11月8日、神嶽川に着いた時間は10:36です。

大潮も終わりになると満潮の水位が低くなるのですねー
しかも一日の水位に違いがあるなんて、潮汐曲線を見るまで知りませんでした。
っで・・・
お日様が上がってからの満潮は少し遠慮気味に水位が上がるようです。
まずは、神嶽川歩道橋から上流の緑橋方面です。
この日はとってもお天気が良かったですねー

神嶽川歩道橋の下です。
潮が少しずつ上がってきています。

そのすぐ上流のロンかもさんのベストポジションだったところです。
あの小さな排水口の下が亀天国だったのですが・・・
亀さんたちはもう冬篭りをしたのでしょうか???
どこへ避難したのか???

次の上流側にある新宿橋です。
足立山の森林公園付近から流れてくる・・・水がありません。。。

次の上流にある緑橋から下流側です。
あの海苔のような苔はこのあたりも繁殖していますが・・・
そこがコンクリートですから、茂ることは出来そうにありません。

その緑橋の上流側を撮影しました。

その少し上には、まだ・・・緑の絨毯が茂っています。
かさに撒きついている部分まで水位があがっているのですねー

そして取水口の上流にある県道にかかる橋から下流側を撮影しました。

今ではこのあたりが昔の取水口下の感じになっています。
ここまで満潮が影響するようになったっと言う事は・・・
海水面の上昇・・
地球温暖化の影響だとしたらすごい速さでせまっているのですね・・・・
ところで、橋のすぐ下に置いているこれって何???


---------------

大潮も終わりになると満潮の水位が低くなるのですねー
しかも一日の水位に違いがあるなんて、潮汐曲線を見るまで知りませんでした。
っで・・・
お日様が上がってからの満潮は少し遠慮気味に水位が上がるようです。
まずは、神嶽川歩道橋から上流の緑橋方面です。
この日はとってもお天気が良かったですねー

神嶽川歩道橋の下です。
潮が少しずつ上がってきています。

そのすぐ上流のロンかもさんのベストポジションだったところです。
あの小さな排水口の下が亀天国だったのですが・・・
亀さんたちはもう冬篭りをしたのでしょうか???
どこへ避難したのか???

次の上流側にある新宿橋です。
足立山の森林公園付近から流れてくる・・・水がありません。。。

次の上流にある緑橋から下流側です。
あの海苔のような苔はこのあたりも繁殖していますが・・・
そこがコンクリートですから、茂ることは出来そうにありません。

その緑橋の上流側を撮影しました。

その少し上には、まだ・・・緑の絨毯が茂っています。
かさに撒きついている部分まで水位があがっているのですねー

そして取水口の上流にある県道にかかる橋から下流側を撮影しました。

今ではこのあたりが昔の取水口下の感じになっています。
ここまで満潮が影響するようになったっと言う事は・・・
海水面の上昇・・
地球温暖化の影響だとしたらすごい速さでせまっているのですね・・・・
ところで、橋のすぐ下に置いているこれって何???


---------------
