goo blog サービス終了のお知らせ 

自分のために書くことば。

普段の生活や会話などから感じたことを、書いてとっておきたいんです。あとで読み返して、私は幸せだなあと思えるためにも。

会いたかったぞ!出雲大社☆

2009-01-07 15:14:00 | 見物(にしにほん)

人生2度目の出雲大社!
帰ってきたぜい。

…やっぱり特別の場所だ。厳か感がもう、京都の神社とは大違いなんだよな。
朱くないし、熊野本宮大社と一緒で、黒いんだ。

そのまま感が、耐えて来た感が、静けさが、もうすごい。

さすが全国でここだけ、10月を神無月でなく神在月(かみありづき)と呼ぶ場所だけのことはある。
神さまが静かに集える場所なのだ。

ああ。かっこいい…。讃えるしかできない…。

だんだん松江

2009-01-06 00:09:28 | 見物(にしにほん)

日々の生活の楽しみ方がいまいちわからなかった最近。
なんと1ヶ月も更新を怠っておりました。
シンコン生活うまくいってないのでは?と心配させたかもしれませんね。
そんなことはありません★ちょっとゆるゆる&だらだらしておりましたわ。

久しぶりに旅行です★島根に一泊のかわいい旅行だ。

松江の堀川めぐり、したかったんだい。舟にはおこたがスタンバイOK。

橋の下をくぐるのだけど、いくつかの橋は川面ちかくまで橋げたになってて、
舟の屋根をぐいーんと下げて通る。私たち乗客も体を直角にまげて耐える。
大の大人が全員で直角になってる様ったら、たまらないわ♪
船頭のおじさんは、屋根を元に戻すと「だんだん、だんだん!」と言ってくれる。
NHK朝の連ドラの舞台だった。マナカナのポスターがあちこちにあるもんね。

いつもと違う角度で街をみるって気持ちいい!水の上のすこおし不安定な感じがステキ。柳川のお堀めぐりも楽しかった。近江八幡の水郷巡りもしたい。

宿泊地はちょいとはりこんで、玉造温泉。
こんなん見つけた(写真)。出雲名物の割子そばと温泉玉子だと思った?

これね、甘いねんで~。
おそばはモンブラン(その名も出雲ンブラン!)、温泉玉子はプリン!
しかも美味し~い◎

ケーキ屋さん、よくつくった!尊敬しちゃう☆

グッドアイディア賞

2008-08-14 18:39:21 | 見物(にしにほん)
赤目四十八滝の入口には、いくつか茶屋やお店があります。
決して大規模ではないのに、なにか活気があるなあって思いました。

500円のおにぎり弁当を買うと、お茶もすすめられました。
見ると、「凍ったお茶」150円。
伊藤園の「おーいお茶」を凍らして売ってるやん!
「お昼ころちょうどいいよ~」とお店のおばちゃん。納得!で買いました。
ちょっとしたことだけど、気のきいた売り方だと思いません?
わたしは思う!こんな陽射しの強い日には、ほんとありがたい♪もん。
待ってました!な感じです。

お客さんに喜ばれるのはどんなことか、ちゃんと考えてもらってるような…。
メッセージ、しっかりおばちゃんから受け取りました!!

なら日和

2008-07-19 15:10:53 | 見物(にしにほん)
今日は古巣奈良に来ております。夕方から大学時代の部活同窓会です。

奈良は落ち着くなあ。と猿沢池のベンチに座り込んでいますと、
隣りに座った地元のおばあちゃんが話し掛けてくれます。

「鳩がよう肥えてるやろ~。見に来る人にいいもんいっぱいもうてんにゃわ~。なぁ。」
しばらくおしゃべりを楽しみます。昭和29年からこの近くに住んでるんだって。
前は猿沢池のまわりは舗装されてなくて、ぼっこんとしてたって(おばあちゃんの表現です)。
さっき一斉に飛び立った鳩たちが、いつのまにか戻ってきたみたいです…。

