goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄家庭料理  てぃだ食堂

沖縄のオバーと東京のサッカー大好きオジーが楽しく作っています。気楽に来てね 

5日〜15日までお休みします

2017-06-07 | 沖縄料理」
こんばんは〜。
なかなか更新出来ませんでした。
ごめんなさい。

ステキなお客様ばかりで毎日が楽しいです。

アタフタしながらのお料理も、少し余裕が持てるようになって来ました。

お客様のアドバイスがとても参考になります。

お客様全員参加型の食堂は、楽しいですよ。

5日から15日まで、お休みをとって所用で沖縄に来ています。

東京では見かけない物等、集めて帰りますので、楽しみにして下さいね。




新メニューです。

2017-02-22 | 沖縄料理」
なかなか更新しないまま、開店から一月が過ぎました

素人丸出しの食堂に、ご来店下さったお客様に感謝です。

メニューも少ないけれど、少しずつ増やしていきますので、

これからも宜しくお願いします。

今回の新メニューは、うちなーむん(沖縄もの)こだわりのサラダです。

沖縄ハーブサラダ。 沖縄野菜を中心に調理したサラダです。



注文された方は、爽やかで美味しいと言ってくれます。


沖縄家庭料理てぃだ食堂 都電三ノ輪橋駅降車口近く
☎・📠 0356049267 定休日:毎週月曜日




沖縄野菜届きました

2017-02-09 | 沖縄料理」
今日は、とても寒いです。
雨に交じって雪が降っています。吐く息も白くて何だかよい感じ。
でも、食堂的には閑古鳥かな?

昨日、沖縄から島野菜が届きました。
パパイヤ、ゴーヤー、島ニンジン、長生薬草(雲南百草)、ハンダマ、長命草、島ラッキョウ、
そして、スターフルーツ等々です。

沖縄では、当たり前にどこにでもあるこれらの野菜は、東京では珍しく興味を引くようです。

食堂の食材と、調理の仕方等、説明しながら販売しています。
沖縄からの送料が高いので、どうしても割高になりますが、下町の方はとても優しくて理解してくれます。
感謝、感謝!



向かいのお倉さんの黒壁に雪が降る様子がうっすらと見えます。
でも、雨交じりなので積もりません。残念。




沖縄家庭料理てぃだ食堂 都電三ノ輪橋駅降車口近く

 
営業時間:午前11時ごろ~午後9時頃まで
電話・FAX 03 5604 9267


新メニューです(ソーキ汁)

2017-02-07 | 沖縄料理」
久しぶりの更新です。

オープンして3週間経ちました。

まだまだ慣れなくてアタフタしている毎日です。

新メニューも少しづつですが、増えています。

今日は、ソーキ汁がデビューしました。

ソーキとは、肋骨の事。ここで骨付きリブとして売られています

沖縄では、物分りの鈍い男性は、ソーキが一本足りないねと言われます。冗談ですけどね。



大根、ニンジン、こんにゃく、昆布、椎茸、豆腐、勿論ソーキ骨 が入ってます。

画像には豆腐が入ってません(笑)

