goo blog サービス終了のお知らせ 

とみや音楽教室 のんびりぶろぐ♪

音楽講師をしています。仕事の事、趣味の事、いろいろ日記です。毎日更新しています🎵

読んでみました🎵 vol.65 一条の光/天井から降る哀しい音

2025-05-16 21:37:00 | 読書
こんばんは

みなさんお変わりありませんか?

今日は蒸し暑い日だったらしいのですが、最近体感温度がおかしくって

今日の研究会ではみなさん暑いとおっしゃって冷房をつけていたのですが、私は上着を着たまま

帰宅して体温を測ったら36.5℃…

私にしちゃ、熱ありますね

早く寝ます


さて、難しくてなかなか読み進まなかったのですが


耕治人の 一条の光/天井から降る哀しい音 を読んでみました📕

実家にあったのを帰りの車内で読もうと借りてきました

タイトルに音楽用語が入っていたり、内容が音楽関係のものを収集しているので、「音」が入っていたので拝借


ただ音楽とは全然関係ないうえに、老いや闘病がテーマの6篇、ちょっとググったら登場人物が実在の人だったので

あ、これエッセイなの?
じゃあ母の本だ

とエッセイ好きな母の本と思って読んでおりました

ただ内容は母の好みではないし、


30年前だと兄の本?

読み進めていくと、ああこれが

私小説

初めて読むジャンルですね

解説を読むと「私小説風」に書いている節もあるのですが、何しろ何の情報もないまま最後まで読んで、井伏鱒二が耕治人について語った事が書いてあり、

あ〜、やっぱり兄の本だ

と判明しました(大学で井伏鱒二専門)



今で言うところの「終活」のような内容は、施設にいる母の事を考えたり、自分の事を考えたりしてちょっと重くなりましたが

しかし、30年前の本の帯の中で、坂口安吾3冊読んでるって

どうかしてるな

さて難しい兄の本は実家に返して、今度はウチの積ん読から読もうと思います


さて、本を読み終えたのはいつもの


スタバですよ

金曜ですから



先週から発売のブルーベリーレアチーズケーキ、これが鬼リピってやつですか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでみました🎵 vol.64 橘花抄

2025-03-31 21:53:00 | 読書
こんばんは

みなさんお変わりありませんか?

今日は3月最終日、

「今日まで小学生だから優しくして

という生徒ちゃんのお願いも聞かず、

「明日から中学生だから厳しく、宿題たくさん出すね」

なんていうやりとりのあった1日でした


午前中は通院、先月の採血の結果が良かったので、半年後の検査で薬が減るかもしれません

お医者さんもびっくりな、長年悩まされていた

とみのん=中性脂肪

の方程式が崩れることに

毎週スタバに行けるように、運動したり他の食事で栄養を調整しているので

恐るべし、スタバ愛

気を抜かずに健康第一で頑張ります


さて、毎月本は読もうとしているのになかなか捗らず

病院の待合室でなんとか読み切って、末日に間に合いました


葉室麟さんの橘花抄


母が葉室麟さんが好きで、実家にあったのを借りてきました

葉室さん3冊目〜

時代物なので何となくパターン化してしまうけど、

主人公の女性が不幸にあって
身内がお家騒動に巻き込まれて
敵討ちして…

みたいな流れ

ま、今回は無念をはらすのは本人ではないのですが、ハマって読み進められるのは何なんでしょう

今作では「香」が重要なのですが、文章から香りや景色が伝わってくるのですよ

その描写が母も好きだったんじゃないかしら?

敵の恐ろしい形相やら獣のような臭いやら…

表現が上手いのだと思います

こうなると他の時代物の作家も読んでみたくなりますが、何せ積ん読を片付けねば

…今週のラッキー行動は断捨離だそうなので、積ん読から読むのもお片付けに入る?

とまあ、読み終えて清々しい気分で見た



病院帰りの桜です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでみました🎵 vol.63 春と修羅 第一集

2025-01-21 23:59:00 | 読書
こんばんは

みなさんお変わりありませんか?

私は花粉症で目が開かず

白目ブヨブヨのアレルギー症状、生徒には目を擦っちゃダメって言うくせに、自分では目玉取り出してタワシで擦りたいくらいの痒み

やはり我慢出来ずにかいちゃいました

花粉症のみなさん、今年もGW頃までの長期戦、一緒に乗り切りましょう


さて、最近は


宮沢賢治を読んでいるのですよ



以前も『すごく読みたくなって図書館で借りた』のは「銀河鉄道の夜」でした


お気に入りの


ブックカバーで


楽しく読んでおります


実は一度賢治から離れた時期があって

大学の先生が賢治ばかり授業で扱うし、



書き込みをさせる先生だったから、余計な情報が入ってきて文章に入り込めなくて

この本は詩集なのでいくつかの作品が入っていますが、「春と修羅」は生前発表された唯一の作品だそうで、その後刊行されたものと区別して第一集と呼ばれているらしく

まあ、私が好きなのも第一集なのですが

個人的に星検取ったりした事も関係あってか、序を読んだだけで銀河に吸い込まれていくというか、身体が空洞になるというか…

不思議な感覚になるのですよ…  

「銀河鉄道の夜」も何回も読んでいると、台詞のせいか、同じ感覚になるのです

星の話だけではなく、素朴な東北の言葉や身近な家族を亡くした人の持つ死生観とか…

私は前世東北人?

って、そうそう序の話

結局は序が一番好きなんですけど、最後には「雨ニモ負ケズ」が載っているので、一応全部読みます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでみました🎵 vol.62 言わなければよかったのに日記

2025-01-11 22:55:00 | 読書
こんばんは

みなさんお変わりありませんか?

毎日寒いですね

三連休、お身体に気をつけてお過ごしください


さて、年明けに読み終わった本、


深沢七郎の「言わなければよかったのに日記」

深沢七郎は「楢山節考」の作者でギタリストで農場や団子屋を開業したりと一風変わった人

ま、私も人の事言えませんが



この本はいろんな作家との出会いを書いたエッセイ集みたいな部分と、



短編作品で出来ています

電車やバスの中で読むにはちょうどいいかなと、実家から持ってきたのですが、

誰の本だかわからない

母の本棚にあったけど母のものなのか、兄が貸したものなのか…

井伏鱒二の事も書いてあるので兄が古本屋で買ったのか、



深沢七郎が亡くなった(昭和62年8月)直後の出版だから当時母が買ったのか…

まあ、何にせよ経年劣化で紙が変色しているのと時代背景が古くてわかりにくい部分があって時間がかかってしまいましたが、エッセイはその人の言葉のテンポ感が心地よかったりアタマの中が覗けたりして楽しいです

性格が似ているのか、余計な一言を言ってしまったり、考え過ぎて的を外した事を言って周りを困惑させたり…

あ〜、わたしもここが「言わなければよかったのに日記」にならないように、日々言動には気をつけてまいります



(…真剣です)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでみました🎵 vol.61 射手座の君へ

2024-12-24 23:46:00 | 読書
こんばんは

みなさんお変わりありませんか?

こちらでは明日終業式らしく、生徒のみんなは冬休みのお出かけの話や、

「今日サンタさん来るかな?」

の話題ばかり

「いい子のおうちにしか来ないよ」

と伝えると、

「じゃあ、今日は(妹と)ケンカしない

…サンタさん、毎日見てますよ〜


さて、教室に置いていて空き時間にパラパラと見ていたのですが、


「射手座の君へ」

占いの方の本ですが、あーだこーだ言われるというよりかは、射手座さんが生きるためのヒントみたいな感じ

ケンタウロスが弓矢を放つように猪突猛進な性格とか(とみのん、亥年でもある)、

半身半馬だから二面性を持ち合わせているとか…

見事に言い当てられて多々反省もあるのですが、各章の間にある射手座さんの著名人の言葉に共感しきりなのですよ

しかもみんな好きな人って、やっぱり性格とか感性が似るのかしら?



寺山修司さん、まさにそうです



フジコ・ヘミングさん、確かにピアノの先生仲間にはミスが多くて嫌いとおっしゃる方がいるのですが、じゃああなたはフジコさんみたいに心揺さぶる演奏ができるの?って話です

我らがディズニー、私もやりたい事は理由なんかなく、ただやりたいからやるのです

そして1番共感しちゃったのが、イギリスのコメディ集団モンティ・パイソンのテリー・ギリアムの言葉



おまわりさんにお世話になるような事じゃないけど、ちょっと普段と違うことをして自分や周りがどうなるのか試してみたいっていう気持ち

私は以前手術の時に絶対寝るもんかと麻酔に抗って、目を開けたまま意識がなくなって…

後から看護師さんに「目が合って怖いから顔に布かけました」って聞いたり

点滴が遅くて自分で速くして、気分悪くなったり、看護師さんが来ないから自分で針抜いたり

あ、そうそう

部分麻酔の手術の時に暇でモニター見てたら、ふと「血圧や脈拍ってこんな指に挟んでるのでわかるのかな?」って思って息止めたこともあったっけ

すぐ血圧が170超えてピコーンピコーンってアラーム鳴って「大丈夫ですか」ってお医者さん集まってきて、

めちゃくちゃ怒られました

…クリスマスに何の話してるんだ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする