goo blog サービス終了のお知らせ 

Fight The Future

あまりにもこの国には面妖なことが多すぎる!

小沢さま?ですか?

2009-11-05 | 政治
小沢氏の目、隅々まで…「息が詰まりそう」の声も(読売新聞) - goo ニュース

神様、仏様、小沢様。
とでも、思ってるんでしょうか?
この選挙ヲタの御仁は。
以前にも書いたんですが
一回生でも有権者に選ばれた国民の代表ですよ。
小沢氏の使用人じゃない。

昔(この表現は適当じゃないかもしれないですが)
自民党・田中派が竹下氏のときに分裂したとき
奥田敬和氏が確か、こう言いました。
『田中先生のことは今でも尊敬しているが、
私たちは田中家の使用人じゃない。』
このような趣旨の発言をなさったことを思い出しました。

そのまま
上記の言葉を民主党の幹事長さまである小沢氏に申し上げたい。
『小沢氏は民主党の党務の責任者でしょうが
国会議員は小沢氏の使用人じゃない。』。

国会議員は有権者に選ばれた公僕です。
小沢氏に仕えるために存在しているわけではない。
勘違いをなさらないようにと。


三流の証。自民党の菅。

2009-11-05 | 政治
亀井氏のヤジに「うるさい」…郵政で菅氏、熱くなり(読売新聞) - goo ニュース

この記事を読んだときは
一瞬、管副総理が何で亀井氏にヤジ?なんだろうか?と思いました。
読売さんは記事のリードがおかしいですよ。
しかし。
自民党の菅。
久々のご登場でぜんぜんこんな輩がいたことを失念しておりました。
安倍ちゃんにスリより総務相にしてもらい
麻生に下衆の<迷参謀>をやり選対の重責を担い
見事に、自民党を奈落の底に叩き落した。
確かに、出世も政局も大事でしょう。
理解します。
でも、あまりに節操がなさ過ぎる。
結果も出してない。
理念もない。
ないないの3段活用のような有様では
イライラがつのって逆ギレする始末。
ハッキリ言って、こんな輩を選んでる神奈川の選挙区の有権者が情けない。
神奈川って、ロクな政治家が出ないお土地柄。
松沢知事、中田前市長、そして、横須賀の世襲の権化のなれの果て。
神奈川の有権者は自分の頭の程度をちゃんと精査したほうがいいと思いますね。
他の国民・有権者が迷惑するでしょうに。

労組あがりに内閣官房の重要性がわかるのか?

2009-11-05 | 政治
機密費の使途公開を拒否=平野官房長官「わたしを信頼して」(時事通信) - goo ニュース

こんなもんでしょう。
この人だけの問題でないことはよくわかってますが
如何せん、この御仁の人相で官房長官というのは
やっぱりマズいんじゃないかとあらためて思いました。
信頼できる面?ですか?
野党時代の<お奇麗事>は
政権の中枢に入ったら
翻すわけですね?
さすが、民主党の方のやり口ですね。
ご健闘を祈念します。

ツワモノ?松井官房副長官へ。

2009-11-03 | 政治
「つわもの揃い」副大臣の実力診断(ファクタ) - goo ニュース

まずは確認事項なんですが
先の総選挙では
民主党が支持されたというポジティブな結果よりは
あまりに自民党のやってきたここ近年の政治のあり方に
多くの有権者が嫌気が指して、結果的に民主党の大勝になりました。
この見方に異論のある方もいるとは思いますが
どっちの立ち位置で見ても、結果の理由は同じだと思います。

