8月4日木曜日のNHK探検ロマン世界遺産は、オーストリアのシェーンブルン宮殿でした。
フランスのマリーアントワーネットの時代を舞台にした"ベルサイユのバラ"で池田理代子さんが、フランスの王家について詳細に注釈があり結構お役立ちだったのです。(*^_^*)
個人的に、マリーアントワーネットが育ったハプスブル家について興味があったので今日の放送は楽しみにしていました。
世界最初の動物園を庭園内に備え、部屋数が1444だっけ??もある広大な宮殿を、自宅で居ながら見学できてうれしかったです。
っで。。。マリーアントワーネットってこんなに凄いところで育ったのか・・・っと。。。
忘れていました"皇妃エリザベート"がハプスブル家って・・・
歴史は遠いようでつながってますね。
っで、何よりも印象的だったのは~
宮殿の中に2百数十世帯の一般人が住んでいる!!
第一次世界大戦後、没収された宮殿を一般の住宅に公開してその後続けて居住して
いるのだそうです。
70数年すんでいる女性が登場してお庭で遊んだお話をしていましたが・・・
おばさんの、第一の疑問点は・・・・
洗濯物はどうしたのかしら???でした。(苦笑)
NHKから世界遺産が見えます。
フランスのマリーアントワーネットの時代を舞台にした"ベルサイユのバラ"で池田理代子さんが、フランスの王家について詳細に注釈があり結構お役立ちだったのです。(*^_^*)
個人的に、マリーアントワーネットが育ったハプスブル家について興味があったので今日の放送は楽しみにしていました。
世界最初の動物園を庭園内に備え、部屋数が1444だっけ??もある広大な宮殿を、自宅で居ながら見学できてうれしかったです。
っで。。。マリーアントワーネットってこんなに凄いところで育ったのか・・・っと。。。
忘れていました"皇妃エリザベート"がハプスブル家って・・・
歴史は遠いようでつながってますね。
っで、何よりも印象的だったのは~
宮殿の中に2百数十世帯の一般人が住んでいる!!
第一次世界大戦後、没収された宮殿を一般の住宅に公開してその後続けて居住して
いるのだそうです。
70数年すんでいる女性が登場してお庭で遊んだお話をしていましたが・・・
おばさんの、第一の疑問点は・・・・
洗濯物はどうしたのかしら???でした。(苦笑)
NHKから世界遺産が見えます。