囲に入ってくれず、一方 . . . 本文を読む