でーじまーさん!(とーーっても美味しい)沖縄のソールフードです。

祝い事や家族が集まる時、来客を歓迎する時に多く作られます。

沖縄家庭料理てぃだ食堂 都電三ノ輪橋駅降車口近く 

営業時間 午前11時~午後9時ごろまで
電話・FAX 03 5604 9267

定休日はまだ決めてませんが、月曜日にお休みを頂いています。





サーターアンダギー始めました

2017-01-27 | 沖縄料理」
メニュー画像がないままのオープンで、お客様にはご迷惑をおかけしています。

下町の気性なのか、皆さんとても親切で温かく見守ってくれます。

毎日、感謝の気持ちでいっぱいです。

主なメニューは、沖縄ソバが主流ですが、ゴーヤーチャンプルー等、チャンプルー系も多いです。

沖縄てんぷらも、早々から始めていますが、口頭での説明にも関わらず、お客様は注文してくれます。

ほんとに移住して良かったと思っています。

さて、数日前からサーターアンダギーを始めました。


紅芋  黒糖 1個80円  2個で150円です。

街歩きしながら食べるのも良いですよ。

沖縄家庭料理てぃだ食堂  都電三ノ輪橋駅降車口近く

☎ FAX 03 5604 9267

営業時間 午前11時~午後9時頃まで



オープンから十日経ちました。

2017-01-26 | 沖縄料理」
久しぶりの更新です。
食堂オープンから十日が過ぎ、少しづつ慣れてきました。

注文を受けて、あたふたする事もありましたが、皆様のお陰で

少しづつ落ち着いてできるようになりつつあります。

シンプルな看板が目に入りやすくて良いと言われる方が多いです。

店に、やっと電話が入りました。

沖縄料理が好きな方、まだ食べてない方、お越しくださいませ。。

営業時間 午前11時~午後9時ごろまで

☎・📠 03 5604 9267 

定休日は、まだ決めてませんので、ご利用の方はご連絡くだされば助かります。

どうぞ、よろしくお願いします。

  








本日も有り難うございました。

2017-01-20 | 沖縄料理」
大寒の寒い中、今日もお客様がご来店下さいました。

寒い日の沖縄ソバは最高です。

ソバをすする音と共に食欲が増しますね。

昼頃、雪がちらつきました。スマホで写したのですが。雪は写ってないみたいです。




とても小さな雪でした。

食堂には、やっとテレビを入れました。とりあえず、台に置いてますが、壁付にする予定です。

沖縄の色取り取りのポスターも沖縄ムードいっぱい。



明日も寒くなりそうです。

皆様、風邪等ひきませんように。

本日も有り難うございました。

沖縄家庭料理てぃだ食堂 都電三ノ輪橋駅降車口近く

お陰様でオープンしました。

2017-01-18 | 沖縄料理」
パタパタしてて更新が遅れました。

おかげ様で、15日の日曜日に、宣伝もしないままオープンしました。

宣伝してないのにも関わらず、多くの方が来店してくれました。
本当に感謝です。

店はこんな感じです。




今月いっぱいは、オープン記念価格でとてもお安くなっています。

基本価格は500円。毎日の食事として、無理のない価格に設定しました。

沖縄料理大好きな方も、未体験な方も、ぜひご来店ください。お待ちしています。

客席は10名様程ですが、8名ほどの団体さんようの小部屋もありますので、ぜひご利用ください。

まだ、電話が開通してませんので、メールでお知らせください。

沖縄家庭料理てぃだ食堂 都電三ノ輪橋駅っ降車口近く

東京に戻りました

2017-01-14 | 沖縄料理」
暖かい沖縄を離れ、東京に戻ってきました。
東京は、やはり寒いです、

沖縄の食材を仕入れてきました。
沖縄ハーブティー、健康茶、島ラッキョウ、島ニンジン等の沖縄野菜を購入しました。

この時期に美味しいのが、葉ニンニクです。野菜と一緒に炒めたり、武曽汁に入れたり。。
すごくおいしいですよ。

うちなーむん(沖縄の物)で一番人気の海ブドウは、気温が低いとしぼんでしまう為、気を使います。
日曜日にオープンの予定なので、パタパタ忙しくしています。
お近くにお寄りの際は、ぜひ、いらして下さいね。

お待ちしていまーす。


沖縄家庭料理てぃだ食堂 都電三ノ輪橋駅降車口近く

沖縄てんぷら召し上がれ

2017-01-08 | 沖縄料理」
オープン日が決まりました。
1月15日(日)の予定です。

昨日から、オープンに向けてメニューの確認をしながら試作しています。
沖縄の料理が、東京の下町の方たちに受け入れられてもらえるか、楽しみです。

昨日は、軟骨ソーキそばと、魚のバター焼き。

今日は、沖縄てんぷら。
アーサてんぷら、魚てんぷら、ラッキョウのてんぷら、レンコンてんぷら。


沖縄のてんぷらは、ウスターソースで食べる人が多いです。
お醤油、天つゆでもOKです。

揚げ立ては勿論、冷めても柔らかくて美味しいですよ。


沖縄家庭料理てぃだ食堂 都電三ノ輪橋駅降車口近く

みかんが美味しそう

2017-01-07 | 沖縄料理」
またまた今日も合羽橋へ。
今日は、沖縄そば(大)用の丼を買いに。
(小)は、昨日買いました。昨日も、今日も半額近くにまけてもらいました。
大通りは少しも負けてくれないけど、路地の店は、結構お勉強してくれます。
おかげで、良い丼が手に入りました。おまけに、備前焼の徳利を、一輪挿しにでも、って3本も頂きました。
ありがとう!瀬戸物屋のおじさん。また買いに行きますね。

