
平成の30年を生き抜き、花を咲かせ続けてきた丈夫で長持ちのスカシユリの園芸種(品種名不明)
昭和 63 年秋に種苗会社「サカタのタネ」から購入し、爾来平成の 30 年を生き続け、花を咲...

季節は「大暑」だというのに、いま花盛りのサルナシ(コクワ)さんは実が完熟するのだろうか
7月 21 日午前 10 時 25 分、ヤマブドウの実成を確かめに入った林道脇で偶然見つけて撮影...

余りにも繁殖力旺盛でいささか持て余しているホタルブクロの花
気に入って植えた花だが、余りにも繁殖力旺盛で庭のあちこちに蔓延るため、いささか持て余...

再塗装を施して改装成った小継ぎ渓流釣竿(緑風2.9)を早速使ってヤマメ釣り
7月 24 日、テレビの天気予報で釧路の最高気温は 21. 0 ℃ 。大陸から北海道上空に寒気が入...

「大暑」なのに大量に発生した天然シイタケさんは季節を間違えているのではないかしらん
7月 21 日午前 10 時 49 分、ヤマブドウの実成を確かめに入った林道の奥で撮影。季節は二...

ケヤマハンノキの葉と樹皮 = 子供の頃の懐かしい想い出(「ハンノキ野郎」という呼称)
タック爺が子供の頃、父がよく「ハンノキ野郎」という言葉を使っていた。ハンノキの仲間は...

贅沢に江戸前風味の「佃煮ふりかけ・錦松梅」を振りかけて食する朝ご飯
東京在住の知人からお中元が届いた。包装を解くと、東京の佃煮製造販売の老舗・株式会社錦...

遅れ馳せながら二十四節気「大暑」にようやく咲き出した我が家のツルバラ2種(品種不明)
八重咲き紅は歴とした園芸品種だが、一重咲き白は小鳥の置き土産の種子から芽生えたもので...

大相撲7月場所千秋楽 = 関脇・御嶽海は豊山の掛け投げに敗れ、13勝2敗の優勝
※ 画像は、NHKテレビの放送画面を撮影して転載。 【 豊山・御嶽海戦 】 御嶽海は鋭く当たり...

北海道産スルメイカの刺身と茨城県産カボチャの煮物を食しながら北海道旭川市の銘酒「男山・生酛純生」を飲む夕べ
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事