こんばんは

皆さんお変わりありませんか?
今日は新年最初のレッスン

というか、通常レッスンは週明けからですが今日は体験レッスンを

経験のある大人の方なので即入会も決まり、来週までに宿題も出させて頂きました

とみや音楽教室は2023年も元気です

さて、3日前に行った

深大寺・その2

昨秋にお邪魔してからダンナさんが気に入っていて、初詣に伺いました


もちろん神代植物公園にも伺いますよ

お寺で初詣を済ませても植物園の開園まで時間があるので、ちょいと散策


鬼太郎茶屋はまだやってないので諦めて、

不動の滝の前で

「次どこ行く?」

?私は撮影中


そして神代植物公園の分園、

水生植物園に行きました(こちらは無料)


まだ紅葉が見られます


水生、だよね?
と思いつつ、ダンナさんのあとを行く…
あの、すみません…
初詣でお着物着てて…
山道って聞いてないですけど…
(ただの舗装されてない登り坂ですが、おニュー草履が埋まる
)

ダンナさんの目的地到着


?ストーンヘンジ?

深大寺城跡でした〜🏯
なるほど、お城に向かってたから、登りだったのね


この木はお城を知ってるのかな?

深大寺城っていう名前だから、お寺の後に建てられたのかな?
お城の麓にお寺とか城下町が出来るイメージだったけど

でも○城寺みたいに、お寺の名前に「城」って多いな〜、やっぱり普通は城が先なんだろうな〜などと、いろいろ考えてしまう

深大寺城は時期や造った人とかわからない事が多いそうです


やっぱり登り坂になってたのは空堀の跡だったようです


ダンナさんは日本史が専門だったので、史跡巡りは
博士です


ほら、大学時代のノート

「鎌倉殿の13人」はダンナさんの解説付きで楽しくお勉強出来ましたよ〜

さて、話を戻して…

朝の陽光が眩しく清々しい気持ちになりながらも
草履埋まる


地域の小学生がそばを育てているようですが、咲いてなくてよかったとホッとする
そばアレルギー


さて、お城から下って、

やっと水生植物園


いろんな植物はやはり、

春にならないとね

またお邪魔します


そして神代植物公園へ

また別の記事でご報告しますね〜
