娘は、歴史が大好きな小学2年生だ。
学校では社会と理科が始まるのは3年生からで、今はその前段階の「生活」という教科がある。
「生活」の一環で、「まちたんけん」という授業があった。
5人くらいのグループにわかれて、地域のお店や施設をめぐり、そこの人に質問をしたりするらしい。
1回目の「まちたんけん」では、グループの副リーダーをやったらしい。
彼女なりに、みんなをまとめなきゃ、とか、ちゃんと注意しなきゃ、とか思ったらしい。
そしてつぶやいた。
「あ~、歳三の気持ちわかるわ~。」
ぶっ!思わず吹き出してしまった。
「副」と言えば、新撰組「副」長の土方歳三!
と彼女の中ではなってたらしい。
そうか。わかっちゃったのか。土方歳三の気持ちが。
なんか、よかったなぁ。
ちなみに2回目の「まちたんけん」では、
「次は近藤勇!」と、リーダーに挑戦していた。
歴史好き小2女子って、こんなことになるんやなぁ。
おもしろいなぁ…。
学校では社会と理科が始まるのは3年生からで、今はその前段階の「生活」という教科がある。
「生活」の一環で、「まちたんけん」という授業があった。
5人くらいのグループにわかれて、地域のお店や施設をめぐり、そこの人に質問をしたりするらしい。
1回目の「まちたんけん」では、グループの副リーダーをやったらしい。
彼女なりに、みんなをまとめなきゃ、とか、ちゃんと注意しなきゃ、とか思ったらしい。
そしてつぶやいた。
「あ~、歳三の気持ちわかるわ~。」
ぶっ!思わず吹き出してしまった。
「副」と言えば、新撰組「副」長の土方歳三!
と彼女の中ではなってたらしい。
そうか。わかっちゃったのか。土方歳三の気持ちが。
なんか、よかったなぁ。
ちなみに2回目の「まちたんけん」では、
「次は近藤勇!」と、リーダーに挑戦していた。
歴史好き小2女子って、こんなことになるんやなぁ。
おもしろいなぁ…。