goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

30年の時を経て

2005-07-04 13:20:39 | 花・植物
のち

2月に母の実家が取り壊された跡地から"はまゆう"が芽を出しました。
始めの芽は,無残にも引きちぎられました。
その切り口から次の葉が・・・・

そのむかし,そこは祖父が建てた家の庭でした。
その家は長い間貸家にしていましたが・・・
昭和51年に母屋が火災に遭い,空き家になっていたその家に叔父が住みようになりました。
家業を続けるために屋内を改装し,小さな前庭も仕事場に覆われてしまいました。

そして30年・・・・
そこはずーっとコンクリートで覆われた作業場の下でした。


最初の芽が出てきたとき・・・・私はすぐに気づいたのですが・・・
道具も何もない状態では。。。掘れない。。。
っで,次のお堂を解体時にお願いして重機で掘っていただきたいっと
担当の開発会社の方に,お願いして帰りました。

その翌日(お堂の仏様のお引越しの日)当地に行くと・・・
お願いしていた担当者の方が,手作業で抜いて下さっていました。
うれしかったですぅ~

なんといってもその家は明治か大正の時代に建てたもので,
私の母が少女時代をすごした家でした。
その庭に,江戸時代生まれの祖父が植えた"はまゆう"が生きていた・・・・

お若い方々には信じられないでしょうねー
私の姉はいまだ???のようです。(*^^ゞ

でも間違いないのです。
私が幼い頃,仕事に出る母は私を実家に預け(置き去りにして(苦笑)),
その後,15歳のときから火災のその日まで,其処の敷地内に住んでいたので
ボーボーと茂っていた"はまゆう"を覚えているのですから(笑)

従兄弟は,驚きのあまり絶句だったかも・・・



自宅に持ち帰って鉢植えにしました。
最初の芽は傷が入っていましたので,ちぎれてしまいました・・・
あまりに日差しが強いのも・・・??っと思い青じその苗を横に植えたら・・・
紫蘇だけが,物凄く大きくなってしまいました。

栄養が足りないか???はまゆうの葉は小さい(^_^.)
昨日は気づかなかったのに,今日突然の開花です♪

まだまだ。。。書きたいけど
愚痴っぽくなったのでひとまずこれまで・・・!!

はまゆう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする