goo blog サービス終了のお知らせ 

MONOと釣りのハナシ+

釣り、ゴルフ、そしてMONO。お金がいくらあっても足りないです

ホームでタナゴ釣り 20230503&0506

2023年05月07日 | 釣り〈たなご〉
このGWは風が強かったですね。
5月1日の夜から今日7日夜まで自宅に戻りました。
家族と一緒にいた時間はやはり最高で、
早く戻ってきたいと強く思いましたが、、、仕事なので仕方ないですね。

少しの時間でしたが、ホームには2回釣りに行きました。




3日は8時ちょい前から11時まで。
なかなか難しい状態でして、
私は貧果の60枚程度。
A坂さん、コマエさん、よしGさん、鴨さん、そしてタクちゃんとの釣り。
楽しかったです。
朝のうちは箱さんもいたのでミントさんの具合を聞いてとても安心しました。
ミントさんの完全復活を待ってます。

もう少し釣りしたかったのですが、所用があり帰宅。

6日は11時半頃から16時前まで。
爆風でしたが風裏では釣りが出来ました。
しかしなかなか難しい…
この日も貧果で60枚くらい。








フナくん、サノさん、よしGさんと話しながらの釣りは楽しかったです。

やはりホームは最高でした。

週末は城北ワンドかなぁ。




ガーデニング 20230505

2023年05月05日 | ガーデニング



紫蘭は毎年綺麗に花を咲かせてくれます。
何の手入れもしていないのにすごいなぁと思います。




昨年の夏、
水をあげ忘れて全滅したと思っていた茗荷。
なんと元気に芽を出してくれました(^^)
これは嬉しい!




山吹は春にプランターから地植えにしました。
根もついてしっかり葉を多くしてくれています。
数年後に芯が取れるようになるといいなぁ!

薔薇、芝桜は陽当たりの関係だと思いますが、いずれもダメです。
枯れてこそいないのですが…


ふと、思い立って京都へ。 20230416

2023年04月17日 | 好きな場所や行った場所など
午後、ふと思い立って京都へ。

まずは御陵の親戚にご挨拶。
滞在時間は3分ほどでしたが、
しっかり役目は果たしたかなと。

次は三条へ。








浅い高瀬川の雰囲気良い場所ですが、
これ大丈夫なんですかね?
大雨が降って増水しない川はないと思いますが、、、^^;





三条通りと河原町通りの交差点。
大阪だと南北の「筋」と東西の「通り」で分けてますが、
京都は通りなのですね。
そう言えばエスカレーターの立ち位置も、
京都は左でした。




六角堂。
池坊、すなわち生花発祥の地とか。
ここをお参りしてあとは散歩。

京都はぶらぶら散歩に良い街です(^^)



高野山 奥の院にお参り 20230415

2023年04月16日 | 好きな場所や行った場所など
先日の会食時、
その企業の墓が高野山にあると聞き、
その時に参拝すると言ってしまった手前、早いタイミングで行く必要がありました。

戦国武将や大名家の墓がたくさんある事も興味を引きましたし、真言密教の総本山というのは何かの縁かもしれません。

私のご先祖様は神社に関係していたと聞いていますが、
葬式は真言宗です。
その関係で亡父の墓は真言宗の国分寺にあります。

最近墓参りにも行けていないし、
総本山にお参りするのもアリかとも思い、
雨の土曜日に行ってきました。

南海なんば駅から急行電車で橋本駅まで。
そして橋本駅から極楽橋駅までいき、あとはケーブルカーで高野山まで。
そこからはバス。
…とまあ文明の利器をフルに使っているので楽ちんですが、
昔の人は本当に大変だったと思います。
橋本駅から見る近くの山でさえ中腹辺りに霧が溜まっていて幻想的でした。

これが徐々に上がっていき、
極楽橋の辺りで標高350m。
そこからケーブルカーで一気に800mまで上がります。
けっこうな急坂です。
普通に登ろうとするとぐるっと迂回する必要がありそうで、
そうすると頂上まで相当時間がかかります。

そんな山の上に一大真言密教村があるのは本当にすごいと思いました。






写真はここまでが精一杯。
ここから先はお墓なので私には撮影できません^^;