さて。
この記事なんですが
非常に固有名詞で挙げられてる議員さんを評価されてますよね。
この雑誌は然程、幇間のようなスタンスはやらないので
別段違和感は感じません。
大塚氏には日本の金融界の数々の悪弊を正して頂きたい。
古川氏にはまだ若いんですから
色んなしがらみから勇気を持って飛び出して
思う存分に政権を切り盛りして頂きたい。
馬渕さんには定評のある馬力で前原氏をときには励まし
ときには諌める役割をきちんとい果たして頂きたい。
なんですが、お一人少々の違和感を感じる方がいます。
<松井旅館>こと松井官房副長官です。
政策通で、演説原稿もお手のものとの評価だそうですが
そのような<スタッフ>の仕事と
官邸を政務担当としてあずかる非常に重要な役職である内閣官房の要は別物です。
特に、今回の鳩山政権ははじめての閣僚も多く、且つ、連立政権です。
猛者は亀井静香氏ひとりと言っても過言じゃない。
民主党側には、猛者はいない。
巷間、『政治は、政策で!』とワンパターンなことをいう方々が
近年、増えました。
それを否定するつもりは毛頭ありません。
寧ろ、当たり前のことだからです、
だからこそ、政策を実現するには
政治的に突破力のある猛者が必要なわけです。
松井氏は実直で頭もシャープな方だと個人的にもよく存じてますが
あえて言わせて頂きます。
官邸を掌握するのは並大抵じゃないですよ、と。
今はまだ<試運転>気分でいられるでしょうが
年明けや年度末になると怒涛のような<政局>がある可能性があります。
そのときにどんなことをしてでも鳩山政権を守り抜く覚悟と政治的な手腕が
問われることになります。
わたくしはけっして民主党政権に好意的ではないですが
選挙で勝ち、今までの自民党政治の大掃除をしてくださるなら
エールを送りたいと思ってます。
ここ近年の自民党の官房副長官の無能さをつくづく見てきたので
是非、<政策>の松井から<政治力>の松井へと脱皮して
有権者の期待に応えて頂きたいと存じます。
蛇足ですが、松下政経塾出身の勘違い議員も諌めてやってください。
お手並み、拝見と致します。


流石・口先オトコの原口大臣のご人選。

2009-10-30 | 政治
橋下さん、河村さん、中田さんら総務省顧問に(読売新聞) - goo ニュース

原口氏のやることに何でも反対する意図など毛頭ございません。
しかし。
この人選。
指摘しておきたい人物が何人もいますね。
まずは、あまりに無責任の小賢しさの典型の前横浜市長の中田氏。
その中田氏の後押しをやってきた松沢氏。
自分がやってきたことが<改革>などと今も言える資格があるのか?
大阪の橋本氏。まだ特段の実績もない電波芸者のノリそのものの言動は
果たして、<改革>なのか?
杉並区の山田氏。表面だけ繕えば<改革>だと言えるのか?
元祖・小沢チルドレンの達増氏。
小沢<王国>の岩手でご立派なご実績があるんでしょうか?
そもそも、<改革派>という意味も定義もわからない。
口先のパーフォマンスをやってマスコミさまに取り上げられる回数が
<改革派>の証だとしたら、勘違いも甚だしい。

原口氏のやってることには十二分に注視が必要でしょう。

ちなみに
中田氏、松沢氏、山田氏と原口氏と同じく
松下政経塾のお仲間です。
碌な人物を輩出しない場所なんですねえ。




横須賀の勘違いの大掃除を是非!

2009-10-29 | 政治
民営化で更迭の元局長、郵政改革推進室長に“復権”(読売新聞) - goo ニュース

この手のニュースは一般の方々はあまり興味も引かないでしょうから
メディアの扱いも少ない。
でも、ある意味のキーパーソン。
お決まりの予定調和のように
この人事も<官僚の復権>などという陳腐な表現をされることでしょう。
しかし、民間の多くの勘違い<エコノミスト>は
敵のように霞ヶ関出身者を嫌いますが
郵政の分野というのは多岐にわたり
今後、国営に戻さないという形で
どのような包括的なパッケージを組んで
取り組んでいくのかというのが非常に難しいわけです。
正直、民間の人に、この手の<手腕>をもった方が
今、現在いないでしょう。
もし、いるなら、是非、手を挙げられたらどうなのか?
財界人と称する方々にも、手を挙げる人がいないでしょう。
単細胞な<元官僚>批判なんて誰にでもできるわけです。
何度も書いてますが、人事も含めて推移を見守るのが
最善ではないにしても次善の策だと思います。

お飯事を指導するヲタクのオヤジ。

2009-10-29 | 政治
「出欠一目で分かるよう」民主新人のイスに名札(読売新聞) - goo ニュース

開いた口が塞がらないと申しますが
有権者に選ばれた国会議員をこんな扱いで
どこぞの独裁国家のように<指導><監督><監視>するようなやり方を
民主党の首脳陣はおかしいと思わないのでしょうか?
そんなに小沢氏が怖いのか???
何がそんなに怖いのか???
そんなに民主党の方々は腰抜け揃いなのか???

