12/2のこの日は割と暖かめの
良いお天気でした。
で、夕刻近くになって久々にこれらを掛けて…。

そのついでに空も観察!



明くる日の火曜日は、中央保健所の体操教室の予定でしたが、
やはり長い期間続いている耳鳴りや、喉の腫れや、時折朝出る鼻血のこと等気になっていたので
思い立って、自転車でいける、リニューアルされた耳鼻咽喉科へ受診に行ってみました。
情報では、ここは患者さんが少なくなって、待ち時間があまり無いということでしたので
(昔からあるのですが、多分今の先生は三代目)とりあえず、診てもらうには良いかもと出かけたのでした。
他の評判の良い病院は遠近いろいろとありますが、どちらもかなり長い時間待たねばならず、
今の時期変な病気をもらって来る可能性があるのも嫌で、ここにしてみたのでした。
診てもらうまでの待ち時間、約30分でした。
その間、患者さんの出入りを観ながら、ちらちらとデジショット!
待合室には、ぼんやり眺めるには良い試写体がありましたので…。
あまり、適した良いカラーが出てませんが、それなりに。





やっと私の番が巡って来て、問診票に書いた通りに、症状を報告して、
順番に聴力検査や、鼻、喉の吸引をしてから、再び先生に診てもらい、結果を聞きました。
結論から言えば、病気というには当たらない方で、
いわゆる歳を取って来たという証拠が出て来ているということ。
まぁ、粘膜の弱いことは、アレルギー体質からして解ったでしょうが。
薬と言えば、腫れ止め、痛み止め、トローチという三種を処方され、
近くの調剤薬局に出て購入でおしまい。
しかして一応、朝・昼・晩、食後の服用等の指定でしたが(自分では2回にして)
どうも私には病院でよく出るトローチは苦手で、のど飴の方がずっと心地良く、
抗生剤を飲むとお腹が緩くなり、不調!
なんとも納得のいかない受診だったような…。
まぁ、どっちにしろきっと他の病院へ行っても変わりない診断でしょうと再実感。
1年前受診の他の病院からして、この耳鼻咽喉科2件目でしたが、
粘膜の弱いのも、耳鳴りも治せそうになく、放置状態で、気にしないように、触り過ぎないように、
今まで通りの自己判断で、ストレス溜めないように、気分転換しながら、
良く食べ、よく眠り、よく運動すること等。
自分で楽しみを見つけて(快食・快眠・快◎+快運動)ごまかしながら生活するより他無さそうです(とほほ)。
やはり自分の身体は、自分が一番よく知っている、
自分で上手くコントロールして、それ以上酷い状態にならないように暮らしなさい、
ということでしょうか
良い歳の取り方をしたいと、常日頃思っていますが、身体の歪みや使い痛み(傷み)はどうしようもなく
上手にお付き合いして生きて行くよりほか仕方ないようです。
今記録しておく私の身体支障あれこれと言えば、上から順番に
頭は冴えない、これ昔からずーっとか!

眼は光視症あり、偏頭痛持ち、高周波的耳鳴り持続、
鼻炎あり、粘膜弱し+乾燥肌(日光アレルギー)、
肩凝り、腰痛、膝の痛み、爪の縦割れ…って、探せばもっとあるのかも~。






ちなみに、昨日はまったくお兄ちゃんのお誕生日らしくない日でしたので、
今日のお昼は、二人で自転車飛ばして、以前行った割り安で美味しいお寿司屋さんへ出かけました。
帰りはそれぞれバラで、でも寄り道をした方の仕事があると言ってた
お兄ちゃんがウチに帰ったのは速くて…。
そうよね、彼の方が自転車漕ぐの速いし、スピードが全く違いますもん。
それに私は、撮りたい景色があると、自転車止めて、デジショットしたりして帰るのですから…苦笑。
またその画像等は整理出来次第…。(お兄ちゃんから借りたデジカメでのね)
ちなみに今日は、主人存命であれば、43回目の結婚記念日なのでした。
お兄ちゃんのお誕生日前後は、思うこといろいろありなのです。