結月(ゆづき)@ONE(おね)の新たなる探索 新たなる深みへ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新たなる扉

2024-04-17 18:30:00 | グルメ
はい結月(ゆづき)です´▽`)ノ

相変わらず「お仕事」の後「推し事」(たまに順番逆になる)

労働力を提供し給料を頂く。

これ即ち


そのせいで日々帰宅後は


代わりにお財布は少し潤ってきた( *´艸`)

「やらしいわ!!」


「経済的な余裕は精神の余裕」

…と、とあるアニメで言っていましたがまぁその通り


前置きが長くなってしまいましたが…。






皆様


ご存知かと思います。

では、お店は何処にあるか??

都市部に多い????


イメージで言えば間違ってはいない

因みに何故?「ミシュラン」がグルメガイドを作っているのか。

それは「タイヤ(クルマ)を使って美味しいものを食べに行ってほしい」為

また前置きがありましたが(;¬∀¬)ハハハ…

ある日「X(twitter)」眺めていたら

「白石にミシュランガイドに載った店ある」とのタイムライン


情報みたら


17日

夕方から「推し事」なので開店前にお店へ(約二時間)


こういうモノは気が向いた時に動かないと!!



…因みに開店一時間前に到着(´・ω・)っ旦~




時間迄近所をウロウロして開店10分前に再びお店へ

店員さんがわざわざクルマへ呼びに来てくれた( ゚д゚)

こういう気配りが


掲載される基準なのかな?

席に通されてメニューを頂く






美味そうだけど…お値段がアセ( ;´꒳`;)アセ


そんな訳で一番人気の「鴨せいろうどん」を注文

茹でるのに15分かかるとの事

待つこと

(そんなに待ってねぇよ!!)


スッゲェお上品なうどん出てきた∑(°口°๑)

…ただ他のお客さん

ご夫婦や品のいいご婦人ばかり

そんな中で一人で来たオッサン

(馬鹿!ヤメロ!!)

試しに一口


「えっ!何コレは!!」



こんな感覚初めて(´Д`)

世の中めちゃくちゃ美味いモノ食べると


なってしまう。

美味しく頂いてお支払い


現実突きつけられる○| ̄|_

その後福島へ戻り「推し事」時間迄


ゆっくり過ごして「推し事」へ

(イキテマス)

こうして新たなる扉を開いた日。

(その扉は開いたらアカン!!)

たまに贅沢は悪くないかな?

思ったり。


いちご一円

2024-04-15 18:32:00 | つぶやき
はい結月(ゆづき)です´▽`)ノ

最近よくやってる「推し事」(と、いう名のアルバイト)

所謂「派遣型日雇い」

今の現場給料は安いですが(苦笑)残業無いし休みも多い。

…と、言っても休みに何もしていないのは勿体ない。

何か「生き急いでる」気もするが


それに某アニメでもこう言ってるし「経済的な余裕は心の余裕」とね( 'ω' )

なのでちょこちょこやってます(体力作りの一環にもなってるし)

なんのかんの言って


…ただし「サービス残業」は


…ただ、たまに急なキャンセル入ったり。

その理由が「予定している仕事が無くなった(減った)」時もあったり

理由が理由なので


納得。

…ただしかし明らかに「気に入らないから」キャンセルの時もあります( º言º)

理由付けとしては「達成率が低いから」(そういう数値があるサイトも使ってる)とか配膳の仕事なのに「予定が無くなったから」とか。

それが数日前ならば分かるのですか二週間前とかだと明らかに


…で、こういうキャンセルする所はセットで「ブロック」してくる。(次応募出来ない様に)

当初は


ムカついたりしましたが…。

とある言葉を聞いてから考え方を変える事に


…全くその通りだな。

なのでこういう事あったら


担当者へそう思って

「ありがとうございました」

アプリにお礼(顔が「ムッコロス」なんですがそれは)

…ただそういうのは稀。

殆どの場合は

「感謝されたり」リピートしたり

常勤も日雇いも人間関係。

それが一日だけか長く続くかの違い。

こういう事はこう言いますね。

「いちご一円」

…それって「一期一会」では??


まぁ人間関係は常に円滑でいたい。

一度きりかも知れない「縁」を疎かにしていればいつか必ず自分に(悪い方向で)返ってくる



忙しいの合間に

2024-04-15 18:30:00 | グルメ
はい結月(ゆづき)です´▽`)ノ

…また間が空いての更新(;¬∀¬)ハハハ…

最近はイベント作成や推し事目白押しで帰ってきても


的に書く気が起きなかっので。

これだけ忙しいと


とか思いますが…。


すべからく人生は自身の選択によって出来てきてるもの。

なのでこの道は私が選んだ先。

腐らす焦らずで進み行くのみ(๑•̀ •́)و✧

…と、前置きはこの辺で

そんな忙しい日々の私ですが。

今年は桜を観に浜の桜の名所富岡町「夜ノ森駅」へ行く事に。

…その前に朝からお昼前まで「推し事」してからだけどね(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…