確かに初当選でわからないことがあるのは当然でしょう。
でも、そんなことは当たり前で
且つ、国会の慣習なの、因習などはどうでもいい。

小沢氏に絶対服従の洗脳がしたいとしか思えない。
思えないというよりは、そうなんでしょう。
有権者は、この民主党という名前を借りた<小沢党>に関して
次回の選挙のときはよくよく考えられよ。

玉石混交人事?

2009-10-28 | 政治
郵政副社長も大蔵OB 新経営陣18人固まる(朝日新聞) - goo ニュース

基本的には亀井さんにエールを送りたいんですが
政治に是々非々ということは大事なので。
このメンバーを見てると整合性という点は欠如しています。
坂氏が起用されたというのは意外でした。
それは大蔵官僚上がりだということではありません。
彼の今までの軌跡を鑑みると<意外>という意味です。
三河の田舎巨大企業の老害経営者が居残るというのも
<郵政民営化の見直し>という点では
むしろ、いちばん向かない人選でしょうに。
財界人と称される人で他に手を挙げる人がいなかったとかの問題じゃないですね。
石氏。この御仁、今までも色んな政府の審議会等々で名を連ねてきた方ですが
所詮は<学者ふぜい>であまり役にたったという記憶がない。
当然ながら、今後の<郵政民営化>の見直し・仕切りなおし如何だとは思います。
果たして、亀井さんにどういう深謀遠慮があるのか?
注視して行くべきでしょうと言いたくなる人選でした。
お手並み拝見です。


ヲタク小沢全開モード

2009-10-27 | 政治
参院選、キーワードは「女」=小沢氏ら民主役員が会合(時事通信) - goo ニュース

政界では一般的に自民党の石破氏なんかが
この<ヲタク>系統として分類され
且つ、評価もされてます。
彼の場合は独特の雰囲気から醸造される文言と
あの身振り手振りと?つきですが俗に軍事ヲタク。

小沢氏の場合は前者の石破氏とは違う意味のヲタクと認定したい。
この人、ホントに政府だの、大臣だのにはさらさら興味なく
というよりも彼の眼中にないわけです。
政府なんて国民向けのパンフの表紙程度にしか思ってない。
もっと言えば、国会ですら、この人はどうでもいい。
過去の彼の国会への出席率で顕著にわかる事実ですが
ぜんぜん国会に出てこない。
じゃあ、いったい何をやってるのかと。
自分の個人事務所でひたすら選挙のことと政治資金つまり金勘定です。
随分前から、政界の人は彼を評して
『田中角さんのよくない部分だけを凝縮したのが小沢氏。』
と言ってたものです。
つまりは田中角栄元首相とはぜんぜん違う鬼っ子。
サイエンスの分野で言うと、キメラのようなものです。
で、選挙なんですが
『若い』と『女』が候補者の選考基準だそうで。
完璧に有権者なんてバカにしてます。
中身なんてどうでもよくて
目新しい若手の新人、特に女性なら
今の自民党に勝つには十分だと思ってますから。
来年の参議院選挙では、先の衆議院選挙以上に
有権者のレベルが問われることは必至です。
小沢氏のように、議員なんて当選すりゃあ何でもいい。
下手に能力があって、自分に意見や苦言を呈するようなやつはいらないと。
国会の採決のときにしか実は用はない。
これが、この人のスタンスなんですから。
谷垣氏が鳩山首相の演説を『ヒトラーユーゲントが賛美してるみたいで。。。』云々と言ったらしいですが、民主党の特に新人議員の賛美してる(賛美をするように
求められてる)のは鳩山首相じゃなくて、ヲタクのこの人でしょう。
国民・有権者はこの人に再度、騙されないようにと思います。

今更、何の戯言なのか?

2009-10-27 | 政治
崖っ縁の百貨店業界でついに始まった大リストラ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

これは直接的に政治の話題じゃないんですが
俗にいう<人材>という意味で
日本の政界の人材難ですので
通ずるものがあるでしょう。
昔は、百貨店。
今は、デパート。
つまりは高級様式の小売店舗なわけです。
坊主憎けりゃ、袈裟まで憎いとまでは申しませんが
横須賀の元政治家がやったことで
日本は今の状況です。
確かに、それだけが原因でもないことはよくわかります。
ユニクロとかいう長州出の安物叩き売り商売が
非常に儲かるご時世ではデパートのような形態が不利な理由も自明でしょう。
しかし、ご時世のせいばかりではないです。
デパートはとっくの昔から、高級路線を捨ててましたし
今更、戯言言ってても生き残りは至難のわざでしょう。
なぜかというと、<人材>。
根本的にはこれに尽きるわけです。
日本的な異様に出身校に拘るような<学校歴差別>を指摘したいわけでもない。
要は、デパートに優秀な<人材>なんて就職するわけがない。
多くの方々は身近にいる大学や高校時代の友人・先輩・知人を思い出して
みてください。
デパートに『この人は優秀だなあ。』と思うような人が就職しましたか?
たぶん、あまりないはずなんです。
今のご時世は<優秀>だと思われてきた人でも先が見えないし
現状の維持さえ困難なときなんです。
ですので、デパートの<人材>が生き残りを模索しても
そうりゃあ、無理というものでしょう。
蛇足ですが、デパート内の販売員の多くはデパートの社員ではなく
店舗を出してるアパレルや化粧品会社からの社員さんです。
これまた、レベルがわかるというものです。
ほとんど1日中立ち仕事で休みも土日祝はとりにくい。
給与も少ない。離職率も高いという具合で
客にまともな言葉遣いや接客もできないようなのが大勢います。
ですので、デパートが貸しビル業のような展開に特化しても
接客態度もよくない販売員がいるような店舗が儲かるわけもなく
根本的にデパートという業態を束ねる<人材>の発掘を今からでも
地道にやらないとだめでしょうね。
小手先の使い古された手法はもう無意味です。
結局、<人材難>というのは採用する側に問題があるんですから。
政治の世界でも、政党というのは<人材>を如何に集めて束ねるかに尽きます。
話が横道に逸れた感がありますが
<人材>の発掘に王道なしということなんです。

小沢にはじまり、小沢で終わる。

2009-10-26 | 政治
小沢さんの手足?民主の副幹事長…独裁批判も(読売新聞) - goo ニュース

今まで何度、何回、このようなデジャブのような記事を目にしてきたんだろうか。
各マスコミさまの描きようは様々だろうから、一概にいつも小沢氏の
<二重権力>や<独裁>とは表現していないかもしれない。
しかし、小沢氏が自民党の幹事長の頃からでも
同じような批判はあった。
海部内閣のときの幹事長として企業から数百億の献金を集めたという<伝説>も
小沢氏の<豪腕伝説>のひとつでしょう。
この<豪腕>に文句があるわけじゃない。
政治には実際、お金がかかるし、選挙には勝たないと政治家としての意味さえない。
そうした上で、やはり不可解なのは
小沢氏というのは、いったい本当は何がしたくて政治家稼業をやっているのか?
と、素朴にして、最大の疑問だ。
お世辞にも万人ウケするような御仁でもない。
お世辞にも口が達者な御仁でもない。
且つ、今は民主党主導の連立政権なので
小沢氏に本当に政治家としてやりたいことがあるのなら
正々堂々と、政府の役職に就いて政権を差配すべきでしょう。
でも、そういうことはしないし、今後もしないでしょう。
だから、いつも、こういう陰で、裏で政権を支配しているという批判が出る。
実は、小沢氏もそうした批判が出ることは想定内のことで
そのようにメディアに言われるのが嬉しいのかもしれない。
人が本当に何に喜びと恍惚を感じるのかという問題は本人以外には
誰もわからない。いや、本人も意識的にはわからないかもしれない。
『担ぐ御輿は軽くて、パーがいい。』と本当に小沢氏が随分以前に言ったとされる
発言も真偽はわからない。
しかし、今の鳩山内閣の現状を鑑みると強ち違うとも言えない。
小沢氏からしたら、首相なんてものは誰でもいい。
鳩山でダメなら菅でも岡田でも誰でもやりゃあいいじゃないか、ということ。
民主党という巨大になったはいいが御飯事の議員集団を束ねることができるのは
自分しかいないという強烈な自負があるんでしょう。
だが、日本は議員内閣制であるので
本当に責任をおって、様々な仕事をやるなら政府・内閣に入らないと
非常に無責任になる。
巷間、<小沢チルドレン>と呼ばれている議員諸氏も
小沢氏の小間使いじゃない。
個々の選挙区なり、比例区で有権者に選ばれた議員だ。
議員しかり、民主党という政党しかり、そして政府までも
小沢氏のお墨付きが何でも必要と実態は非常に自家中毒のように歪んでいる。
<豪腕>の選挙マニアの小沢氏にハッキリと言っておきたい。
正々堂々と、政府の役職に就いて、ご自身のやりたい政治をやってください、と。
じゃないとこの道何十年のたんなる選挙ヲタクにしか見えない。
且つ、巷間言われる、<蓄財>に関しても精緻に説明あって
しかるべきだと思います。
何だか、某産経新聞のような論調になるのはイヤなので(笑)
この辺で。
駄文を失礼しました。


