goo blog サービス終了のお知らせ 

生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

電柱はよい止まり木

2022-05-17 | 野鳥
先日、通勤・昼休み散策の都市公園、通称MFでスズメ強し!と書き、昨日じゃ'21仙台MF)スズメの子育ては受難と書いた。

今日の昼休みは、さて我が家周辺のスズメはどうかな?、他の種類は?と周辺を散策してみた。まずいたのはハシブトガラス、搬出された業務用ごみ袋を破って、ゴミあさりしていた。次はスズメの姿、いたにはいたが、営巣している雰囲気なし。ぱっと見回すと、2階館のオフィス、アパート風があるので、軒下等に隙間はありそう、そこに営巣もあり得るかも。公園に行くと、ヒヨドリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シジュウカラ、メジロ、キジバトの鳴き声は、ハシボソガラスもいた。姿は見えないものの、耳を澄ますといろいろと鳴き声は聞かれる。

姿も探すと貼ったように、電柱に止まるハクセキレイを観察・撮影。今更ながら、鳥って電線や電柱によく止まるよね、電柱はよい止まり木になるよねと思った。鳥と電柱・電線といえば、鳥類は電柱および電線にどのように止まるのか(Bird Research/17 巻 (2021))という論文があったのを思い出した。斜め読みした記憶はあるが、近くうちじっくり読んでみようと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズメ強し! | トップ | '22仙台MF)ムクドリの巣立ち間近 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事