
本日午前中は久しぶりの蒲生海岸の行ってみた、お目当てはコクガン、もしかしてミヤコドリやヘラサギもいたら嬉しいなぁと期待して。寒さ対策で通称ヒートテック、総称吸湿発熱繊維を着込んいったが、それでも寒い。そんなわけで、気合い入らずでさくっと散策。七北田川河口に黒い鳥影いっぱい、こりゃコクガンいっぱいか?、と思ったたカワウの集団だった......(+_+).....その中にコクガンは?、と探すが見つからず。もしかしてのミヤコドリ、ヘラサギはもちろんいなかった......(^^;。
次は大沼へ、昨季の今頃はクロツラヘラサギがいた。今季も来てないかな?、と期待するが、やっぱり来ていない.....(^^;....ここもさほ成果なく引き上げるか、最後にミヤマガラスを探か、と沼を後にしカラス影を探すと、うじゃうじゃいた.......\(^o^)/.....これは凄い数のミヤマガラス。きっときっとこの中に、先週今季の旅子烏を探しにで話題にしたコクマルガラスいるよね。探し始めると、え!、キョンキョンって鳴き声が聞こえるぞ!。こりゃ、きっとこの声がコクマルガラスだな。声をする方角を探すと、いたいた!、電線で鳴くコクマルガラスを見っけ!。電線の真下まで行くことができ、見上げて観察できた.....\(^o^)/。が、このコクマルガラスは黒色タイプ、こんなにミヤマガラスはいるから、きっと白色タイプもいるのでは?。探して探して探すと..............いた!、いた!.......\(^o^)/......白色タイプのコクマルガラス。コクマルガラスは、最低でも3羽はいた。
次は大沼へ、昨季の今頃はクロツラヘラサギがいた。今季も来てないかな?、と期待するが、やっぱり来ていない.....(^^;....ここもさほ成果なく引き上げるか、最後にミヤマガラスを探か、と沼を後にしカラス影を探すと、うじゃうじゃいた.......\(^o^)/.....これは凄い数のミヤマガラス。きっときっとこの中に、先週今季の旅子烏を探しにで話題にしたコクマルガラスいるよね。探し始めると、え!、キョンキョンって鳴き声が聞こえるぞ!。こりゃ、きっとこの声がコクマルガラスだな。声をする方角を探すと、いたいた!、電線で鳴くコクマルガラスを見っけ!。電線の真下まで行くことができ、見上げて観察できた.....\(^o^)/。が、このコクマルガラスは黒色タイプ、こんなにミヤマガラスはいるから、きっと白色タイプもいるのでは?。探して探して探すと..............いた!、いた!.......\(^o^)/......白色タイプのコクマルガラス。コクマルガラスは、最低でも3羽はいた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます