第9番札所慈光寺を後にして、せせらぎBCを経由して武蔵嵐山駅まで行きそこから第10番札所正法寺の最寄駅である高坂駅に着きました。
この高坂駅も関東の駅百選に選ばれています。
正法寺は、この高坂駅からバスで大東文化大学で下車して、すぐのところにあります。
正法寺の仁王門。
正法寺鐘樓
1702年(元禄15)に山田茂兵衛の寄進によって再建されたものです。
屋根は、箱棟の草葺、大棟に島ぶすまをのせ、置千木を三ヶ所に置いてあります。
斗拱、中備、天井などの装飾は少なめで、簡素な中に雄健な吹放ちの鐘楼です。
銅鐘は、1322年(元亨2)に鋳造されものです。
正面は、薬師堂。右は、百地蔵堂。
正法寺観音堂。
718年(養老2)僧沙門逸海が、岩殿の嶺に本尊を安置し、正法庵と号したのが始まりと伝えられています。
その後、廃れていきますが源頼朝の命により、比企能員が再興し、1574年(天正2)栄俊が中興開山しました。
また、791年(延暦10)坂上田村麻呂が桓武天皇の勅命により、奥州征伐に向かう途中、観音堂に夜通し悪龍を退治したという伝説があるそうです。
正法寺大銀杏。
裏に見えるのは、観音堂です。
正法寺御朱印。
これで、埼玉県は残り2つとなりました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
正法寺 http://syoubouji.jugem.jp
よかったと思ったら、クリックお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます