goo blog サービス終了のお知らせ 

白菜の後は?

初めての白菜収穫の後は、どうしたらいいの?
肥料を追加して畝を作り直すの?

2010年6月20日桂文珍独演会

2010年06月21日 17時02分06秒 | パソコン教室

今年も文珍落語独演会に行きました。

桂うさぎ(男性)、桂楽珍、特別ゲストに桂春団治(80歳)師匠の代書屋でした。

文珍師匠の面白い事、1年分笑って楽しい1日でした。

 

テレビ「情熱大陸」も、面白かったですね。

吉岡徳仁さん、知らなかった~~

デザインも感性も、不思議な透明感がありますね。

先週の安藤忠雄さんの回も、面白かったですね。

光の教会にも行ってみたいし、直島にも行ってみたいですね。


2010-6-18 お熱いのが お好き

2010年06月18日 16時11分12秒 | パソコン教室

有名なマリリンモンローの「お熱いのがお好き」を、ソレイユで観てきました。

午前10時の映画祭です。

今日が、「お熱いのがお好き」の 最終日。

マリリンモンローの名前は知ってたけど、本当はどんな人??と、気になって、映画を観てきました。

とってもチャーミングで、可愛くて、魅力的!!

すっかりファンになりました。

ケネディ大統領が夢中になったとか、わかります。

90年前のモノクロ映画なのに、画面も音も綺麗。

No one is perfect.「完全な人は、いない」

最後のオチも、オシャレでした。


2010-6-13 宝泉寺温泉のホタル

2010年06月13日 21時51分22秒 | パソコン教室

生まれて初めて、蛍の大群??を、見ました。

大分県九重の宝泉寺温泉。

6月は、 蛍祭りです。

ホテルの人が、8時になったら、15分位歩いてホタルのいる川に案内してくれます。

10匹位だったら、近くの川でも見れますが、ここはすごい、真っ暗なので、壁一面の蛍のイルミネーション、プラネタリムみたい・・・

何百、何千・・・の、源氏ボタル・・・

主人が、掌にホタルを入れてくれて、感激!!

ロマンティック・・・童心に帰ります。

LEDみたいに、明るい!!

掌から ボーっと 飛び立ちました。 

蛍は、一番嬉しいプレゼントでした。  


2010-6-11 九重(ここのえ)夢の大吊橋

2010年06月11日 21時38分03秒 | パソコン教室

初夏の九州に行ってきました。

吊り橋大好きの私は、どうしても 「九重(ここのえ)夢の大吊橋」を渡ってみたくて・・・

 

朝、8時半、一番乗りで、一番に渡りました。

山の中にあり、周りは九重・久住連山の山並みが綺麗です。

とっても期待してたので、嬉しかったです。

 

でも私の中の、

  吊り橋No.1は、奈良県十津川温泉の「谷瀬の吊り橋」http://www.totsukawa.info/joho/kanko/index.html

怖くて、景色が良くて 生活道路で、最高!!

あのドキドキ感は、今思い出しても、足がガクガク・・・・

      


2010-6-4 農園便り

2010年06月04日 21時19分14秒 | パソコン教室

やっと晴天が続き、野菜も大きくなってきました。

キュウリは、やっと30センチ位ですが、葉っぱが元気色です。

麻糸で、棒に誘引します。

なすの一番花がつきました。

これより下のわき芽は、手で取り除きます。

トマトも、一番花が咲きました。

すぐわき芽が育つので、行くたびに除きます。

誘引の麻糸も、成長が早いので、行くたびに棒に結びます。

新玉ねぎの収穫は、もうすぐです。

葉っぱが8割方倒れたら、収穫です。

少し収穫して、持って帰りました。

上のねぎの部分と、根を切り、乾かして、ネット袋に入れて、軒下に吊るして保存します。

スライスして 冷やして かつお節をかけて、馬路村ポン酢で食べたら、美味しかったですよ。


2010-6-3 関あじ

2010年06月03日 06時12分24秒 | パソコン教室

釣り同好会の友人から、釣ったばかりの関アジをもらました。

夜中に山口県周防灘から大分県周辺に、船に乗り釣ってきた帰りだそうです。

体長45㎝・・・

どうさばいていいか・・・

あまりの大きさに、ビックリ!!

まず包丁を研いで、お刺身にしました。

お腹の子は、甘辛く煮付け、頭と骨はアラ炊きにしました。

取れたてプリプリで、身が引き締まり、美味しかったです。

残った刺身は、酢につけて冷蔵庫に保存、これも美味しいんです。


2010-6-1 パリより愛をこめて

2010年06月01日 21時27分32秒 | パソコン教室

映画「パリより愛をこめて」を、観ました。

ジョン・トラボルタ主演です。

ツルツル頭で、でっぷり肥ったトラボルタが なぜか素敵です。

ハチャメチャで、型破れな捜査官が、パリでチェス好きの相棒と ドンパチ・・・

アウディでの カーチェイスも ハラハラです。

「パリ・・・」と言う題名だけで、観たけど、すごく面白かった!!!

絶対パート2が 作られる予感です。

 

5月末は、午前10時の映画祭で、「ライムライト」、「チャップリンの独裁者」も、観ました。

独裁者には、びっくり・・・ あの時代に こんな映画を作れるなんて、改めてチャップリンの偉大さが わかりました。

今まで、ビデオで借りても、途中で寝てしまいましたが、やっぱり映画館で観て良かったです。

運動をしないで、映画ばっかり観てるけど、ちょとカメラのアングルとか、気になり始めました。

 

友人が、仙台旅行のDVDを、喜んでくれたので、苦労が吹き飛びました。