荷造りのついでにご紹介。吊り床は「つりどこ」と読みます。
うちの町家の簡単な床の間。四畳半の部屋の隅にかわいくついてます。
壁は前に住んでた人がリメイクしていたみたい。布がはってあります。
「一瞬の勇気!」は友が当時営業的仕事に悩んでいた私にくれました。ありがたいことです。
棟方志功の板画はGやんがくれました。志功さんの描く女性は私の理想の女性像です。
おおらかそうで、色っぽくて、余裕がある。いーなあ。ステキ!
うちの町家の簡単な床の間。四畳半の部屋の隅にかわいくついてます。
壁は前に住んでた人がリメイクしていたみたい。布がはってあります。
「一瞬の勇気!」は友が当時営業的仕事に悩んでいた私にくれました。ありがたいことです。
棟方志功の板画はGやんがくれました。志功さんの描く女性は私の理想の女性像です。
おおらかそうで、色っぽくて、余裕がある。いーなあ。ステキ!
古い家に住んでます。戦前の建物だとか。
住み始めてもう3年になります。
が、この家にすむのもあと少しになりました。
だから、かみしめて住みたいなって、思ってます。
今度2人で住めるような賃貸マンションに住む予定。
いま大阪で物件を探してますが、家の条件って色々あるんだなあって思います。
トイレ風呂別、エアコンつき、オートロック、駐輪場つき…。
こう見てみると、私の家って世の中の方からすると
すごいレベルなのではないかと思う…。
風呂なし(シャワーのみ)、エアコンなし、窓開けて寝てる、
自転車は前に止めるだけ。加えて床と窓枠斜め。
あるのは風情とあたたかみ、和の心。
あと1ヶ月くらい、掃除も行き届いた状態で、大事に住もう。
いまはまだくちゃくちゃだけど。そうしよう。
住み始めてもう3年になります。
が、この家にすむのもあと少しになりました。
だから、かみしめて住みたいなって、思ってます。
今度2人で住めるような賃貸マンションに住む予定。
いま大阪で物件を探してますが、家の条件って色々あるんだなあって思います。
トイレ風呂別、エアコンつき、オートロック、駐輪場つき…。
こう見てみると、私の家って世の中の方からすると
すごいレベルなのではないかと思う…。
風呂なし(シャワーのみ)、エアコンなし、窓開けて寝てる、
自転車は前に止めるだけ。加えて床と窓枠斜め。
あるのは風情とあたたかみ、和の心。
あと1ヶ月くらい、掃除も行き届いた状態で、大事に住もう。
いまはまだくちゃくちゃだけど。そうしよう。
古い家に住んでます。戦後の建物だとか。
長屋の一戸です。住み始めてもう2年半になります。
最近我が家の周りは変化が激しいです。
路地をはさんだ更地に、真新しい家が建ってます。
我が家と同じ番地の仲間の町家のひとつが、お店になりました。
改装工事できれいにして、主に陶器を扱う、ステキなセレクトショップです。
先日そこの店主のお姉さんに、遅ればせながらごあいさつに行きました。
その改装工事の時に、井戸を見つけたそうです。
昔は我が家やおとなりやそのお店のおうちも
共同でその井戸を使っていたんですって。
いま我が家はふつうにキッチンがついてるけど、昔そこは土間だったとは聞いてました。
でも、井戸まであったんだ・・・。
みんなで井戸端会議していたんでしょうか。
こんな我が家ですが、けっこうおもしろく暮らしています。
長屋の一戸です。住み始めてもう2年半になります。
最近我が家の周りは変化が激しいです。
路地をはさんだ更地に、真新しい家が建ってます。
我が家と同じ番地の仲間の町家のひとつが、お店になりました。
改装工事できれいにして、主に陶器を扱う、ステキなセレクトショップです。
先日そこの店主のお姉さんに、遅ればせながらごあいさつに行きました。
その改装工事の時に、井戸を見つけたそうです。
昔は我が家やおとなりやそのお店のおうちも
共同でその井戸を使っていたんですって。
いま我が家はふつうにキッチンがついてるけど、昔そこは土間だったとは聞いてました。
でも、井戸まであったんだ・・・。
みんなで井戸端会議していたんでしょうか。
こんな我が家ですが、けっこうおもしろく暮らしています。
古い家に住んでます。戦前の建物だとか。
長屋の一戸です。住み始めてもう少しで2年半になります。
今日は休み。洗濯しました。洗濯物を干そうと物干し台に出ると、
生き物の気配。
隣りの空き家の物干し台で、猫が昼寝中。
私に気付いて、めんどくさそうに1mほどずれて、また昼寝。
激写しましたが、あまりにもブサイクだったので却下しました。
代わりに、うちの物干し台からの景色をお楽しみください。
こんな我が家ですが、けっこうおもしろく暮らしています。
長屋の一戸です。住み始めてもう少しで2年半になります。
今日は休み。洗濯しました。洗濯物を干そうと物干し台に出ると、