途中、名前は憶えていませんが、毎回気になっていた、みかんを映しました。
すっごい量です。一個もいだらいけないよね?って思いながら通り過ぎています。




沖縄家庭料理てぃだ食堂 都電三ノ輪橋駅降車口近く

今日も合羽橋へ

2017-01-05 | 沖縄料理」
今日も、日課となりつつある合羽橋への買い出しです。
いつもながら、合羽橋は、多国籍の人々でいっぱいです。
興味を引いたのが、刃物屋さん。
外国人が次々と入って行きます。中国の方が多いような?


スカイツリーがよく見える路地の刃物屋さん。右手にもあります。賑わっています。

骨董屋さんも外国の方に人気があるそうです。お手頃価格の日本風の小物がよく出るんですって。

今日のお買い物は、割りばし、天ぷら用の紙袋など、多めに買ってきました。

沖縄家庭料理てぃだ食堂 都電三ノ輪橋駅降車口近く

地域によって」食生活が違うね。って思ったこと

2017-01-04 | 沖縄料理」
沖縄のお吸い物を作るため、干シイタケと切りこんにゃくを探しました。
スーパーの乾物コーナーには、「どんこ」しか見当たりません。それに、お値段が~‼‼

こんにゃく売り場には、沖縄にはどっさりある切りこんにゃくが見当たりません。
小袋で茶色の(沖縄ならヒジキ入り)の細い切りこんにゃくが、ほんの数袋。

へぇ~~~~~!!!!沖縄とは違う食文化にビックリ。

もう一つ、昆布も出汁昆布しか見当たりません。
沖縄では、出汁昆布より、食べるための昆布が一般的です。
昆布はよく食べます。消費量日本一だしね。

どうやら、昆布と干しシイタケは沖縄から取り寄せなければいけないみたい。
気軽に毎日でも来店できる、お手ごろ価格の食堂を目指してるのに。

昆布の画像は、後でアップします。



沖縄家庭料理てぃだ食堂都電三ノ輪橋駅降車口近

うちなーむん(沖縄のもの)が届きました

2017-01-03 | 沖縄料理」
<strong>沖縄の友人から、うちなーむんが届きました。
昨夜の御来光画像の彼女です。
釣りが大好きで、暇を見つけては朝早くからヤンバル(本島北部)まで出かけます。

全部、彼女が釣ったっ魚ですよ。熱帯魚なのでカラフルです。
右端の二匹は「さより」、手前の小さいのは「おじさん」ヒゲがあります。
中ほどには、青色のイラブチャー(アオブダイ)、アジなど色々です。
お刺身にしたり、バター焼きにしたり、小さいのはから揚げが美味しいです。サヨリはお刺身が美味しいです。





青パパイヤ。細切りにして炒めたり、角切りにして、ソーキ(ブタあばら骨)と汁物にしたり。美味しいです。
沖縄のミカン。これは、お正月頃に出回るくがにー(黄金)かな?
ヘチマもあります。このヘチマは生食サラダ用らしいです。まだ食したことはないので、楽しみです。





気心の知れた友達って良いですね。感謝感謝(人''▽`)ありがとう☆



沖縄家庭料理てぃだ食堂都電三ノ輪橋駅降車口近く

沖縄の初日の出

2017-01-02 | 沖縄料理」
沖縄の友人から画像が届きました。
ヤンバルと言われる、本島北部の山からの画像です。

午前三時に那覇から出かけて、初日の出を見てきたそうです。エネルギッシュな。おばさんです。

名護岳からの御来光














ヤンバルの海は、いつも元気が良いです。いつも雲は白く空は青いです。





ヤンバルの山々には、可愛らしい花がいっぱい。




このあたりでしか見られない花もあります。
ヘツカリンドウ






茂みに入ると、千両の群生があちらこちらに、


てぃだ食堂は、家に帰るように、気軽に入れる食堂を目指しています。
皆様にとって、本年がますます良き年でありますように。
今年もよろしくお願いします。

沖縄家庭料理てぃだ食堂 都電三ノ輪橋駅降車口近く