顧問というよりは原口のお目付け役を是非!

2009-10-25 | 政治
総務省顧問に9人、亀井前衆院議員が郵政担当(読売新聞) - goo ニュース

亀井久興さんや保坂展人さんが顧問になったことには
率直に賛同します。
このご両人は思想も基本的には違いますが
郵政民営化問題では同じ思いですから。
思想云々関係なしに、議員でいて欲しかった方々です。
さて。顧問という立場は<お飾り>的になるのか
実質的な差配ができる権能を付与されるのか?
今の段階ではよくわからないですが
是非、ご両人には<ラグビーボール>原口氏のお目付け役として
奮闘して頂きたい。
且つ、政治を自分の幼児性の抜けない表現手段に使ってる<首長連合>とかいう
電波芸者風情の橋下とかには参画させないようにもお願いしたい。


EUも人材難?

2009-10-25 | 政治
「EU大統領」で人選難航=ブレア氏、最有力の座揺らぐ(時事通信) - goo ニュース

二度と見たくない顔の人がリバイバルブームなんでしょうか?
ブッシュの小間使いだったような人物が新設のEUの<顔>に果たして相応しいのか?
ハッキリ言ってヨーロッパ諸国ではブレアなんて嫌われ者。
まあ、そこはしたたかなヨーロッパ人ですから
何かとEUじたいに積極的に関与してこなかった英国を取り込みたいという思惑が
あるんでしょうが。
そもそもよく日本人は英国を欧州というカテゴリで思ってますが
ヨーロッパ人からすると大陸じゃないない英国は異質な国という感じてる人は
多いので、さて、新しいEUの顔として国際的に名前の売れてる人だから
好きじゃないけど、ブレアも選択肢で、英国にも恩を売れるってことが
最初に名前が出たときの<消去法>選択肢だったんでしょう。
確かに他にあまり候補者がいないというのも事実ですね。
あとこの人、首相退任後にカトリックに改宗した点も<売り>にできるという
側面はあると思います。


Obama Declares H1N1 Flu a National Emergency

2009-10-25 | 政治
米大統領、新型インフルで「国家緊急事態」を宣言(トムソンロイター) - goo ニュース

President Obama has declared the swine flu outbreak a
national emergency.

The White House on Saturday said that Mr. Obama had signed a
proclamation that would allow medical officials to bypass
certain federal requirements. Officials described the move as
similar to a declaration ahead of a hurricane making
landfall.

cf.NYtimes

懐具合の詮索。

2009-10-24 | 政治
首相ダントツ14億、防衛相ら1千万以下…資産公開(読売新聞) - goo ニュース

鳩山氏が資産家なのは今更、話題になるようなことでもないでしょうに。
閣僚よりも副大臣や政務官の資産もちゃんと見てみると
意外な数字の人がいて首を傾げます。
議員になる前から知ってる今の政権の某外務副大臣殿は
意外に数字があるので、不可解ですね。
議員以前と比較するとやっぱりけっこうな蓄財をされたんだなと
皮肉を込めて書いておきます。
資産公開の件ですが、政務3役だけじゃなくて
与野党の幹部は全員公開すべきでしょう。
今回で言うなら、鳩山氏は晒されて
小沢氏は出ないというのは腑に落ちない。