生き物の気配。
隣りの空き家の物干し台で、猫が昼寝中。
私に気付いて、めんどくさそうに1mほどずれて、また昼寝。
激写しましたが、あまりにもブサイクだったので却下しました。
代わりに、うちの物干し台からの景色をお楽しみください。
こんな我が家ですが、けっこうおもしろく暮らしています。
古い家に住んでます。戦前の建物だとか。
長屋の一戸です。住み始めてもう少しで2年半になります。
これまで、この家に関して、けっこういいことばかり書いてきましたが、
とうとうこれを語る時が来ました。
我が家に生息する生き物について。
聞かない方がいいかもよ。
まずは王道。夏場のゴキちゃん。時々現れます。
今の時期のようなあまり乾かない季節には、ナメクジくん。
居間が簡易シャワーゾーンと隣接するため、居間を堂々と歩いてます。
この2種の生き物については、見つけたとたん大声で罵倒して退治します。
「コラァ!ここはあんたの家ちゃうねんで。どっか行け!!」
「まだいるんか!はよ出て行かんかい!!」
と言い続けていると、彼らも居にくくなるみたい。ちゃんとどっか行ってくれます。
昨夏悩まされたのはネズミさん。
天井裏で運動会をされたり、私の大事なお米を食べられたり。
一度夜中に姿を見かけて、ギャー!!と悲鳴をあげてしまいました。
あと、ネコたち。
時々夜中の静かなときに、裏ですごいケンカしてます。も~よそでやってよね。
そういえば、引っ越して間もないころ、家の玄関扉ほぼ中央に、犬のウンコを発見したことが。
なんでこんなど真ん中にちゃんとしていくの~?私ここに住んでるんですけど。って思ったものです。
それにしても、こんなこと書いてたら誰も遊びに来なくなっちゃうし。
でも事実だから、しょーがないし。
不快に感じることも多々ですが、みんなたくましく生きている。
そんなことを実感できることは、いいことかもしれません。
こんな我が家ですが、けっこうおもしろく暮らしています。
長屋の一戸です。住み始めてもう少しで2年半になります。
これまで、この家に関して、けっこういいことばかり書いてきましたが、
とうとうこれを語る時が来ました。
我が家に生息する生き物について。
聞かない方がいいかもよ。
まずは王道。夏場のゴキちゃん。時々現れます。
今の時期のようなあまり乾かない季節には、ナメクジくん。
居間が簡易シャワーゾーンと隣接するため、居間を堂々と歩いてます。
この2種の生き物については、見つけたとたん大声で罵倒して退治します。
「コラァ!ここはあんたの家ちゃうねんで。どっか行け!!」
「まだいるんか!はよ出て行かんかい!!」
と言い続けていると、彼らも居にくくなるみたい。ちゃんとどっか行ってくれます。
昨夏悩まされたのはネズミさん。
天井裏で運動会をされたり、私の大事なお米を食べられたり。
一度夜中に姿を見かけて、ギャー!!と悲鳴をあげてしまいました。
あと、ネコたち。
時々夜中の静かなときに、裏ですごいケンカしてます。も~よそでやってよね。
そういえば、引っ越して間もないころ、家の玄関扉ほぼ中央に、犬のウンコを発見したことが。
なんでこんなど真ん中にちゃんとしていくの~?私ここに住んでるんですけど。って思ったものです。
それにしても、こんなこと書いてたら誰も遊びに来なくなっちゃうし。
でも事実だから、しょーがないし。
不快に感じることも多々ですが、みんなたくましく生きている。
そんなことを実感できることは、いいことかもしれません。
こんな我が家ですが、けっこうおもしろく暮らしています。
古い家に住んでます。戦前の建物だとか。
長屋の一戸です。住み始めてもう2年ちょっとになります。
二階に蚊帳(かや)を吊っています。
この家に住むと決めたときに、憧れだった蚊帳をネットで購入しました。
奈良で作られていて、麻製で生成り色をしています。
もちろん蚊が入ってこないようにするのが蚊帳の役割なのだけど、
私は中に入ると落ち着くのが気に入ってます。
蚊帳の中に布団を敷いて眠ったり、ちゃぶ台を持ち込んでお茶を飲んだり。
ただ畳に寝転ぶだけでも、蚊帳の中だとちょっと違っておもしろいんです。
あきらかに空間が仕切られているけど、その壁はネット状のものなので、
密閉されてるわけじゃなくて、だから窓から入ってくる風も感じられる。
ちいさい空間に入ると人間って落ち着くみたい。
この間来てくれた人は、「お母さんのお腹にいる感じがするのかも」って言ってました。
2、3人中に入れるので、一緒に入ると親密感も出てきます。
そのちょっと恥ずかしい感じも楽しい。
こんな我が家ですが、けっこうおもしろく暮らしています。
長屋の一戸です。住み始めてもう2年ちょっとになります。
二階に蚊帳(かや)を吊っています。