ユニバーサルな夕焼け

2008-07-08 09:54:52 | 見物(にしにほん)
久しぶりにUSJに行ってきた。(人生2回目!)
とびきりの非日常空間は、気持ちをワクワクさせ、
何でもうけとれる素直~な心にしてくれる。

名立たるライド系を制覇し、スヌーピースタジオでノスタルジーに癒される。
昼食には、USJにぴったりのメタボな特大ピザ!
USJでしか見ない人々もいる。
ショーやアトラクションで私達を魅了する劇団員のようなガイドさん。
プロフェッショナルなまでに独自ワールドに入ってる写真係さん。
大の大人がビショビショになって歩いてるのが普通の世界。
まる1日ほんと~によく遊んだ!

最後はピーターパンのショー。
幻想的な船の仕掛けがラグーンに浮かぶ。見上げると、なんて綺麗な茜空!
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドのキラキラが空に映える。
この夕焼けを見て綺麗じゃないと言う人は、きっと世界のどこにもいないと思う。

草千里でそくてんしよう!

2008-05-31 06:36:23 | 見物(にしにほん)
熊本・阿蘇の旅の終わりは、草千里です。
阿蘇山の火口付近にも行ったけど、
残念ながら有毒ガス発生により火口には近づけませんでした。

だから草千里でゆっくりすることにしました。
短い草がみどりできれいで、ひっろーーい!!
原っぱをずんずん行きます。

裸足になって・・・
寝っころがって・・・
葉っぱの匂いを嗅いで・・・
ああ~~気持ちいい~!
楽しい!理屈なんてない!
だからジャンプはするし、側転はするし・・・アホが満開

旅の最後に心も体もほどけました。
ま~たあ~そぼっ!!

星の話

2008-05-30 10:37:43 | 見物(にしにほん)
阿蘇にて。
大野さんの美術館を満喫したあと、その日泊まる宿まで1時間ほど歩きました。
雨が降って霧というか靄というか辺りに白~い空気が漂う中、
二人で歌を歌いながら歩きます。
夕方近くなると、少しずつ晴れてきて、阿蘇の山なりが姿を現します。
きれい。

その日の宿はペンションマルベリー
ディナーに、なつかしくシンプルなフレンチのコースを頂きます。
食後は星を。このペンションには天文台があるのです!

土星を見せてもらいました。
雨が降った後は空気が水分を含んでいて、残念ながらピンボケでした。
でも輪も見えました。大学時代天文同好会で見た以来だ。
そのあと宿主のおじさんが、たくさん星の話をしてくれました。

シリウスっていう明るい星は、すーっごーく遠い。
いま地球に届いた光は、地球が原始時代だった頃にシリウスから発射された光だ。
気が遠くなるような・・・とはこのこと。
木星の衛星エウロパで、噴火が起こったそうです。
「地殻活動があるんですか?」ときいたら、ちがうらしい。
軌道が楕円のため、重力のかかり方が軌道の場所によってちがう。
その活動を長い間続けたため収縮して地殻が動いて噴火したんだって。
「噴火といえば内部からの地殻活動」というのは地球上でのみ通じる常識。
世界は地球上だけではないのです。はぁ~すごいじゃ言い表せないほどスゴイ!

宿のおじさんは、他にもブラックホールのことなど色々話してくれました。
この人は、ほんと好きなんだよなぁ。
宇宙の大きさとともに、それにも感動した一夜でした。

あそのあさ

2008-05-22 09:54:27 | 見物(にしにほん)
翌日、阿蘇の朝です。

大野勝彦さんの美術館に行く前に時間があったので、お散歩しました。
宿のおじさんが犬のお散歩にいくのに一緒になって、
「この道柵しまってても入ったらいいから」と教えてもらいずんずん行くと、
誰もいなくて見晴らしよくてさいこー!
ハァハァ言いながら丘をのぼり、ジャンプしながら下ります。

足元には草花が朝露をうけて、うるうるしています。
野の花っていうのは、なんか小さくて可憐なものが多いと気づく。
けなげに咲いている姿に愛しさがまします。

ゆるっと小1時間歩きました。旅はいいなあ。感性がひらく。