goo blog サービス終了のお知らせ 

結月(ゆづき)@ONE(おね)の新たなる探索 新たなる深みへ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

また…一つの歴史が閉じた

2022-05-30 18:30:00 | グルメ
はい結月(ゆづき)です(・ω・)ノ

私がずっとお世話になっていた「喫茶店」が今月末で閉店するとの話が


驚愕の話だったのでお店へ




…ただそんな予兆も感じていて


昨今の

「コロナ禍」

「原材料高騰」

そしてマスターご夫婦の高齢化

最近マスターの給仕している姿が明らかに「疲れ」が見えていたので

沢山のファンの方が居る中で運良く座れました。


この温かみのあるメニューも見納め


ボリュームたっぷりの「スパパーグ」も食べ納め



…一時間程

最後の待ち時間の後に




最後の「スパパーグ」


味わって頂く

そして


最後の手作りプリンを頂く。

帰り際お会計時に

「無理だと分かるのですが…後継者は居なかったのですか?」

尋ねてみた。

マスターは

「元々夫婦の道楽と自身の幼少期に満足に食べれなかったから若い人におなかいっぱい食べて欲しいから始めた事」

「なので引き継いでくれる存在はあえて造らなかった」

との事。

貧しさを知っている。

だからこそ「人に優しく」を知っている素晴らしいお言葉。


長い長い営業ありがとうございました。

残りの余生は「穏やかに健やかにお過ごし下さい。」

そう言ってマスターご夫婦へ別れの挨拶をしてお店を後へ

「大いなる…偉大な歴史あるお店がまた一つ消えてしまった」


冬の使者の呼び声

2022-01-21 16:30:00 | グルメ
はい結月(ゆづき)です(・ω・)ノ

ココ最近は「ガソリン暴騰」に「コロナ第六波」襲来。

そして本日から福島も「まん延防止法」発令

…こういう時は


そんな訳でゴロゴロしていたのですが、家の上を飛んでいく白鳥の鳴き声聴こえる( ¯꒳¯ )

…今年は遠目にしか見ていなかったので「観に行くか」

準備開始

因みに「白鳥」と言えば寒い地域(近くで言えば「猪苗代」や「会津」)に飛来するイメージあるかと思いますが


結構色んな地域に飛来します。

今回観に行く場所は家からクルマで10分程度の場所


到着(´・ω・)っ旦~


…近場に「鴨」しか居ない( ・᷄д・᷅ )

白鳥は


めちゃくちゃ遠くに(`エ´*)トーイヨ

(20倍ズームにして撮影)

例年ならば近付いただけで餌貰えると思って
近づいてくる「白鳥」と「鴨」

その度「鳥インフルエンザ」が怖い私


と、言いながら


と、遠ざかるのがデフォだったのですが…。

今年は逆に「鴨」の方が


と、離れる。

今年は「餌付け」に来る方が少ない模様。

それだけ出かける余裕がある方が少ないのかと思う(´-ω-)ウム

出かけたその足で今年初の


平日な為か開店20分前に着きましたが並んで居る方は一組だけ(週末は下手すれば10組以上並んでる)

相変わらず味のある温かみのあるメニュー


名物の


スパバーグ(350g)注文。

此方は全て一から手作りなので結構時間かかる。

常連ならば


ですが

その辺分からない初見さんは


レベルに時間かかります(本当)

注文から約30分


('-`)。oO(今回早かったな)


遅れて味噌汁も届きました。

メインは



お味は


食べ慣れた懐かしさを感じる味Ψ( 'ч' ☆)

食後に


手作りプリンを頂く


折角出かけたのでその足で散髪へ

(このハサミ首ごと切り落としそうなんですがソレは…。)

ノーシャンだったので更に洗髪に


あまり出歩かない予定が意外と出歩いてしまった(´▽`;) '`'`



年の瀬も変わらず

2021-12-31 20:13:07 | グルメ
はい結月(ゆづき)です(・ω・)ノ

世間は年末年始休み。

そして今日は「大晦日」

…でも中の人は昨日迄


大晦日は休みで明日からまた仕事(苦笑)

自分で選んだ仕事だからね。


年の瀬ですが朝から今年最後の



…しかし年末年始休みな為か店内は混雑(´Д` )

お風呂場も「芋洗い状態」>△<



家族連れやご夫婦に親子連れ

少し遅めに来店した為か騒がしい


温泉入って「なんやかんや」して退店時間に退出

お昼食べに行く途中で

年末は牛乳廃棄の恐れがあると聞いて


スーパーで


普段お高い「酪王カフェオレ」(¥150)がお安くなっていたので僅かにですが協力。

…でも中の人はお腹弱いので一日一パックが限界(´× ×`)