戦国武将、大名家の墓がたくさんありました。
企業墓もかなりあり、
コーヒーカップやロケット、ヤクルトの墓石までありました。

御廟はこれまたすごいパワースポットらしく、
脱帽、撮影禁止、ペット禁止でした。

雨で人が少なかったのでストレスなく見て回れました。

昼ごはんをバス停近くで食べて帰路へ。










今度は九度山で一旦下車。
何やらコーヒーフェアをやっているとか。










チケットを買わないとコーヒーが飲めないらしいです。
1800円!
あまりにも高いのでやめておきましたが、
電車は30分待ち。
大失敗だなぁ…




ツバキが咲いていました。
マクロレンズでパシャリ。

南海なんば駅からは歩いて山脇コーヒーへ。
安くて新鮮で美味しい豆を買って帰りました。






ダシェル ヘルメット

2023年04月15日 | ブロンプトン
4月から自転車のヘルメットが着用努力となりました。
せっかくだから義務にすれば良いのにと思いますが、仕方ないですね。

淀川に行く時はカスクで済ませていますが、
本当はしっかりしたヘルメットが良いですね。
おじさんだからいつコケるかわからんです😅






私が使っているのはダシェル。
夏は暑いかも…ですね。



タナゴ釣り 城北ワンド 20230409

2023年04月09日 | 釣り〈たなご〉
10時過ぎからタナゴ釣り。
奥の竹藪から開始しました。

水がかなりクリアになっていて、
タナゴが丸見え!

最初は1mの竿で。

いやー、釣れます(^^)

しかし、、、
だんだん綿のようなものが水面に多くなってきて釣りにくい😅

竿を75センチに替えて細かくラインメンディングしやすくしました。

しかし寒い…
陽が当たれは暖かいのですが、
日陰なのと風が冷たいのでけっこうきつい。。

50枚釣って場所移動。




シロヒレタビラの♀

♂はバラシてしまいました😥






追加で15枚ほど釣って終了。
4時間ほどの釣行でした(^^)







シロヒレタビラ 20230401

2023年04月01日 | 釣り〈たなご〉



今回はフナくんとの釣行。
東京からわざわざ来てくれたのだ。

淀川城北ワンド。
最初のポイントは魚っ気がなく、
早々に引き上げることに。。
しかしこのポイントでのジモティ同士の会話に大きなヒントがありました。

今日はダメらしいが、
14番がいいらしい。

フナくんと14番を探しましたが、
そもそもどれが何番かよくわからないという…^^;

そしてたまたま入ったところに居たおじさんに挨拶。
状況を聞くと小さいタナゴを2枚釣ったらしい。
これはチャンス!

なるほどヘラ師メインでタナゴ師が数名。
しかもまあまあ釣れている。

あとは釣る場所を探すだけ。
一見さんには厳しい雰囲気だが、
勇気を出して入ってみた。
すると、、、!
待望のタナゴ!




淀川に通って5回目くらい?
ノーピクから長かった…

その後はバンバン釣れて1束は釣りました。



その間には夢に見たシロヒレタビラ!
オスとメス






やはりタナゴはオスが綺麗ですね。

この釣り場は冬でも釣れるらしいです。
よい釣り場を見つけました(^^)

これからが楽しみです(^^)






哲学の道〜銀閣寺〜南禅寺 20230326

2023年03月26日 | 好きな場所や行った場所など
京都の桜はいまが満開。
来週末にはかなり散ってしまっているでしょうし、
雨の京都、雨の桜もまた趣があるだろうと思い、行ってきました。




百万遍という交差点。
なんだか京都らしさが詰まった名称に思えてグッときます。
実際にはごく普通の交差点なのですが…笑












哲学の道を通って銀閣寺へ。






銀閣寺は苔がすごいです。
昔聞いたのですが、良い苔と悪い苔があるようです。

今度は晴れた日にきてマクロレンズで苔の撮影をしたいです。

銀閣寺の後は哲学の道を歩いて南禅寺まで。









南禅寺、すごい迫力。
桜も見事でした。



この上を琵琶湖疏水が流れてます。
すごいですよね。



蹴上まで歩きました。
今度は舟を予約して浜大津まで行こうと思います。琵琶湖疏水の旅です。




BIG JOHN OSAKA

2023年03月25日 | MONO<雑貨・服飾などもろもろ>
私は別にビッグジョン好きじゃないのですよ…
RAREデニム以外にまったく興味ないですしね。
現行モデルのR008があまりにも出来が素晴らしいのです。

4キロほど痩せたので、
ジーンズも33インチから32インチへ。
33インチのママでも大丈夫なのですが、
ジャストサイズは32。




ビッグジョン大阪に行ってきました。
ユニオンスペシャルでチェーンステッチに仕上げてもらうのが目的です。

そして
けっこう感動したのはこの紙袋。






カラフルな糸でのひと手間。
これってすごく良いですよね。
センスの良さが伝わってきます(^^)

ジーンズソムリエの資格、取ろうかな。。
私の仕事にはまったく意味のない資格ですが、なんとなくカッコいいので^^;





タナゴ釣り 20230319〜20

2023年03月20日 | 釣り〈たなご〉
久しぶりにホームでタナゴを釣りました。
前日の冷たい雨で活性が下がったようでしたが、それでもよく釣れました(^^)






夕方は寒かった〜

今日は14時半から1時間程度釣りしました。



風があったので流れ込みで。
入れ食いタイムもあり、たくさん釣れました(^^)
時速80〜90くらいでした。