この家に住むと決めたときに、憧れだった蚊帳をネットで購入しました。
奈良で作られていて、麻製で生成り色をしています。
もちろん蚊が入ってこないようにするのが蚊帳の役割なのだけど、
私は中に入ると落ち着くのが気に入ってます。
蚊帳の中に布団を敷いて眠ったり、ちゃぶ台を持ち込んでお茶を飲んだり。
ただ畳に寝転ぶだけでも、蚊帳の中だとちょっと違っておもしろいんです。
あきらかに空間が仕切られているけど、その壁はネット状のものなので、
密閉されてるわけじゃなくて、だから窓から入ってくる風も感じられる。
ちいさい空間に入ると人間って落ち着くみたい。
この間来てくれた人は、「お母さんのお腹にいる感じがするのかも」って言ってました。
2、3人中に入れるので、一緒に入ると親密感も出てきます。
そのちょっと恥ずかしい感じも楽しい。
こんな我が家ですが、けっこうおもしろく暮らしています。
古い家に住んでます。戦前の建物だとか。
長屋の一戸です。住み始めてもう2年ちょっとになります。
たまに掃除します。
オール畳部屋ですから、古式ゆかしいやり方で、やってます。
そうじ機ではなくほうきとお茶がらで。
ウチのそうじ機が壊れてるってのもあって。
まず、はたきをかけます。
それから、使ったあとのお茶っ葉を、畳の上にぴゃぁ~っと、ふりかけます。
そしてほうきで掃き掃き。
お茶っ葉が湿っているおかげで、ほこりがまとまってくれます。
おまけは、ほのかなお茶の香り。
この匂いがかぎたくて、わざわざ掃きそうじをするんです。
はきそうじの後は、コロコロがけ。細かいほこりをとります。
以前、玄米茶でやったことがあります。
すると、ふやふやにふやけたご飯も入っているので、やりにくかった。
お茶っ葉をふりかけるのはいいけど、ごはん粒をふりかけるのには抵抗があるぞ。
はきそうじのあとのコロコロタイムで、ごはん粒がまだ畳に残ってることがあったりすると、これまたいけません。畳にごはんを埋め込んでどうするんだ。
玄米茶はやめておきましょう。緑茶がいいです。香りがいいから。
こんな我が家ですが、なんとか暮らしています。
長屋の一戸です。住み始めてもう2年ちょっとになります。
たまに掃除します。
オール畳部屋ですから、古式ゆかしいやり方で、やってます。
そうじ機ではなくほうきとお茶がらで。
ウチのそうじ機が壊れてるってのもあって。
まず、はたきをかけます。
それから、使ったあとのお茶っ葉を、畳の上にぴゃぁ~っと、ふりかけます。
そしてほうきで掃き掃き。
お茶っ葉が湿っているおかげで、ほこりがまとまってくれます。
おまけは、ほのかなお茶の香り。
この匂いがかぎたくて、わざわざ掃きそうじをするんです。
はきそうじの後は、コロコロがけ。細かいほこりをとります。
以前、玄米茶でやったことがあります。
すると、ふやふやにふやけたご飯も入っているので、やりにくかった。
お茶っ葉をふりかけるのはいいけど、ごはん粒をふりかけるのには抵抗があるぞ。
はきそうじのあとのコロコロタイムで、ごはん粒がまだ畳に残ってることがあったりすると、これまたいけません。畳にごはんを埋め込んでどうするんだ。
玄米茶はやめておきましょう。緑茶がいいです。香りがいいから。
こんな我が家ですが、なんとか暮らしています。
古い家に住んでます。戦前の建物だとか。
長屋の一戸です。住み始めてもう2年ちょっとになります。
我が家にクーラーはありません。
夏は、暑い。ほんとに暑い。特に2Fなんか大変。
住宅が密集した中にあるので、風もいまいち通らない。
8月に来た友達が、外の方が涼しい、と言ったぐらいです。
先日かれ氏と話していたら、今年の私は「暑い暑い」とあまり言わなかったって。
元々暑がりの私は、以前は外をちょっと歩くのも「イーッ」てなってたらしい。
実家に住んでいた時は、クーラーづけの生活でした。
でも今は、家の中にいても暑いから、たいしてギャップがない。
だからわざわざ言わなくなったのかもしれません。
こんな我が家ですが、なんとか暮らしています。
長屋の一戸です。住み始めてもう2年ちょっとになります。
我が家にクーラーはありません。
夏は、暑い。ほんとに暑い。特に2Fなんか大変。
住宅が密集した中にあるので、風もいまいち通らない。
8月に来た友達が、外の方が涼しい、と言ったぐらいです。
先日かれ氏と話していたら、今年の私は「暑い暑い」とあまり言わなかったって。
元々暑がりの私は、以前は外をちょっと歩くのも「イーッ」てなってたらしい。
実家に住んでいた時は、クーラーづけの生活でした。
でも今は、家の中にいても暑いから、たいしてギャップがない。
だからわざわざ言わなくなったのかもしれません。
こんな我が家ですが、なんとか暮らしています。