それ以上飲むと


買い物の後に同じく今年最後の「給油」

「元旦」「二日」とスタンドも休みなので

給油後に少し早い「年越しそば」食べに



…しかし激混み状態で席につけるのが一時間維持かかるとの事。

「夕方また来ます」(・ω・)ノシ

そう言って別の場所へ

結局「かつや」へ行って


「おろしカツ定食」

トンカツはこの間完結した


最終話で


だったのでコレは今年最後に食べなきゃ!!となっていたので(´▽`;) '`'`

かつやも丁度お客さんの切れ目だったのか、二組待ちの後直ぐに席に。

食べ終わって会計していたら十人以上待ちになっていて驚き( °-° )

年末の外食


一旦帰宅し夕方

蕎麦屋さん夕方営業時間になって


と、気持ちになったので五時半に


再び来店。

お昼に対応して下さった店員さんが物凄〜く申し訳なさそうに対応して下さったので


店内に通されて注文。

こちらのお店。


なのですが…出てくるのに直がかかる(苦笑)

約一時間位待って


かけそば&ミニカツ丼セット

…昼間も「カツ」食べたろう?


来年は色んなものに「勝つ」と言う事に賭けて(´▽`;) '`'`

今年最後の食事も


大変美味かった

こうして2021年は全て終わり

明日からまた


そんな訳で今年の暮れに突然参入してきた私

来年もマイペースに更新していきますのでよろしくお願いしますm(_ _)m



















変わりつつある日々と新たなる楽しみ

2021-12-27 21:45:58 | グルメ
はい結月(ゆづき)です(・ω・)ノ

此方ではまだまだ駆け出しの私。

とりあえず今は「名前」と「キャラ」を覚えてもらうのが第一。

なのでブログを世に出すのを


...と、某濃いおっさんの如くに「体力」と「テンション」と「モチベ」が続く限り書いていこうと思っています(´▽`;) '`'`

そんな訳でここ数日「冬将軍」が大暴れしているせいか

アイスバーン化&氷点下に((´д`)) ブルブル…


今朝目覚めたら


「ウッソだろお前」(´°Д°`)

もう直ぐ氷点下な室内。

その為水道も凍って本格的な冬の到来を感じる。

なので朝から暖まる場所を求めに(本日お休み)


薄ら雪が積もりとても寒い


暖まる場所は


「何時もの」

午前6時から11時迄朝風呂タイムで¥440とリーズナブルでありながらゆっくりできるので(*´∇`*)

受付した後真っ直ぐお風呂(温泉)へ

露天風呂も床が凍って若干危ない(ノ°ο°)ノ

お風呂(温泉)で温まったらフリースペースにて

(ゴロ寝スペース)

先日の「ブログ」書き((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆ポチポチポチポチポチポチポチポチ

因みに書いたのは二回目。

一昨日書いていたのを誤って(半分くらい書いた)消してしまったので

その時は


なってました(よく再び書き上げたものだ(´Д` ))

お昼前後になってきたら子供連れが増えてきて騒がしくなってきたので

もう一度お風呂お風呂(温泉)入って


お昼過ぎなのでお昼食べに

今回も新規開拓へ

当初は


行こうと思ったのですが「月曜定休日」○| ̄|_(何となく月曜定休日が多い気が^^;)

なので前回行った「コンコンブル」のお向かい

(コンコンブルについては↓参照)


「ハンブルク」さん

此方はお店を開いて約40年近く続いている中々な老舗



店内も「昭和」の喫茶店みたいな雰囲気が

...そのせいか


今の時代では珍しく「喫煙可」(中の人煙草吸わない)


美味そうで手頃な値段が好感もてます。

初見ですが事前調べで「ランチ」が好評との事で

「カツレツセット」を注文

スープは「味噌汁」か「ポタージュ」から選べるのですが今日は寒いので


「ポタージュ」にしました。

クリーミィで付け合せのクルトンが手作りの様でパンの香りがしっかりして中から油がジュワッと地味ながら旨味が染み出てきます。

程なく


メインも

薄手のカツを油で揚げでは無くフライパンで揚げ焼きにした代物。


古き良き日本の「洋食」

付け合せも


イカフライとブロッコリーのタルタル和え


マグロのカルパッチョ


だったのですが、隣の席のマダムから


と、煙草の煙が「...」

お店として「喫煙可」なので下手な事は言えないので何も言わなかったのですが

「これがなければなぁ」(´▽`;) '`'`

食後に


コーヒーを頂いて¥700(税込)

大変満足な内容でした\(^o^)/(但し煙草臭くなければ(苦笑))

食べた後


から容量一杯になりかけなので「削除要請」が来ていたので某スーパーの待合室にて年末大掃除(?)

10GBだった容量が1GB迄削減しました( ¯﹀¯ )

思いの外時間かかった為か外出たら


雪積もってる!!( °o°)

帰宅時間とも重なって「のろのろ運転」



こりゃ積もるな明日の朝(´Д`)ハァ…

(クリスマスに)雪降るんじゃねぇぞ!!

