goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

抗がん剤治療3日目 シャワー

2024-02-09 23:13:00 | おばさんネタ(闘病記)
昨夜の水分点滴が終わったのは午前3時半でした

深夜午前零時に導岷剤を飲んだのに、看護師さんが入ってくる前に喉が渇いて、目が冷め立ち上がっていたのです🤑

それから朝まではウトウト過ごし
袋いっぱいに溜まった尿を懐かしいベテラン看護師さんが捨ててくれてスッキリ!!
酸素95だった😨

その後、別の看護師さんが体重計を持ってきてくれて測ったのです

でも!ベテラン看護師さんが
『体重が3キロも増えているから、ナースセンター横の体重計で図り直してきて下さい』
と~
さすがにこの時は他の看護師さんが付き添ってくれました

朝食後になったらまたまた水分点滴の開始😅


担当の看護師さんが
『浮腫みがあるので、利尿剤を点滴に入れますね』
ハイハイ改善されるなら何でもどうぞ🫣

10時20分にリハビリのお兄さんが来てくれました
え〰🤑こんな時にって思ったけど、昨日は、トイレにも行かなかったので、動いた方が良いと言うので、足先の軽い運動を20×8
それからの立ち上がりを10回
これが結構大変でした
そして廊下をぐるっと一周

その間に、前日に落として電池ボックスがスカスカになって電池がハマらなくなった時計のマイナス側を引っ張り出してくれたのです


ドライバーがあれば簡単なのだけど〰
私が持っている旅行でもらったヘアーブラシの尖った先で引っ張り出してもらいました😛

その後時間の設定をするのが、一晩でオトボケになった私が面倒くさくなって、途中で辞めていたら
何と!看護師さんが時間合わせまでしてくれました🤒
今も無事に動いています助かりました


大昔の時計なので自動設定はなし、でも軽いから使い続けています
でも今回の事で考え直さなくては〰ですね

今日の点滴4本が終わったのは午後3時半頃でした

今日の担当看護師さんはとっても明るくて親切な方でした
お風呂に帯同して、シャワー、洗髪、背中流しもしてくれました
風呂上がりに、かゆみ止め目的に持参しているスプレーを背中に賭けてもらった時
『〇〇さんは、お肌がツヤツヤで綺麗ですね』
っという〰
イヤー近頃は、シワシワなんだけどね〰😅

その後、廊下をあるいていたら以前からいる看護師さんが、『〇〇さんお肌がツヤツヤでしてます』
と言う??

浮腫んでいるからですよ〰
と言って手首を見せたら
『あら~テープがピチピチですね』😅


きょうはお隣と斜め向かいの方々が退院しました
空いたベッドをパチリ




これで広い方なのです
今回の部屋は端っこに近いので、モノレールの駅は右端に見えます


以前は、神嶽川上空を飛ぶトンビやカモメが見えたのですが、神嶽川が工事をしているので、姿は見えません


上りのモノレールが出ていきました


隣の部屋はこんなもの
コロコロが入るように寄せてもらっています


一週間ここにいるのですが、住めば京都、
今はとっても静かです

朝食


パンの選択は失敗だったかも



昼食









夕食











きんぴらレンコン、ごま油わを期待したけど
それはないよね

だんだん食べれなくなってきた

私の後遺症は4日目、5日目が強く出るので明日以降はどうなることやら
今日、シャワーを浴びれて良かったです
ここのお風呂は、部屋別で交互になっていて、私の部屋は月曜、水曜、金曜なのです
ということは、土日はなし
その上、
『今度の月曜日は祭日なので、入れないのではないか』
と同室のかたが騒いでいたけど、そうだったかな〰??
忘れました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯魚フィルター更新したけど幅が大きかった

2024-02-09 19:14:00 | 
熱帯魚のお話を置き去りにしていました
記録を残しておかないと、後になって困るので、備忘録です
見過ごして下さい

以前、イオンの生き物コーナーのお兄さんに、投げ込みフィルターやブクブクの滝を入れると何とか?が多くなって水草は、傷む原因になるとの話を聞きました

ならばいつも使っているAT60をAT75に変えて、投げ込みフィルターを外そうと思いました

っで、楽天スーパーセールでサッサと2個ポチりました

届いて数日後2月2日になってから開封したら~
これってデカイ!

手持の水槽の横幅は30㌢だけど厚みがあるので、29㌢以下だわよね💦

下段の水槽は、水槽棚の枠がしっかりあって全く持って、入らなかった💦
なので、仕方なく手前にかけちゃいました
みっともないけど水槽が高いので下から写真撮影は出来ますよ~🫣



余談ですが、1月29日に水換えした時に、一ヶ月以上バケツに出して丁寧に洗ったフエイク水草を左奥にセッティングして、その時は良かったのですが、翌日に浮き上がってしまい、邪魔なので取り出しました


予備は沢山あるので、困りはしません
今迄使わなくなったフエイク水草は、乾かしてから水槽の蓋の上に並べています
それもたくさん溜まりすぎたから整理しなくてはですね

上の水槽は、モーターの向きを変えるとどうにか、向こう側横面にハマりました(はめました🤑)





画像フォルダーの日付けを見ると、1月29日に水換えした後、2月2日にフィルター交換だけをしたようです
ちと怪しいけど記録は残して起きます
そして、この日2月2日に、赤いメダカ初恋の水槽を多めに水換えしました




その後、7日の入院が解ったので5日月曜日に、フィルターはそのまま、上下段とも水換えしました

下段の大きい水槽は、やはり水草の先が茶色になってきたので、35㍑近く出して40㍑位入れて、強めに水替しました


元気な魚たちばかりなので大丈夫だと思います


上段の水槽は20㍑出して25㍑入れました


上下段とも、投げ込みフィルターを外すつもりでしたが、昨年の入院中にテトラの外掛けのモーターが壊れた事が、あったので今回は位置をずらして残すことにしました


っというわけで
いってきまーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする