一部カテゴリの整理について . . . 本文を読む
学生のデバッギングに付き合うが,あまりデバッグ自体を
よくわかっていない様子だ.
「コンパイルしてエラーがでないから動きますよね?」
みたいなことを仰る.
ええ,動きますとも.『書かれた通りに』ね.
C言語なので,動かせばセグメンテーションフォルトで
止まればいいものの,下手すれば無限ループなどでフリーズか
暴走するかという世界が垣間見れる.
そういうのが収まって, . . . 本文を読む
また長期間放置してしまった.反省,反省.
-----------------------------------------------------------
プログラミングの教育について,相変わらず試行錯誤している.
プログラム言語の記述書式についての説明はやっているし,
個別にわかりにくい箇所の質問があれば対応しているが
いまいち,「プログラミング」を教えている気がしない.
. . . 本文を読む
一人勤務の御用納め。
まあ、仕事自体がほとんど無いに等しいレベルなんだが。
学生も先生も業者も休みなので、何もすることが無いのだけどなあ。
今年の年末は停電がないので、サーバも立ち上げっぱなしの予定だし。
そんな矢先にトラックボールが故障。
仕方ないので応急処理で代替マウスを使っているが、これがクソ、
いえ、あまり手に馴染まないのとポインタがたまにすっ飛んでいくので
. . . 本文を読む
「さって、今日は何色かなぁ?」
そう言い終わる前に、私は初春の背後に回る。目の前には、いつもの制服のスカートが、初春の脚の動きに合わせて少しだけ左右に揺れていた。そう、それはまるで私に「今すぐ、私を捲ってねっ☆」と誘うように。ふふん、慌てるでない慌てるでない。私は心の中でそう囁くと可愛い初春を包むようにガードしているスカートの裾に手をかけ、一気に捲り上げた。声をかけながら背後に周り始めて約1秒での仕事。素晴らしい。我ながら完璧な仕事だ。
しかし次の瞬間、私は目を疑った。無い。無いのである。そこにあるはずの、モノが無い。初春の下腹部を守る最後の砦であるところの三角形型の布が、、、一部ではズボンと呼ばれているアレが無いのである。その代わりに私の目に飛び込んできたのは、真っ赤な色の褌(省略されました。続きを読むには「本文を読む」をクリックしても無駄ですことよ、お姉様) . . . 本文を読む
あっという間に師走も前半10日が過ぎてる…
今日が一月末のシンポジウムの原稿締切日なので、今週はバタバタ。
あー、〆切怖い怖い。
そう思いつつも、あまり筆が進まないのが問題だ。
Wiiを買おうという話が持ち上がっていたのだけど、なかなか
実行に移せない。
正直なところ、深夜帰宅してから食事して寝るから翌朝起きて
仕事に出るまでに遊ぶような時間がない。
土日も子守りで篭りっぱな . . . 本文を読む
「LEGOに学ぶプログラミング」
0, プログラミングはモノづくりである。モノは有形無形問わず
あらゆる形態の物を含むものとする。
1, プログラミングはパーツの組み合わせである。パーツのみを
いくら勉強してもプログラム能力は向上しない。それらを
どのように組みわせていくかが重要となる。
2, パーツとパーツの繋ぎ方はコツがある。正しく繋ごうとしないと
途端に分解してしまう . . . 本文を読む
3年ぶりにきゅうり忘年会に出席した。
3年だろうが5年だろうが、多少ブランクがあっても無問題な
奴らなのは分かっているので、そこまで気負わずに顔を出せる
のは有り難い。
夕方まで子供たちの相手して、仕事から戻った嫁さんに
バトンタッチしてから出発。
JRでの博多方面行きでは、最早デフォルト設定といっても
過言ではない2枚切符を購入。帰りに切符を買わなくても
済み、博多と北九州の間はそ . . . 本文を読む
一年ぶりに戻ってきました。
企画も途中で放り投げ状態になってしまって申し訳ない。
いろいろ生活環境も代わりましたが、テンテコマイな日々は
あまり変化がありませんね。
----------------------------------------------------------
とりあえず、借金の額が8桁目に突入しました(爆)
生命保険に入ることが義務付けられているそうで、 . . . 本文を読む