買いものしたら,740円分の商品に5%の消費税37円が
付加されて合計で777円になりました.
今回は,こういう代金と消費税の合計金額が,
並び数字となるような場合を考えます.
なお代金の消費税課税前の商品に対して,5%の消費税を
付加する場合,出てくる端数は全て切捨てるとします.
商品は全て外税方式で,最初から消費税分を含んだ商品の
金額は対象外だとします.
また . . . 本文を読む
研究課題:
「簡易化ブラックジャックのディーラーは
どれぐらいの確率でバーストするのか?」
別に,PCのおまけゲームのblackjackに負けつづけた
わけじゃないんですが(笑)
実際のトランプだととても大変なので,簡易化
するための仮定.
1)トランプの枚数に制約が無く同じ数字のカードも
何枚でも入っている.
2)各トランプの数字(A~K)13種類は何枚めであっても
等確率1/1 . . . 本文を読む
出勤中、あれこれと考え事をしていた際に
3^5 = 243 ≒ 256 = 2^8
というものが頭を掠めた。これは何を意味するんだろう?
と考えてみる。すると、これは2を底としたxの対数の値を
log_2(x) と 表記するとすれば、
log_2(3) ≒ 8/5 = 1.6
と近似できるよ、という意味だった。荒っぽい近似解だが
9 = 3^2 = 2^{1.6* . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。
お正月というので、小学生ぐらいの子供と遊べるような
(それでいて算数の勉強にもなりそうな)ゲームについて研究。
<用意するもの>
プレイヤー2人
サイコロ(1から6の目がある普通の立方体のもの)×2
片面に1から9までの数字が1つずつ書かれたカード、各1枚ずつ
(トランプの1から9までで代用できます)
<ルール>
0: 1~9まで . . . 本文を読む
twitter経由でこんな問題を発見。以下に引用。
@susukeneko(算数の難問)ダイヤを王子に分けるのに、長男には1個と残りの1/7、次男には2個と残りの1/7と分けていったら全員もらったダイヤは同数だった。ダイヤは何個あったか。
面白い、面白い!
勿論、算数の問題というのを念頭に置かず、普通に方程式を立てて解くのも良いが、どうせなら算数っぽく「方程式やxを使わずに」解いてみる . . . 本文を読む
ある値xの平方根を√(x)と書くとします。
ある正の値aと、aよりもずっと小さな正の値Δaを考えます。
√(a)と√(a-Δa)の差はΔaの( 1/2√(a) )倍よりも大きいことを
証明しなさい。
例)a=100, Δa=0.01の場合
√(99.99)=9.999499987...で
√(100)-√(99.99)>0.0005=(1/20)Δa=(1/2√(a))Δa . . . 本文を読む
東大入試の数学問題に、こんなパズルっぽいものが。
「
次の不等式を示せ。
0.9999^{101} <0.99 < 0.9999^{100}0.99 ------(1)
です。また、同様にして、
0.9999^{101} = (1 - 1/10000)^{101}
= 1 - 101/10000 + {101C2}(1/10000)^2 - {101C3}(1/10000) . . . 本文を読む
久々の(?)問題
「
閉区間[0,1]より2点a,bをランダムに選ぶ。
つまり、0≦a≦1、かつ、0≦b≦1を満たす
aとbを無作為に選ぶ。
このとき、aとbによって切り取られる
線分の長さlの平均値を求めよ。
」
. . . 本文を読む
「5%で死ぬけど、95%で100万もらえる
スイッチがあるとします。あなたなら何回押す?」
(たま速報様)
という面白い記事があったので、数学ネタに。
確率の考えからいって、どれぐらいの金額が
得られるのかを考えてみる。
以降、金額の期待値を、獲得する金額とその発生確率の
積の総和だとする。
このスイッチを「●●回まで押す」と決めたら
途中で死ぬか、その宣言した回数まで必ず押すか
. . . 本文を読む