ご心配おかけしてすみませんっ。小粒のかーしゃん、完全復活(?)しました!





同居を始めた義両親が実家に残してきた大量のゴミの仕分けで脇腹を痛めてしまい、
数日間安静にしておりました。肋軟骨炎だそうです。
重い物を持った状態で無理な体勢をとるとなりやすく、40代女性に多いとか。
はい、私のことです…

あまりの激痛で息も吸えませんでした。自分のうめき声で夜中度々目を覚ましました。
思ったより早く治りましたが、本当ーーーに辛かった

やっと復活し、昨日久しぶりに15kmラン(始発電車でJR川崎駅まで行き、走って帰る)をしました。
体が重かったけれど気持ち良かった~






ブログをお休みしていた間、色々ありました。
メイちゃんママから近況報告を頂きました(後日紹介します)。
玉と姫が6/10に2歳になりました





玉ちゃん姫ちゃんおめでとう~

小粒さん、6種ワクチンを打って頂きました。相変わらず震えています


ダヴィ母に誘ってもらい、隼人母と3人でコストコに行きました。サーモン&プルコギ最高

トマトの実が出来た!と喜んでいたのに雨でダメになりました



ロト6で久しぶりに4等が当たりました。
夏至茶屋でランチしました。


メカジキのフライと豆乳プリン、どちらも美味しかったです。

(小粒もパンをもらいました)
区役所で義両親の転入手続きを済ませました。ついに本当の同居です。
『どうしてうちなんだろう?

にしても介護保険だの後期高齢者医療だの、手続きになんであんなに時間がかかるのでしょ…






肋軟骨炎は完治しましたが、同居から3ヶ月がたち疲れが出てきたように感じます。
どんなに良い方々でも、気遣いや配慮をして下さる方々でも、同居はやっぱり大変。
体力面以上に精神的な疲労が少したまってきました。
『こんなはずじゃなかったのに…』と思うのはみな同じ。
義父も義母も小粒父も、みなそれぞれに感じているはずです。
犬や猫の話を出来る人間は周りにたくさんいるのに、親の話を出来る人が意外と少なく、
大ちゃんのママにはお世話になりっぱなしです。
大ちゃんママ、いつもありがとう。
この3ヶ月で生活のペースは出来てきたものの、まだまだ慣れないことが多くて
その度に未熟な私はイライラします。
こっそりため息なんかも出ちゃったりして、『あ~あ、情けない

子育ての大変さは知りませんが、『赤ちゃんを世話するってこんな感じかな?』とよく思います。
でも赤ちゃんは成長するけれど、お年寄りは体も頭も衰える一方だからな…。
同居してから病院へ出かける機会がグンと増えました。
高齢者を抱える家族を日々実感しています。
病院って本当にお年寄りが多いんですね。日本の医療制度、いずれ崩壊しますね…。
スーパーに出かける機会も増えました。
来る日も来る日も両手いっぱいの買い物。それなのに 『食べる物がない』 と嘆かれるこの切なさよ…

宅配サービスの利用を検討しています。買い物がこんなに疲れるものとは知らなかった。





先日、義父が三途の川を渡りかけました。
その瞬間、自分でも『こりゃ終わった…』と感じたそうです。
けれど強固な精神力を持つ義父は気持ちを持ち直してこの世に戻ってきました。
あれから6日。
とりあえず一安心ですが、義両親の最期は私が看取る可能性もあるということを
改めて意識しました。
誰かの最期を看取った経験はありません。
恐くないと言うとウソになりますが、ルーガの迷子とは違い、親の問題は
避けては通れないということは理解しています。と文章にするのは簡単なんですけどね…。
ルーガのことも何とかしなければと思うものの、5/30のポスティングを最後に何も出来ていません。
ルーガごめんなさい。ルーガを気にかけて下さっている皆様にも本当に申し訳ないです。





お休み中メールを下さった皆さま、本当にありがとう。嬉しかったです♪
大ちゃん、ふくちゃん、またお散歩しようね~!!
またぼちぼちブログを更新していきますのでヨロシクお願いします!