
土曜日、急遽下段水槽の水換えをしました

この♂は鰭長で綺麗だったのに~

パールグラミーが端っこに隠れて、なかなかでてこない🥵



腹ビレの噛み跡が大きくなってる?





塩水浴したらどうかな?💦💦💦

あっけないよね🥲
ヘルパーさんが、帰った後に水槽を見るとカージナル鰭長アカヒレの♂が、☆になってフィルターの吸い込み口についていました😱

この♂は鰭長で綺麗だったのに~
そういえば前夜金曜日の夜に下段水槽の中で追いかけっこしていました
とうとうやんちゃなコンゴテトラの犠牲者が出てしまいました
なので、コンゴテトラをバケツに移すことにしました
掬い取るには水量を減らす必要があります
急いでバケツに水を入れヒーターを付けてポットでお湯を沸かし移動する準備をしました
バケツにコンゴテトラを移してから
下段水槽に水を足し、取り出していた装飾物をお湯で洗い
フィルターを変えて
活性炭を取り替えました
水草の傷んだ葉っぱを切り取って
少なくしていた水を足してから、よく見ると鰭長アカヒレの尾が割れてる🥵

パールグラミーが端っこに隠れて、なかなかでてこない🥵




腹ビレの噛み跡が大きくなってる?
前夜に凄いバトルがあったらしい😱
パールグラミーは一番大きいけど、一番臆病
鰭長アカヒレは勝ち気でいつもわちゃわちゃしてるけど、パールグラミーとは仲良しなので問題はない
コンゴテトラって相性が悪いと聞いていたけど本当ね
魚の数が少なくなって広々とした水槽




アレコレして目の前のバケツを見ると、グルグル泳ぎ回っていたコンゴテトラが水作の投げ込みフィルターのコードの接続部分に引っかかって沈んでた😱😱😱😱😱
慌てて外したけど~
なんてことに!

塩水浴したらどうかな?💦💦💦
アレコレ試したけど~
翌朝、☆になっていました

あっけないよね🥲
上段の水換えをしたいけど、昨日、今日は寒くて~
お昼までベッドの中にいました
明日は出かける予定があるので、水換え作業はやめて2日間テレビを見て過ごしました
近頃水槽の中に苔が生えて汚い感じになります
ググると明るさが問題らしい
春になりお日様が上がってきたので、玄関内に日差しが多く入っています
昨年まではこんなだったかなん~~🥵
イヤイヤ、ライトがタイマーで入り切りする度に設定が、リセットされてMAXになるような~???
昨日、ライトの設定を変えて見ました
今朝、昨日設定した4段暗いモードのままになっていました
もしかしたら~
何かの機会に、設定が変わっていたのかもです
あーあ、気づかなかったのかな~
これって電気代にも関係したかも💦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます