goo blog サービス終了のお知らせ 

白菜の後は?

初めての白菜収穫の後は、どうしたらいいの?
肥料を追加して畝を作り直すの?

2010年10月30日 把瑠都 フードフェスティバル 神楽

2010年10月30日 21時13分35秒 | パソコン教室

お城周辺に行く途中・・・

 

広島のグリーンアリーナで 大相撲の巡業が あったようです。

ちょうど終わって タクシーに乗り込むお相撲さんたちが見えました。

把瑠都関は、白いバッグを持って、肌も真っ白で綺麗でした。

小さい子供に 盛んに手を振って ニコニコしていました。

琴欧州関は、すらっとしてて、二人とも笑顔が素敵でした。

お腹の大きいお相撲さんが 3人もいっぺんに 小さいタクシーに乗ると、タイヤが へこんで可笑しかったです。

太った主人のお腹が 小さくみえます。

白鳳は、黒い車(ベントレー?)で、地下から現れて 別格でした。

 

この日は、お城周辺で フードフェスティバルがあり たくさん食べてきました。

山田牧場の牛串、地鳥、焼きカキ、アンデルセン、あまりの多さに ビックリ・・・

良く食べ、良く飲み・・・・ 

手が汚れるので 濡らしたタオルを持って行き 助かりました。

美味しいニゴリ酒、ビールを飲みながら・・・

5時からは、神楽がありました。

初めての 野外での 夜神楽は、賑やかで 衣装もきらびやかで 迫力がありました。

寒いので、最後の演目は諦めて帰りましたが、来年もあるのなら 座布団持参で行くつもりです。

           

 


2010年10月26日 こたつ出す ひかり始まる

2010年10月26日 21時28分32秒 | パソコン教室

朝方は、暖かいなと感じたのに、だんだんと気温が下がり 寒い一日になりました。

北海道も東北も すごい雪ですね~~~

思い切って炬燵を 出しました。

去年より 1週間 遅く出しました。

猛暑が 長かったので 秋を飛び越えて 冬に 直行ですね。

寒くなったので おでんが 美味しいですね。

 

2006年10月24日から 始めたパソコン教室が、またひかりコースで 始まりました。

ワードで鉛筆の絵を描きました。

△と□の組み合わせです。

長くパソコンと遊んでるだけで、わからない事だらけです。

今日も、ヤフー地図をワードに張り付けてメールで送れなくて、w先生に教えてもらいました。

わからないときに すぐ解決できるのが良いですね。

(生徒が O谷さん、N野さん夫妻、4人になってしまいましたが・・・)

これからも 教室の皆さんと仲良く 楽しく頑張ろうと思っています。

 

 


2010年10月22日 広島カキ 宇品

2010年10月22日 19時58分51秒 | パソコン教室

広島に住んでいながら、牡蠣を あまり食べていませんでした。

冬に カキフライか、主に 鍋物に入れます。

焼き牡蠣が 好きなんですが、自宅ではできません。

飛び散って、大変な事になります。

宮島で食べると、高いし・・・

友人を案内したくても、牡蠣船か、酔心か・・・

広島牡蠣の本場なのに、食べるところがありませんでした。

帰りにチラシをもらってきたのですが・・・わかるかな??

10月16日に、宇品波止場海岸に出来ました。

えびす丸に 行きました。

ほの湯のジャスコの筋を、競艇場に向かって真っすぐ、新しい高速道路の下も突き抜けて、海まで・・・つきあたりです。

右手に、インテリアのアクタスがあります。

近くには、広島かきの旗がなびいています。

左手の波止場公演の駐車場に車を入れます。

1時間無料になるので、駐車券を カキ屋さんに 持っていきます。

芝生を歩いて、海沿いに テントがあります。

生牡蠣1kg1000円、炭代300円、炊き込みムスビ2個入り300円です。

他にも、ホタテや、一夜干しも 焼けます。

お店の方が、炭火で 焼く用意をしてくれます。

軍手と、カキを開ける棒や、火箸挟みも 用意してあります。

匂いと、カキ殻が 飛ぶので、正装では かなり困ります。

自販機の ビール、お茶も あります。

お店の方が 焼き方も教えてくれます。

良い香りが漂い、カキがジュージュー・・・ ひっくり返してまた焼きます。

自分で 熱々の殻を開けて、お醤油をたらして・・・

あぁ、美味しい~~~いくらでも 食べられます。

11時から日没まで、瀬戸内海を通る船を見ながら、のんびりです。

みんな 広島に遊びに来てね、絶対お薦めなので 案内します。

広島牡蠣は、焼くと一段と美味しいですよ~~~

良いお店を見つけました。

また 絶対行きます!!

 


2010年10月19日 ラ・フランスとソフトバンク涙の決戦

2010年10月19日 20時34分39秒 | パソコン教室

 

世羅高原の 向井農園に ラ・フランス狩りに 行ってきました。

平日の 午後なので お客さんも いなくて、貸切状態でした。

ちょっと 時期が早いのですが、生で食べると、リンゴと梨の間のようです。

冷蔵庫で 1週間追熟するのを 待ちます。

猛暑のせいか、小粒です。

 

ラジオで ソフトバンク対ロッテ戦を聞きながら、ブログを書いています。

あまりにも思いがけない試合に、???・・・

天と地を 分ける試合なのに・・・

ムネリンも、音無し・・・

こんな面白い 試合なのに テレビ中継が あればいいのに・・・

ケーブルテレビに入っていないので 映像は観れません。

7対0のまま 終わるのか、ラジオからは、ロッテの応援ばかりが聞こえます。

ソフトバンク頑張れ!!

 

 がっくり・・・

なぜ?なぜ?・・・・終了しました。

日本シリーズは ロッテになりました。

 

 

 


2010年10月15日 農園

2010年10月15日 19時59分24秒 | パソコン教室

 キャベツと白菜の苗を植えました。

 キャベツと 白菜に 寒冷紗を 掛けました。

 左に ほうれん草と 春菊と 小松菜の 種を 筋まきしました。

ジャガイモのデジマも 芽が出ました。

大根も芽が出たので もうちょっとしたら 間引きしましょう。

人参の芽はなかなか出て来ないので、気長に待ちます。

 

 綺麗な毛虫がいました。


2010年10月11日 髪風邪 

2010年10月11日 17時51分48秒 | パソコン教室

思い切って 後ろが5cm位に短く  髪の毛を切ったら、風邪をひいてしまいました。 

こんなに短いと、顔がむき出しで 「えぇ?! 泣きたい気持です。」

思いきりすぎるのも 季節や気温を  考えないといけないですね。

いつかは、うんと短くしたかったけど、 これからの季節は、寒いですね。

帽子を買って、寒さを、防止しましょう。

時間がたてば 伸びるから 3年位は 我慢しましょう。  

 


2010年10月8日  SPが映画化

2010年10月08日 20時30分13秒 | パソコン教室
今日は 朝から 一日中  雨でした。

天気予報で 「毛布が欲しい位 寒くなる」と聞いて、 まさか・・・と、思っていましたが、本当に寒いです。

フジテレビの  SPが、再放送されています。

10月30日から 映画SPも  上映されるそうです。

岡田准一君が 一生懸命身体を 張って  SPを 演じています。

また 楽しみが 増えました。


2010年10月6日 柳家 花緑の落語会

2010年10月06日 22時27分29秒 | パソコン教室
友人に急用が出来て、県民文化センターでの 「花緑独演会」の券を もらいました。

二日続けて 落語会って、嬉しいですね。

去年の花緑独演会が イマイチだったので、今年は行くのをやめたのですが、思いがけず 行けることになりました。

毎年 同じころに 独演会があります、今年で4年連続で聴けました。

今年は、昨日の鶴瓶さん落語の話が 枕にきて、対抗意識が芽生えたのか、ものすごく 気合いが入った独演会でした。

夢の事でけんかになる話「天狗さばき」と、歌舞伎の弁当幕のさだくろうの話「中村仲蔵」でした。

声が本気で、頑張ってるのがわかります。

去年より、ずっと良くて 面白かったです。

やっぱり 花緑さんは 華がありますね

2010年10月5日 鶴瓶落語

2010年10月05日 21時22分58秒 | パソコン教室

アステールプラザで「4代目 桂塩鯛(しおだい)襲名披露公演」 昼の部を 観ました。

広島公演だけ、鶴瓶さんが出るそうです。

5月から 鶴瓶さんが 見たくて ずっと この日を 待っていました。

笑福亭 鶴瓶、ざこば、桂 南光、桂吉弥さんも出ました。

鶴瓶落語を 初めて聞きました。

実話を基に 「偶然 高校時代の 親友が  運転してるタクシーに乗った」と いう話です。

この友人の あだ名が オチなのですが、変なので ここでは書けません。 

あだ名が 変だと、苦労しますよね、本当に 困ります。

最前列だったので、鶴瓶さんは、座って 黙ってるだけで ホンワカ笑みがこぼれます。

塩鯛さんは、ざこばさんの 弟子で、米朝さんの 孫弟子です。

ざこばさん、南光さん、吉弥さんの落語も さすが米朝一門 面白かったです。

全員での 口上は、暴露合戦で 大切りのように 楽しく面白かったです。 

涙が でるほど、泣いて 笑って 楽しい一日でした。

 


2010年10月初め 吉田都さん

2010年10月03日 20時40分48秒 | パソコン教室

NHKの番組で、若いバレリーナを 指導する「吉田都さん」を観ました。

適切な指導で 若いバレリーナが どんどん上手になります。

お手本で、さらっと踊る「吉田都さん」の 動きの 美しさに 驚きました。

肩の位置、そらし方、ひねり方、止め方、まわり方・・・

腕の位置や 手首のまわし方・・・

とってもシンプルで 美意識の細かさと、鍛錬された体の動きの 美しさ・・・

「吉田都さん」が、「徹子の部屋」に出てた時 観たことがあるのですが、世界的な人なんですよね。

バレーの世界など、夢物語の世界で 全く 知らないのですが 素敵だったので 嬉しくなりました。

今日は 一日 肩を反らして 腕を伸ばして バレリーナ気分で 楽しい一日を過ごしました。

 

次回は、教育テレビ8日(金)夜10時25分~「スーパーバレー」