そう祈ったらその翌日から降り始めやがった〜٩(๑`^´๑)۶

明日から今年最後のお勤め

安全運転で出勤しますよ(๑و•̀Δ•́)و




















懐かしきあの時を想う

2021-12-19 21:40:54 | グルメ
はい結月(ゆづき)です(・ω・)ノ(みんカラ時代から冒頭の挨拶はこうだったので此方でも)

「ちょっと補足」

自己紹介で「みんカラ」にも投稿していた(ブログ以外は投稿しています)と書いたらみんカラを検索してくれた方がいらっしゃった様で(gooブログは関連項目検索したのが分かって便利♪)

マイページのURL貼っておきます


...ただ、過去ブログは色々あって「非公開」(相互フォロワーさんのみ観覧可)にしてあります。


他に中の人は


や旧2ちゃんねる(現5ch)ネタとか大好きなので、その手のネタ盛り込んだりします。

初見さんは


と、なるかも(A;´・ω・)アセアセ

みんカラ時代からお付き合いある方すれば


と、なるかと思います^ ^;


↑の気持ちでお付き合いお願いしますm(_ _)m

其れでは本題へε≡ヽ( ゚ 3゚)ノ

久しぶりの週末休み(普段は平日休み)

...だが

「冬将軍」(↑「このすば」仕様じゃねぇか)が


した為


お昼位まで家でマッタリ( ๑´ ࿀`๑)


休日の午前中は正にコレ!!

昼過ぎにお昼食べに普段行かない街中へ(普段は大体近所)

行先は


...元々は駅前アーケード内にあったのですが...いつの間にか此方に移転していた模様(´°Д°`)

駅前アーケードは学生時代よく通っていました...( = =)

学校終わりに


へ寄り(当時マニアックな題材の本は大体ここ来ればあった)

向かい側のゲーセン&トイショップ「トイランド MarkⅡ」でゲームソフトやプラモを探し

更にその足で「トイスかんの」

最後に道路挟んだ


で、少し古いマニアックな本(今で言う「オタ本」)探す。

ある意味今の私を生み出した土壌(苦笑)

土曜の午前授業(中の人学生時代は隔週土日休み)の帰りにたまに来ていたのが此方でした。

...その駅前アーケードはまだあるのですが

田舎ではよくある「駅前の空洞化」現象のせいで

「東北書店」「トイランドMarkⅡ」「古書店 ふみくら」は閉店

「トイスかんの」は有りますが店内は当時の面影はもう無い(´Д`)ハァ…

もう何十年前の話

中の人は立派な


閑話休題

そんな立派な「おじさん」になってから再び見つけたのは恥ずかしながら数年前。

学校卒業後は上京していて此方に帰って帰って来たのが十数年前。

しかも普段行かない地域(同じ市内ですが)

中々足が進まなかったのですが、学生時代の懐かしさを取り戻したくて今回移転後初来店(/>_<)/


この「看板」懐かしい(;´Д`)(お店の人曰く「駅前アーケード」時代から使っている代物)

午後二時前来店の為常連さん以外居ない静かな店内


...古い記憶が呼び覚まされる懐かしさを感じるメニュー






写真からも


が、伝わってきます(´౿`)♡

今回は


「Bセット」(味噌ラーメン+カルビ半チャーハン)を頼みました。

ラーメンは所謂「札幌市ラーメン」スタイル。

野菜と共にスープを炒めるので野菜の甘みがスープに溶け込んで


...しかし



「辛い」(´;ω;`)(中の人辛いの苦手)

でも美味いので完食


十数年ぶりの味に再会し少し感動。

帰り際に


同じ敷地内にあった此方にも「興味津々」

近々此方にもお邪魔しようかとも思います(*`艸´)ニシシ

一度帰宅し家の事諸々をこなして夕方

今度はまた市内ですが「磐梯熱海」へ


向かう途中で観た山は薄らと雪景色

約三十分クルマで走り

着いた先が「磐梯熱海駅」から歩いて3分の

「錦星湯」さん

「磐梯熱海」は名前の通り温泉街

休日の最後は温泉浴びてマッタリと

因みに料金


大変お安いです(* ´ ˘ ` *)

入って直ぐの場所に居間の様な番台があってそこで料金支払い(基本丁度持っていきます)

そこから


入口へ


アニメティ(シャンプーとボディーソープ)は無いので自前で

脱衣場には鍵が無く(衣類入れる籠のみ)なので貴重品はクルマの中へ

浴室も


結構小さめなので「温泉施設」と言うより「共同浴場」の様相。

...ただ大変気持ちのいいお湯だったりもします(〃´o`)フゥ…

湯上がりは


コレを飲みながら


宵闇に耽る街中を観ながら

「休日が終わる」と思うのでした(´Д` )(明日からまた仕事だ)