こんばんは

皆さんお変わりありませんか?
今日は月曜日、今週も頑張ってまいりましょう

昨日は雨の中、グレードのために目黒まで行きましたが、実はそれだけで終わりではなく…

ダンナさんと合流して池袋サンシャインへ

久々にバーゲンでお買い物しました

といっても冬物を買ったので、また来年

そのまましまっちゃいました

さて、帰りは電車で大泉学園へ

バーゲンの荷物が大変だろうと、ダンナさんが車で来ていました

そうなの

雨も風もひどかったから買い物した紙袋が破れちゃったし、目黒でのグレードと、権之助坂を往復した私にとって
何の試練?
と追い討ちをかけるほどの疲労感

車で手ぶらになるのはありがたいのです

ほら、緊張が解けなくて、手が震えていたから

さて、大泉学園の駅前では

牧野先生がお出迎え

やっぱりツーショットを撮るけど、

ほら、雨風の試練

さて、牧野博士は植物学者

そして4月からの

朝ドラのモデルです(NHKさん写真お借りしました)
もう来週から始まるんですね

カウントダウンして待ってます

さて、その牧野先生がお住まいだった所が現在庭園になっているのですが、

雨の中お邪魔します

読者の皆様、違いに気づきましたか?
2週間ほど前に来た時は

咲き誇っていたオオカンザクラがもう緑です

ついでに当時の記事を

ダンナさんはタイミングが悪くて見られなかったけど、この日は

ねりまの名木、センダイヤザクラとソメイヨシノの競演を観にきました〜


あいにくの天気で、花の色がキレイに写らない


はい、とてもキレイでした

センダイヤザクラを始め、牧野先生はたくさんの植物の命名をされた方です

こちらは高知で発見された品種で、親木はもう枯死してしまったため、名木に指定されて


でも、かなり散っちゃって、

下の草むらに花が咲いたよう

お天気の日に見たかったな〜

さて、前回来た時の比較をすると、

ドウダンツツジが、

かわいく咲いていました


寄る


ポートレートモードにする

これはダンナさんの方がキレイに撮れてました


リョクガクバイさんも、もう花はなく…

四季のうつろいを感じました

足元には


足元には

クリスマスローズが咲いていました

冬の寒さに咲く花ってたくましい

さて、そんなこんなで帰り際

手荷物がなくなったとみのん、

多少元気になりましたとさ