お昼前迄推し事した後に


だったので最近OPENした気になったお店へ(今回推し事場所は南相馬)


スープカレーの一文が無かったら「家系ラーメン」屋さん??的な名前のお店。

洒落おつな店内へ案内されて



…この辺では中々強気なお値段説明( ̄▽ ̄;)

中の人「スープカレー」自体初めて食べるのでスタンダードなチキンカレーを注文


辛さは「市販のルーの辛口レベル」の2辛に

…しかしこの甘い選択があんな事になるとは


開店直後入店だったので10分程度で



大きめに切った野菜の素揚げとスプーンとフォークで切れる位にトロトロに煮込まれた一枚肉の鶏肉。


大変美味ですが…。

めちゃくちゃ辛ぇー(>_<)

市販のルー中辛と言ってますが

(私のイメージ)

実際


旨いけどめちゃくちゃからいじゃないですか〜

(マヂで食べた時の顔)

…ただ…食べてる隣が…ちょっとね( ̄▽ ̄;)ハハ……

隣の席「ウォーク系のゲームやってるのかずっとスマホカタカタ(振って歩行距離稼いでる?)」

更にその隣「近所に出来たから来てみた(*^^*)」と言う婆ちゃん。

辛い為かずっと「くちゃくちゃ」

ぶっちゃけ


叫びたくなりました(苦笑)

こういう時はあの言葉を思い出す。


食べていたらどんどん来客。


な気持ち多少ありつつ退店


此処から国道6号線を南下

途中「浪江町」へ


さっきのイライラ解消に


来たのですが…。


まさかの定休日○| ̄|_

仕方ないので富岡へ

6号線南下していくと…。

未だにフェンスと警備員が常駐する地域に

双葉郡は「福島第一原発」近く


復興はこの辺りも徐々に進んでいますが中心地の復興はまだまだ

…もしかすると「私が生きてる間入れないかもしれない」(許可証持ってる住人は入れる)

震災の傷跡を目の当たりにして3.11の時にも書いたあの言葉を思い出す。


これからも目を逸らさず見続ける覚悟を再び持つ。

そして到着



まだギリギリ間に合いましたε-(´∀`;)ホッ

…とりあえず撮影




浜通りで有名な桜の名所だけある( 'ω' )



二年ぶりに訪れましたが嘗ての震災の傷跡も減ってきていた。

傷跡だった場所は更地に

やっとこの辺も復興の足音が聴こえてきた。

再び南相馬へ



此方は「夜の森公園」





コッチもギリギリでした。

…そして帰宅(途中)


住処近くの温泉で疲れを癒す♨︎

去年はバタバタしていて「桜観光」出来なかったですが…今年はギリギリ間に合いましたε-(´∀`;)ホッ


忘れない…忘れられない

2024-03-26 18:30:00 | つぶやき
はい結月(ゆづき)です´▽`)ノ

3月25日

何も無い普通の日ですが…私にとっては特別な日。


二年前のこの日

16年共にあった「インプレッサ」との別れの日


自身でも読み返しましたが何とも呆気ない別れ(苦笑)

…ただあの時も

今もこの気持ちは変わらない


インプレッサは私にとって素晴らしき「師匠」であり

親兄弟よりも共に長く居た「戦友」であり

誰よりも身近にあった「我が子」

でもありました。

なので現愛機「S660」契約時は悩みました。

当初はインプレッサとS660と両方維持していくつもりでしたが…。

自信の経済力では難しい

「新たな大切な存在を得る時最も大切な存在を手放せる覚悟があるか」

半年悩み

…。

……。

………。


最も信頼出来る友人に託す事を決意。

託してから二年。

たまに見に行きますが私の元に居た時よりも更に大切に。

寧ろ調子よくなっている模様。

あの時の判断


進む進む道は違えてしまいましたがあの時の判断は間違ってなかった。

そう思い今の愛機と共に。

託して数日後


新たな愛機「S660」と共に歩み始める。

新たな愛機と共に歩み始めたその年の晩秋。

とある理由がありS660

友人宅に預かってもらう事になる。

そして去年の3月25日に友人宅から前職場のある南相馬へ迎えに行く事に


約4ヶ月程別れて再びの再会

この時こう願う


南相馬で共に走り抜け

インプレッサの魂はエスロクへ受け継がれて行く


そして今年。

仕事終わりにディーラーへ

奇しくも去年と同じ日に1年点検へ



…と、此処で


ディーラーがパーツ発注忘れがあり急遽預かりになる事に


代わりに出してもらった代車が


N BOX(NA)

その後明日地元で推し事があるので実家で一泊(´-﹃-`)Zz…

このアクシデントが翌日の事を予見していたのかと


8:00~16:00の推し事でしたが…12:00前に終わるΣ(゚д゚;)

…でも全額報酬お支払いとの事


再び実家に戻り親と昼飯食べて帰宅。

…帰宅途中で雨から雪になってきΣ(  Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙



お彼岸過ぎたのに…。


こう言いながら無事帰宅(´・ω・)っ旦~

…しかし夏タイヤのエスロクでは帰宅不可になっていた筈。

この時

…もしかしたらインプレッサがこの事を予見して敢えて代車になる様に仕向けた??

まるで危機を救った嘗ての「勇者」と「魔王」の関係の様な事??



インプレッサのたましいを引き継ぎ

S660と共に歩み始めた二年目。

「緑(みどり)が繋ぐ縁(えん)」

物語は紡ぎ紡がれていく

新たな春をまた歩んで行きます。


ダブルオフ2日目 その気持ち忘れずに

2024-03-17 18:30:00 | オフ会
はい結月(ゆづき)です´▽`)ノ

前日はホテルに泊まりましたが

列に並んだり(二時間)

立ち話したり(二時間)

白石~相馬間走ったり(一時間半)

大はしゃぎ( ॑꒳ ॑ 三/ ॑꒳ ॑)/

そんな翌日


大分体力削られていますが私は元気です:( ›´ω`‹):

そんな私に追い討ちをかける


その名は


朝から


くしゃみ連発( >д<).;':ハックション!

もう春だからか


時期が過ぎるのを待つしかない(´Д`)

9時ちょい過ぎに家を出て待ち合わせ場所へ

…行く前に腹ごしらえ


原ノ町駅前の立ち食いそば屋「まるや」さん


朝ごはんにかき揚げそば頂きました( ゚д゚)ンマッ!

そして「約束の地」イオンスーパーセンター 南相馬店駐車場へ


昨日から続けて参加の「ちー」さん既に到着していましたヨロ(`・ω・´)スク!

待ち合わせ時間近づくにつれ徐々に集まるメンバー


…この後此方も二日連続参加の「蟹江」さんもやって来たのですが…。

撮影し忘れた(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…



(蟹江さん)



そして前回私を「妖精」扱いした面々に

執行?!

しようとしたら


…で始まるスタンドバトル


結局結果は付かず最終的には


「仲良しか!!」(←仲良しだよ|( ̄3 ̄)|)

集まると大体こんなノリのウチのグループ(*´▽`*)人(*´▽`*)人(*´▽`*)ノ

ダベリの後昼食へ

南相馬~相馬をかるがもして

此方へ


「どさん子大将」相馬店

ラーメンと焼肉が食べられるユニークなお店。


メンバーも各々注文する中…私は両方注文( *˙ω˙*)و グッ!

店員さんが焼きにグリルを



…これ食べたら


なりそう(。o゜ヤバ(p´□`q)ヤバ゜o 。)


注文後


どんだけ待つんだよ( ̄▽ ̄;)




キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

焼肉とラーメン


中々ない取り合わせでしたが


食べた後は「海見に行こう」という事に

(フラグか?)

…勿論道程は

(勿論迷った:( ;´꒳`;))


もう「猛虎落地勢」ですわ


…何とか海へ到着(´・ω・)っ旦~

松川浦大橋をバックにパシャリ! Σpω・´)


此処でも「小ボケ合戦」や弄りの方向性語ったり

楽しく過ごす。

…此処で


「蟹江」さんと「かめ」さん早退


こういう事言うと次早退しづらくなるから


勿論各々用事ある場合は構わないですよ(本当に)


次のオフ会にてまた(・ω・)ノシ

残ったメンバーと共に新地町にある


昨日も訪れた「さくらした珈琲」さんへ


珈琲(今回は「チャイ」)片手にマッタリ

ちなみにこの時のHPは


(1残ってるって言ってるだろ!!)

楽しい時は


名残惜しく感じますが…「縁もたけなわ」という事で各々帰宅の路へ

途中迄同じ道を帰る「ちー」さんを途中で見送り


帰宅と同時に


二時間後


起床

全員の帰宅報告うpされていたので


参加メンバーの


やり取りを見ていると思わず


主催をした時一番の慰労の言葉です´▽`)ノ

このやり取りを見て本当に二日間やりきった充実感を感じ


(こいついつも主催やり切ると灰になって崩れ落ちてるな)

この日は


穏やかな就寝が出来ました( ˘ω˘ ) スヤァ…

私のワガママな二日間。

おつき合い頂きありがとうございます┏〇゛

主催した私も


因みに次も「ダブルオフ」開催して♡と言われたら


オフ会は一回一回が


と、考えて立ち上げてるのが私の考え。

今回前半はほぼ私の


でしたから


二日目は

私が想像してる以上にメンバーさんがこのオフ会を大切にしてる事を感じました。

元々は「南相馬だべりオフ」と銘打って始まったオフ会。

メンバーから「ダベリオン」と略称を拝命してり。

メンバーの証的なモノを大切にしてもらっていたり。

「オフ会は一人(主催)だけでは開催出来ない。共に盛り上げてくれるメンバーが居て初めて楽しいが創れる。」

基本にして原点。

今後もこの気持ちを忘れずに。

また


リクエストがあったら


精神で開催していきますよ( ̄ー ̄)ニヤリ

…やっと長かった雪の季節が終わりを告げる。

暖かくなってきたら


かなり長くなってしまいましたが